「夫の匂いが好きすぎる」
「夫の匂いを消したくないので洗濯をしたくない」
「大好きだった夫の匂いが変わってきた」
上記のように感じることはありませんか?
もともと女性は匂いに敏感と言われていますが、大切なパートナーの匂いには特に敏感になりますよね。
夫の匂いが大好きだと癒されている妻や、夫の匂いが変わったことで悩んでいる妻は少なくありません。
そこで今回は、夫の匂いについて徹底的に調べました。
当記事で紹介する内容は、下記の通りです。
- 夫の匂いが好きな妻たちは異常?徹底解説
- 夫の匂いが大好きな妻たちの心理や状況とは?
- 夫の匂いが変わった?考えられる原因とは?
夫の匂いが大好きな妻たちや、夫の匂いに癒されている妻たちはぜひ最後までお読みください。
夫の匂いが好きな理由を理解すると、ますます夫のことが好きになるかもしれませんよ。
夫の匂いが好きな妻たちは異常?好きと感じる原因を解説!
上記のように感じることはありませんか?
特に周囲のママ友が「旦那の匂いが臭い」と言っていることが多い状況と、
と不安に感じる瞬間も、ありますよね。
しかし、夫の匂いが好きなことは決して異常ではありません。
当項目では、夫の匂いが好きである理由について下記のことを紹介します。
遺伝子レベルで好きと感じる証拠とは?
夫の匂いが好きなことと遺伝子は、大きく関係しています。
より強い遺伝子(子孫)を残すために、自分の遺伝子とはできるだけ遠い遺伝子を持った異性と繋がりたいという本能が働くためです。
Kandai Picksには近畿大学 生物理工学部 遺伝子工学科 教授のコメントが載せられていました。
匂いの好みが遺伝子に関係している……この考えを証明するために、人間による実験も実例としてあります。男子大学生にTシャツを1日着てもらい、女子学生にそのTシャツの中から好みの匂いがするものを選んでもらうという内容です。
その結果、好みだと感じるTシャツの匂いが人によって違っており、しかも、女子学生は、自分と違うHLA遺伝子を持つ相手を好む傾向が高いことが示されました。
上記のように、人は自分の遺伝子とは異なる異性の匂いを本能で嗅ぎ分けることもあるのです。
生まれ持った本能の影響が原因とは?
上記の項目で紹介した通り、人は本能で匂いを嗅ぎ分けることがあります。
- 思春期の娘:お父さん臭い!あっち行って!
- 妻:お父さんの匂い落ち着く!
同じ男性の匂いでも、思春期の娘は「臭い」と感じるのに、妻は「落ち着く」と感じ反対の反応をすることも珍しくありません(夫が臭いと感じる妻もいます)。
思春期の娘が父親を臭いと感じるのは、近親相姦を本能的に避けるためだとも言われます。
反対に周囲から臭い匂いでも夫の匂いが落ち着くのも、遺伝子レベルで夫を受け入れている証拠と言えるでしょう。
夫の匂いが大好きな妻たちの心理とは?
