「みんなは旦那の弁当箱の大きさってどれくらいのものを用意する?」
「いきなり弁当にしてくれって言われても弁当箱の大きさがわからない」
「旦那の弁当箱を買う時のポイントを知りたい」
と悩んでいませんか?
家計の節約や旦那の健康を考えて弁当にすることにしたのものの、弁当箱の大きさなどで悩みますよね。
そこで、今回は次のことについて徹底的に調べました。
- 旦那の弁当箱の大きさの目安
- 選ぶ時のポイント
旦那の弁当箱選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
旦那の弁当箱の大きさの目安とは?
旦那の弁当箱の大きさや素材は、旦那の食欲、仕事の内容、食べる場所によって大きく左右します。
そのため旦那の状況に合わせて、判断することが大切です。
とはいえ
と思いますよね。
この項目では旦那の弁当箱について次のことを徹底解説します。
容量(サイズ)の目安は800ml
一般的に、男性の弁当を800ml前後のものを選んでいる妻が多いようです。
弁当箱の全体容量が800mlだと、次のメリットがあります。
800ml前後の弁当箱は、一般的なので種類が豊富で選びやすいのがメリットです。
いろいろな素材、形がありますので弁当箱選びも楽しくなりそうですね。
800mlだとご飯もおかずもしっかりと入れられるので、旦那が「物足りない」と感じるのを避けられます。
少食やオフィスワークの旦那は700mlでもOK?
旦那が少食の場合や、オフィスワークであまり動かない時には700mlの弁当箱でも大丈夫なことがあります。
などさまざまな理由が考えられます。
旦那がいつも食べている全体量を考えて800mlの弁当箱は大きすぎるなと感じた場合は、小さめの物を選んであげましょう。
旦那に合ったものを選ぶ
旦那の仕事内容や、年齢、食欲によっても弁当箱の大きさに違いがあります。
例えば次の状況が考えられるでしょう。
旦那が建設現場で働く場合、お腹もすくので大きめの弁当がおすすめです。
1000ml以上の大容量の弁当箱を選ぶなど、旦那の胃袋を満たしてあげましょう。
大容量の弁当箱でも足りない場合、味噌汁をつけるなどの工夫ができます。
上記でも紹介した通りオフィスワークで仕事をする旦那は、体を動かす職種に比べて量が少なくていいでしょう。
その場合、小さめの弁当箱を選ぶなどするのがおすすめです。
「営業で歩くからお腹が空くけどあまり大きな弁当箱は持ち歩けない」という旦那の弁当には、大容量かつスリムなデザインの弁当箱を選びましょう。
旦那の弁当箱を選ぶ時のポイントは?
旦那の弁当箱のサイズや種類が豊富にありますので、旦那の状況に合わせて決めましょう。
旦那の弁当箱とを選ぶ時に考慮すると良いポイントはこちらです。
この項目では、それぞれのポイントについて具体的に紹介します。
一段式か二段式か?
弁当箱は一段式のものと、二段式のものがあります。
二段式のものは、一段式のものに比べて次の特徴があります。
大容量の弁当を食べたい旦那や、営業などでビジネスカバンに入れて弁当を持ち運びたい旦那には二段式のものがおすすめです。
反対に一段式には次の特徴があります。
忙しい朝に、おかずを極力少なくしてシンプルかつボリューム満点の弁当を作りたいと思う主婦は少なくありません。
一段式の弁当箱は丼弁当を作りやすいのがメリットです。
最近は丼弁当専用の弁当箱も販売されていますので、二段式のものと使い分けるのもいいですね。
蓋がしっかりと閉まるもの
蓋がしっかりと閉まる、機密性の高い弁当箱を選ぶのもポイントです。
どんなに気をつけていても、カバンに入れていた弁当箱が斜めになってしまうことってありますよね。
弁当箱の蓋が閉まらないと、弁当から汁もれすることがないので安心です。
機密性の高い弁当箱の中にはスープジャーも含まれます。
スープジャーは機密性が高く弁当に温かいスープを持っていけるので、人気です。
保温性&保冷性があるか?
