未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【難しい】旦那を「さん」付けで呼ぶのは非常識?人前で失礼のない呼び方を紹介!

旦那

「旦那を『さん』付けで呼ぶのは非常識?」

「『さん』付けせずに人前で失礼のない旦那の呼び方は?」

「相手の旦那なら『さん』付けで呼んでもいいの?」

上記のような悩みを抱えていませんか?

 

「旦那さん」なのか、それとも「旦那」なのか、使い方に迷う場面も多いですよね。

使い方によっては「常識のない嫁」と思われてしまうかもしれません。

 

この記事では

  • 旦那を「さん」付けで呼ぶのは非常識?
  • 人前で失礼のない旦那さんの呼び方は?
  • 話相手や友達の旦那さんの呼び方は?

といった内容を徹底解説していきます。

 

旦那を「さん」付けしてもいいかどうかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

最後までお読みいただければ「旦那」の適切な使い方を知ることができるはずです。

 

旦那を「さん」付けで呼ぶのは非常識?

自分の配偶者を「旦那さん」と「さん」付けで呼ぶことに違和感を感じる方もいます。

「さん」付けで呼ぶのは非常識なのでしょうか?

 

この項目では下記のポイントに分けて詳しく解説していきます。

  • 「尊敬を伝えたい」という心理
  • 身内には「さん」を付けないのが基本
  • 聞き手を混乱させる可能性も

 

「尊敬を伝えたい」という心理

「旦那」で伝わる場面でも「うちの旦那さん」と呼ぶ人もいるでしょう。

「旦那さん」と呼ぶ心理としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 尊敬を伝えたい
  • 丁寧に呼びたい
  • 「旦那」だと上から目線に感じる

 

確かに

「うちの旦那が買ってくれた」

と言うよりも

「うちの旦那さんが買ってくれた」

と言った方が、丁寧に聞こえるかもしれません。

 

身内には「さん」を付けないのが基本

耳ざわりとしては丁寧に聞こえる「旦那さん」という呼び方。

しかし日本語としては間違っています。

 

たとえば、自分の会社の人を社外の人に話す際に

「我が社の社長さんが対応します」

とは言いませんよね。

 

また「うちの息子さん」「うちのお母さん」とも呼ばないでしょう。

日本語のマナーとして、身内には「さん」を付けないルールがあるのです。

 

つまり旦那を「旦那さん」と呼ぶのも、日本語としては間違いなので気を付けましょう。

 

聞き手を混乱させる可能性も

「旦那さん」と呼ぶことは、日本語のマナーとして間違っているだけではありません。

聞き手を混乱させる可能性もあるのです。

 

相手の配偶者も「旦那さん」と呼ぶので、自分の夫のことなのか、相手の夫のことなのか分かりにくいでしょう。

話しているうちに混乱してしまい、イライラさせてしまうかもしれません。

 

自分たちだけで何と呼び合っても問題ありませんが、人前では「さん」付けするのは避けた方がいいでしょう。

 

人前で失礼のない旦那さんの呼び方は?

「さん」付けがNGなら、他にどんな呼び方があるか知りたいですよね。

『さん』付けしない他の呼び方は?
人前で失礼のない呼び方がしたい!

使うシーンによって、配偶者の適切な呼び方は異なってきます。

 

  • 目上の人と話す時
  • あまり親しくない人と話す時
  • 友人と話す時
  • 親戚と話す時
  • 呼び方に迷った時

それぞれのシーンに分けて、適切な呼び方を見ていきましょう。

 

ビジネスシーンで使う時:夫

目上の人と話す時には「夫」が適切と言えます。

「夫」は公式の書類にも使用する、配偶者を指す言葉です。

 

「妻」の反対語でもあり、お互いに対等な関係を表しています。

「夫はただいま家におりません。」

といった使い方ができるでしょう。

 

目上の人やあまり親しくない人と話す時:主人

あまり親しくない人と話す時は「主人」が適切かもしれません。

昔ながらの呼び方なので、年齢層が高い方にも好まれる傾向です。

 