夫の匂いが大好きな妻たちにありがちな心境は、下記の通りです。
当項目では、夫の匂いが好きすぎる妻たちにありがちな心境について具体的に紹介します。
好きな匂いで落ち着く
夫の匂いが好きなので、嗅いだらすごく落ち着くと感じる妻たちは少なくありません。
旦那の匂い大好きすぎて昨日なんか匂い濃くてめっちゃ幸せだった(*´ω`*)
早く夏場の汗だくの旦那の匂い嗅ぎたい(*´ω`*)
— ぽんちょ@旦那大好きまん (@uta2uttan) April 21, 2022
夫の匂いが落ち着くと感じる妻たちの本音の一部を、下記にまとめました。
上記のように、夫の匂いに癒されたり、リラックスしたりする妻たちの様子がうかがえます。
大切なパートナーの匂いが落ち着くので幸せを感じる妻たちも、少なくありません。
好きなのでクンクン嗅いでしまう
夫の匂いが好きなので、ついクンクンと嗅いでしまう妻たちも大勢います。
夫の匂いをいつも嗅いでいる妻たちの行動や本音を、下記にまとめました。
上記のように夫が身につけている衣類の匂いをいつも嗅いだり、夫のところに直接行って匂いを嗅いだりしています。
中には、あまりいい匂いがしないイメージの足や脇の下の匂いまで好きだと感じる妻も、いるようです。
「気持ち悪い」と言われてもやっぱり好き
夫や周囲に気持ち悪いと言われても、夫の匂いはやっぱり好きだと感じる妻も大勢います。
旦那の匂い大好きだからよく嗅ぐんだけど耳の匂い嗅ぎ過ぎて「気持ち悪い」って怒られました
— るちゃむ (@Runatic_51) March 25, 2022
気持ち悪いと言われようが、夫の匂いが好きであることには変わりがない妻たちの心境の一部を下記にまとめました。
上記のように、家族や友達の反応が悪くても妻としては夫の匂いが落ち着くことには変わりがありません。
何を言われようが「好きなものは好き」と、感じがちです。
夫の匂いが大好きな妻たちのエピソードとは?
誰に気持ち悪いと言われようが、信じられないと言われようが夫の匂いが大好きな妻たちは、夫の匂いを嗅ぐことでリラックスした気持ちになりがちです。
夫の匂いが大好きな妻たちのエピソードの一例を、下記にまとめました。
当項目では、夫の匂いが大好きな妻たちにありがちなエピソードや状況を紹介します。
「自分と同じだ!」「こんな妻たちもいるんだ」など、参考になると幸いです。
夫の匂いが取れるのが嫌なのでパジャマを洗濯したくない
夫の匂いが取れるのが嫌なので、パジャマを洗濯したくないと感じる妻たちは大勢います。
パジャマや下着、ホームウェアーって、夫の匂いが染み付いていますよね。
夫の匂いが大好きな妻たちは、夫の匂いがついた衣服がとても大切なので洗濯をするのを残念だと感じることも少なくありません。
上記のように、夫の方から「頼むから洗濯をしてくれ」と頼まれることもあります。
夫が出張に行っている時に夫の枕の匂いを嗅いでいた
夫が出張に行っている時に、夫の枕の匂いを嗅いで寂しさを紛らわしていた妻たちも少なくありません。
枕の匂いを嗅ぎながら待っている妻たちの多くは、夫の匂いだけでなく夫自体も大好きです。
夫がいない生活が寂しすぎるので、せめて匂いを嗅いで寂しさを我慢しています。
夫が大好きすぎる妻たちについては、下記を参考にされてください。
加齢臭のはずなのに「臭」とは思わない
夫はもう中年になり、加齢臭のはずなのに臭いとは思わないと感じている妻たちも大勢います。
上記のように、夫の匂いがいつまで経ってもいい匂いだと感じてしまう妻たちも少なくありません。
加齢臭が心配になる年齢になると「世間で夫が嫌がられていないだろうか?」と心配になることもあります。
自分にとってはいい匂いでも、世間にとっては臭いと言われてしまうと夫がかわいそうだと感じますが、確かめようがないのが問題点です。
夫の匂いが変わった?考えられる理由とは?
大好きだったはずの夫の匂いが、急に変わってしまったかのように感じる瞬間があります。
今まで大好きだった匂いが変わったり、嫌いになったりして寂しく感じる妻たちも少なくありません。
夫の匂いが変わったと感じがちな原因は、下記の通りです。
当項目では、夫の匂いが嫌いになったり変わったりする時にありがちな状況や原因を紹介します。
妊娠&出産の影響
妊娠や出産の影響により、夫の匂いを一時的に受け付けなかったり、匂いの好みが変わったりすることがあります。
妊娠や出産によるありがちな変化は、下記の通りです。
特に、つわりの影響で夫の匂いを受け付けなくなるケースや、出産直前から育児期間中に夫の匂いが嫌いになったりするケースが多いようです。
夫の匂いが受け付けないのは一時的であることも珍しくなく、多くの妻たちは、つわりや育児が一段落するとまた夫の匂いが好きになっています。
加齢臭で夫の匂いが変化した
加齢臭により夫の匂いが変化したことで、妻も夫の匂いが好きでなくなることもあります。
上記のように、加齢臭が騒がれ出す40〜60代頃はホルモンバランスが崩れてくる影響で匂いが変化することがあります。
男女共に個人差はありますが、夫の匂いが劇的に変化した場合、妻は夫の匂いが変わったと感じがちです。
病気やストレスが原因であることも?