保温性&保冷性のある弁当箱を選びましょう。
弁当を詰める時の注意点はこちらです。
保冷性のある弁当箱だと保冷剤を入れて長時間キープできるので、クーラーの効いた室内に弁当箱を保管できない場合におすすめです。
保温性のある弁当箱は、電子レンジで温めなおして弁当を食べられない環境で仕事をしている旦那に向いています。
素材を選ぶ
弁当箱の素材を選ぶのもポイントです。
ステンレス製、プラスチック製、アルミ製、木製などさまざまな素材の弁当箱が販売されています。
それぞれの特徴を知り、旦那の状況に合った弁当箱の素材を選ぶのがポイントです。
次の項目では、弁当箱の素材の特徴について具体的に解説します。
おすすめの弁当の素材は?
弁当箱にはさまざまな素材がありますので、素材の特徴やメリットを知っておきましょう。
主な素材は、次の通りです。
それぞれの素材のメリット&デメリットを表でまとめました。
素材 | メリット | デメリット |
ステンレス製 |
|
|
プラスチック製 |
|
|
アルミ製 |
|
|
木製 |
|
|
この項目では、それぞれの素材の特徴について詳しく紹介します。
ステンレス製
ステンレス製の弁当箱は、丈夫で長持ちしやすいという特徴があります。
弁当の匂いが残りにくいので、気持ちよく毎日の弁当に使用できるのも嬉しいメリットです。
電子レンジに使用できないので、冬に弁当を温め直して食べることはできません。
丈夫な弁当を探している人や、そもそも電子レンジで温め直す状況にない人には向いています。
プラスチック製
プラスチック製の弁当箱は、弁当箱の中でも主流&人気なので種類が豊富です。
容量やデザインも選び放題なので、大容量の弁当箱探している人や、スリムな弁当箱を探している人でも見つけやすいのも嬉しいポイントといえます。
電子レンジにも使えるので、弁当を温め直して食べることも可能。
ただ油汚れが落ちにくく、耐久性が低いのが難点です。
アルミ製
アルミ製の弁当箱はとにかく軽く、油汚れもすっきりと落ちるのが特徴です。
弁当を持ち歩くので、弁当箱はできるだけ軽いほうがいい人にも向いています。
油汚れが落ちにくく、ヌメヌメした弁当箱を洗うのに苦労していた経験をしたことがあるのではないでしょうか?
毎日のことなので、ストレスですよね。
旦那のために揚げ物などを入れて、ボリュームたっぷりの弁当を作る場合アルミ製の弁当箱を選ぶのもおすすめです。
木製
曲げわっぱとしても有名な木製の弁当箱は、インスタ映えもする弁当箱としても主婦たちに大人気の弁当箱です。
調湿効果があるので、弁当のあら熱が取りやすく、冷めての美味しいのが嬉しいメリットです。
見た目もとても美味しそうに見えるので、弁当を開けた時の食欲がそそられます。
機密性が低いので弁当箱をななめにすると、汁もれしやすいので注意が必要です。
弁当箱におすすめのデザイン3選を紹介!
旦那の弁当を作っている主婦たちに人気の、おすすめの弁当箱を紹介します。
今回紹介する弁当箱はこちらです。
それぞれの特徴やリンクを徹底解説します。
サーモス フレッシュランチボックス 2段式 900ml
まず紹介するのは、サーモスの二段式のランチボックス。
サーモスというと、タンブラーや水筒など保冷&保温製が欠かせないものに定評があるブランドです。
このランチボックスも保冷ボックスがついているので、弁当の中身が腐るのを防止できます。
スリムなデザインでカバンにも入りやすいのが嬉しいメリットですね。
AOOSY 弁当箱 1000ml 小判二段入子 天然漆塗曲げわっぱ
曲げわっぱの二段式弁当箱をご紹介。
小判型が可愛いデザインなので、毎日の弁当作りが楽しくなりそうです。
軽量なので、カバンに弁当箱を入れても重くなりません。
こちらの弁当箱は1000mlと大容量入るので、大容量の弁当箱を探している人にもぴったりです。
工房アイザワ ランチボックス 角長スリム 2段
アイザワのステンレス製弁当箱をご紹介。
アイザワは日本でステンレス製の弁当箱を作った会社で、シンプルなデザインが人気です。
クールで飽きがきにくいデザインであり、耐久性もいいので長く愛用できます。
この弁当箱は、700mlとスリムなので、大容量の弁当が必要でない旦那にもぴったりではないでしょうか?