ただし「主人」は上下関係を意味に含むことがあります。

しゅ‐じん【主人】 の解説
1 家の長。一家のぬし。また、店のぬし。あるじ。「隣家の主人」「老舗 (しにせ) の主人」

2 自分の仕える人。雇い主など。

引用:goo辞書

最近では共働き家庭も増え、男女平等社会においては嫌がる人もいるようです。

 

年齢や関係性によって臨機応変に使い分けましょう。

「主人は仕事で不在にしております。」

等、知らない人相手でも使える表現です。

 

友人と話す時:旦那

友人と話す際は「旦那」を使うことができるでしょう。

「旦那」はもともと相手を敬う表現として使われていました。

 

「旦那」と呼ぶことに対し

「下品に聞こえる」
「夫を見下している印象」

と抵抗を感じる人もいるようです。

 

しかしもともと旦那は目上の人を敬った呼び方なので、下品な意味合いは含まれていません。

「さん」を付けなくても、相手を敬った言い方なので安心して使いましょう。

 

それでも抵抗を感じる方は「旦那」ではなく「主人」や「亭主」、名前で呼ぶことをおすすめします。

 

親戚と話す時:名前+さん

相手の家族や親戚と話す時は、旦那の下の名前に「さん」を付けるのが一般的です。

関係性にもよりますが、相手の家族の前で「旦那」や「夫」はあまり使われません。

 

また二人きりの時は呼び捨てでも、相手の家族の前で呼び捨てにするのはやめましょう。

息子のことをぞんざいに扱われているような気にさせてしまう可能性があります。

 

旦那への尊敬を示すためにも、名前に「さん」を付けて呼ぶのが一般的です。

 

呼び方に迷った時:夫か主人

「なんて呼べばいいのか分からない!」

と咄嗟の判断に困った時は「夫」もしくは「主人」をおすすめします。

 

「旦那」は友人同士の間で使われるカジュアルな呼び方です。

相手を選んで使う必要があるでしょう。

 

その点「夫」や「主人」なら相手を不快にさせる可能性が低くなります。

当たり障りのない言葉として「夫」もしくは「主人」を使用しましょう。

 

話相手や友達の旦那さんの呼び方は?

自分の旦那ではなく、話し相手や友達の旦那さんを呼ぶ時は、もちろん敬称が必要です。

仲が良ければ

「そういえばお宅の旦那はどうだった?」

など「さん」を付けずに呼ぶことも可能でしょう。

 

しかしそこまで親しくないのに「旦那」呼ばわりするのは危険です。

 

相手や友達の旦那を指す場合には、一般的に以下のような表現が用いられます。

  • ご主人
  • 旦那さん
  • 名前+さん

それぞれの呼び方を具体的に見ていきましょう。

 

ご主人

まず最初は「ご主人」です。

そこまで仲が良いわけではないけれど、顔見知りの方の旦那に用いることができます。

 

また

「ご主人様はご在宅ですか?」

といったように「様」を付けることで、より丁寧な印象を与えることができるでしょう。

目上の人の旦那であっても、失礼のない呼び方です。

 

旦那さん

次に「旦那さん」が挙げられます。

冒頭から出てきた表現ですね。

 

「さん」を付けることで、より丁寧で尊敬している印象を与えることができます。

「さん」だけでなく「様」を付ける呼び方もおすすめです。

 

「旦那様によろしくお伝えください」

といった使い方をします。

 

名前+さん

次は相手の名前に「さん」を付ける呼び方です。

旦那の名前まで知っているのであれば、ある程度気心の知れた仲なのでしょう。

 

そんな相手であれば、旦那の名前に「さん」を付けて呼ぶのが自然です。

名前を知っているのに「ご主人」や「旦那さん」だと、かえって失礼な印象になることもあるので気を付けてください。

 

違和感しかない……「旦那さん」の呼び方が嫌いな人の体験談

「旦那」に「さん」を付けるのは一般的でないことを、先ほどご紹介しました。

自分の旦那を「旦那さん」と呼ぶ人に対して、違和感を覚える方は多いようです。

 