病気やストレスが原因で、夫の匂いが変化するケースも珍しくありません。
上記はほんの一例ですが、ストレスが続いたり内臓が弱っていたり、疾患を抱えたりしていると独特な匂いを放つ場合があります。
夫の匂いが急に変わったり、臭いと感じるようになったりした場合は病院に行き専門家の意見を聞くことも検討に入れましょう。
夫の匂いが気になる場合については、下記を参考にされてください。
夫の加齢臭が気になり始めた時の対策法とは?
夫の匂いが気になり始めた場合には、次のように感じる妻たちは大勢います。
自分の大切なパートナーから、臭い匂いが発しているのは辛いですよね。
夫の体臭が気になり始めた時にできる対策は、下記の通りです。
当項目では、夫の体臭が気になり始めた時にできる対策について紹介します。
こまめに体を清潔にする
こまめに体を清潔にすることは、効果的です。
上記のようにこまめに汗を洗い落とすことで、体臭が強烈になるのを防げます。
しかし、不必要にシャンプーやソープを使いすぎるなら皮膚を保護するのに必要な皮脂まで落としてしまい体臭の原因になりかねません。
夏の暑い時には、頻繁にシャワーを浴びたとしてもシャンプーは一回だけにするなどの心がけも大切です。
食べるものに気をつける
食べるものに気をつけることで、体臭が強烈になるのを防げます。
特に急いで食べたい時は、ファストフードは便利ですよね。
ハンバーガーや揚げ物など、脂っこいメニューはとても美味しく気軽に食べられるので気をつけないとつい取り過ぎになります。
特に体臭が気になる時には、脂っこいメニューの取り過ぎには気をつけてください。
もちろんタンパク質の摂取は大切ですが、野菜やキノコ類、ハーブ、発酵食品などの食品をバランスよく食べることを心がけましょう。
掃除を徹底する
夫の体臭を部屋に残さないために、掃除を徹底することも大切です。
上記のように、ちょっとした心がけで部屋に匂いがこもるのを防げます。
特にソファやクッションはリビングの主役的な存在なので、匂いが発生すると気になる箇所です。
ソファのケアには気を配りましょう。
ソファが夫の匂いに汚染されている場合は、下記を参考にされてください。
まとめ
夫の匂いが大好きだと感じる妻たちの心境を、再度まとめました。
- ストレスを感じた時に夫の匂いを嗅ぎにいく
- 1日疲れていても夫の匂いを嗅いだら落ち着く
- 夫の匂いを嗅ぐと1日頑張ろうと思う
夫の匂いが大好きな妻たちにありがちなエピソードを、もう一度紹介します。
- 夫の匂いが取れるのが嫌なのでパジャマを洗濯したくない
- 夫が出張に行っている時に枕の匂いを嗅いでいた
- 加齢臭のはずなのに「臭」とは思わない
夫の匂いが大好きだと感じる妻たちは珍しくなく、異常なことではありません。
遺伝子レベルで、夫のことを受け入れたいと感じている証拠でもあります。
夫の匂いが大好きな場合、夫の匂いをしっかりとかいでリラックスしましょう。
夫の匂いが大好きな妻たちがいるのとは裏腹に、夫の匂いに悩んでいる妻もいます。
夫の匂いに悩んでいる妻に関しては、下記を参考にされてください。


コメント