もちろん、アイザワは大容量の弁当箱もありますので、大容量が必要な方でも安心して購入できます。
旦那の弁当を作る妻の心境とは?
旦那の健康や家計の節約を考えて、弁当作りをがんばる妻たちは日本全国に大勢います。
旦那の弁当作りについて、妻たちはぶっちゃけどう思っているのでしょうか?
今回は、妻たちの心境を調査した結果、以下の心境が浮かび上がってきました。
この項目では、妻たちの心境について具体的に紹介します。
弁当作りを楽しんでいる
弁当作りを楽しんでいる妻たちも大勢います。
など、弁当を詰めたり、弁当の中身を考えたりすることを楽しんでいます。
InstagramなどSNSに弁当をアップして、楽しんでいる主婦たちも少なくありません。
ぶっちゃけ大変
弁当を作るのは、ぶっちゃけ大変だと感じている妻たちも大勢います。
特に毎日弁当を作る必要がある妻たちは、大変だと考える確率が高いようです。
など弁当の中身のレパートリーを考えたり、朝早く起きて弁当を作ることに大変さを感じています。
節約できる
毎日旦那さんに弁当作って仕事8時間して夕御飯作ってます。弁当メリットが最近すごい。旦那さん一切お金使わなくなりました。共働き弁当は奥さんメンタルや旦那さん生活習慣次第ですがうちではうまく節約に繋がったかな。
— りりじょし値幅とり (@DDkabkab) October 17, 2020
弁当を作ることで、生活費の節約につながっていると感じる妻たちも大勢います。
旦那に毎回外食をしてもらったり、コンビニ弁当を買ってもらったりした場合だと、家計に占める昼食代の額は馬鹿になりません。
弁当を作ることで……
など、上手に工夫することで、食費を節約しその分を子供の教育費や貯金に当てたり、欲しい物を買ったりして上手にメリハリをつけています。
感謝されたら嬉しい
弁当作りが大変でも、旦那が喜んで弁当を持っていく姿や「おいしかった」と言ってくれることに嬉しいと感じる妻たちは少なくありません。
など、旦那が喜んでくれる様子や感謝してくれる様子に満足感を感じています。
旦那や家族のために一生懸命に頑張っていることを感謝されたら、やっぱり嬉しいですよね。
まとめ
旦那の弁当の大きさの目安は、800mlです。
800mlの弁当箱には次のメリットがあります。
- ご飯とおかずがしっかりと入る
- 男性の食事にちょうどいい
- 弁当を詰めやすい
- 弁当箱の種類が豊富
弁当の大きさを決めるときに考えるポイントはこちらです。
- 仕事の環境や状況
- 旦那に合った量を見極める
弁当箱を選ぶ時に考慮すると良いポイントを再度まとめました。
- 一段式か二段式か?
- 蓋がしっかりと閉まるもの
- 保温性&保冷性があるか?
- 素材を選ぶ
旦那の弁当の大きさの目安は、旦那がどんな働き方をしているかによっても大きく変わります。
旦那に合ったサイズや素材を選ぶだけでなく、弁当作りが少しでも楽しくなりそうなデザインのものを選びましょう。
弁当作りは決して楽ではありませんので無理はせずに、喜んでくれる旦那の顔や家計の節約など積極的なことを考えるようにして取り組んでください。
旦那家で仕事をして昼ごはんに悩んでいる方や、旦那が料理を全くしてくれないことに悩んでいる方、旦那が留守番をしている時のメニューで悩んでいる方はこちらの記事を参考にできます。
コメント