いくつか声をご紹介します。

  • 見下されているように感じる
  • 教養がなさそう
  • どっちの旦那か分からなくてイライラする
  • 愛人のように聞こえる

それぞれの声を具体的に見ていきましょう。

 

見下されているように感じる

まずは「見下されているように感じる」という声です。

ご主人のことを敬愛していらっしゃるから、呼び捨てにはしたくないというお気持ちはわかります。
私も普段から夫を呼び捨てにはしませんし、旦那という呼び方も呼び捨てのようで夫に失礼な気がして使いません。

しかし、自分の身内をさん付けするということは、反対にそれを読んだり、聞いたりしている人を敬っていない、「うちの旦那さんよりあなたの方が下」と言っている気がしてしまいます。

引用:教えて!goo

 

日本語には話し手側の立場を下げることで、相手を立てるのが一般的なマナーです。

しかし自分の旦那を「さん」付けすると、話し手側を立ててしまうことに。

 

その結果、相手が見下されていると感じる可能性があるようです。

できるだけ相手に不快感を与えずに、会話をしたいと思いますよね。

 

教養がなさそう

「教養がなさそう」という意見もありました。

自分の身内をさんづけで呼んでいる違和感がありますし、旦那さんや奥さんは他者が言う呼び方でしょ。

なので自分の配偶者をそう呼ぶのを聞くと正直あまりいい気持ちはしません。
なんだろう、、教養がないなっていう印象を持ちます。
でも昨今、そういった言い方も増えてきているようなのでいちいち指摘はしないし聞き流しますけど。

引用:発言小町

 

先述したように、身内に「さん」は付けないのが一般的なマナーです。

自分の母親を人前で「お母さん」と呼ぶ人を見ると、未熟な印象を受けますよね。

 

同じように自分の旦那を「さん」付けで呼ぶことで「教養がなさそう」と感じる方もいるようです。

特に指摘されなくても、内心あまりよく思われていないかもしれないので注意しましょう。

 

どっちの旦那か分からなくてイライラする

次に「どっちの旦那か分からなくてイライラする」という声をご紹介します。

友人に一人、自分の配偶者を「旦那さん」と呼ぶ人がいるんですが
その人は会話の中で私の夫のことも「旦那さん」と呼ぶので、どっちがどっちか
判らなくなるときがあり、余計いらつきます。

人前で身内を語るとき「さんづけ」はおかしいと思います。

引用:発言小町

 

相手の配偶者を指す時は「旦那」ではなく「旦那さん」と言うのが一般的です。

それに加え、自分の配偶者も「旦那さん」と呼ぶと、どちらの旦那を指しているのか分からなくなるのでしょう。

 

会話をする際にややこしくなるので、イライラすると感じる方もいるようです。

相手を混乱させないよう、できるだけシンプルな呼び方が好ましいかもしれません。

 

愛人のように聞こえる

最後は「愛人のように聞こえる」という声です。

「旦那さん」「旦那様」は、思わず「愛人ですか?」という突っ込みを入れたくなります。品がないなあと思いますし、言葉の感覚って意外と大事ですので、職場でそういう言葉を使う人とは価値観が違うなと思うことは多いです。

引用:発言小町

 

もともと「旦那」という言葉には「パトロン」の意味も含まれます。

昔は「主人」と呼べるのは正妻だけ、愛人は「旦那様」と呼ぶ風習もあったんだとか。

 

昔の風習を知っている人にとっては「旦那さん」と呼ぶことに違和感を覚えるのかもしれません。

 

まとめ

「旦那」と呼ぶことに抵抗があり、旦那を「さん」付けで呼ぶ人もいます。

しかし日本語のマナーとして、この使い方はNGです。

 

「うちの息子さん」と言わないのと同じように、身内には「さん」を付けずに話すのが一般的でしょう。

「旦那」と呼ぶのに抵抗がある方は「夫」や「主人」といった表現がおすすめです。

 

二人きりの時には何と呼んでもいいですが、外では臨機応変に使い分けましょう。

面倒だと感じるかもしれませんが、ちょっと意識するだけで「できる妻」と思われることができますよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました