「旦那が汚いから我慢できない」
「旦那のことを汚いと思うのは私だけ?」
「旦那が汚いと感じるのは自分が潔癖だから?」
と感じて悩んでいませんか?
大好きで結婚したはずの旦那でも、毎日生活を一緒に送っていると生活態度を見て不潔だと感じることはありますよね。
そこで今回は旦那が汚いと感じがちな状況や妻たちがやっている対策について、徹底的に調べました。
当記事で紹介する内容は、次の通りです。
- 旦那が汚い時にできる対策は?
- 旦那が汚いことに対する妻の本音は?
- 旦那が汚いと感じる状況とは?
旦那が汚いと感じて毎日憂鬱な気持ちで過ごしている方や、イライラしながら毎日を過ごしている方やぜひ最後までお読みください。
多くの妻たちも同じ状況に耐えていることがわかって安心したり、不潔な旦那に対して対策ができたりすると幸いです。
旦那が汚い時にできる対策7選は?
旦那が汚いと妻としてはストレスも溜まりますよね。
と感じる妻たちは少なくありません。
旦那が汚いことで悩んでいる妻たちが不潔な旦那の習慣や行動に対してアプローチし、成功してきた対策法を下記にまとめました。
当項目は、汚い旦那に対する効果的な対策方法について紹介します。
旦那を少しずつ教育する
旦那を少しずつ教育することは、効果的だと感じる妻は大勢います。
キーポイントは少しずつです。
旦那を教育できることの一例を、下記にまとめました。
上記のように少しずつ教育しましょう。
汚い旦那は、自分が汚いことの自覚がない場合も多く自分の生活スタイルに不満を感じていない場合も少なくありません。
旦那自体は自分を変える必要性を感じていないのに、妻が次の反応をすると旦那が逆ギレする可能性もあります。
自分にダメ出しをされた旦那は、意固地になって自分の生活スタイルを変えない可能性も否定できません。
旦那のプレッシャーにならない程度に「これが我が家のルール」と、少しずつ教育することが大切です。
旦那に片付けてと伝えるだけでなく、旦那がどこに片付けたらいいのかが一目でわかる環境を整えることもできるでしょう。
旦那に清潔感のある服装をコーディネートする
旦那に任せるのではなく、妻が旦那をコーディネートすることで旦那の汚い格好を奪回できる可能性があります。
旦那が清潔感のある服装をしている時には
など積極的にコーディネートを褒めましょう。
ただし、旦那の汚い服を処分する時の注意点はこちらです。
妻から見るとただの汚い服でも、旦那から見ると思い出が詰まっている服、着心地の良い服である可能性も否定できません。
勝手に処分すると旦那の気持ちを踏みにじることになりますので、旦那と相談しながら決めましょう。
率直に話し合う
旦那と率直に話し合うことで、問題の解決に近づけると感じる妻も少なくありません。
話し合いの時には旦那の感情や、状況を考慮し次のことを意識できます。
旦那を責め立てるのではなく、旦那の感情をよく理解するように努めましょう。
旦那の意見を理解した上で妻の気持ちや、妻の意見を伝えるようにしてください。
「きちんと伝えられない」と不安に感じる場合は、優先順位を箇条書きにしたメモを用意しておくことはおすすめです。
少しでも清潔な兆しが見えたらすかさず褒めまくる
旦那に少しでも清潔な兆しが見えたら、すかさず褒めまくることも大切です。
褒められて嬉しくないと感じる人は、ほとんどいません。
褒める時には具体的に褒め、妻が旦那の努力に感謝していることが伝わるように意識してください。
上記のように具体的に感謝の言葉や褒める言葉を伝えましょう。
旦那は、妻が喜ぶ姿を見てもっと頑張ろうと思う可能性も否定できません。
旦那を褒めて育てる方法に関する、具体的な方法については次の記事を参考にされてください。
旦那の実家に行く際は諦めて我慢する
旦那が汚い場合、旦那の実家も汚くストレスの一因になっている妻は大勢います。
残念ですが、旦那の実家に行く際は諦めて我慢しましょう。
旦那の実家に行く際は綺麗な服や持ち物を持って行かないようにし、汚れても気にならない格好で行くことが大切です。
汚いのでストレスが溜まりがちになるのは否めませんが、短期間の間だと割り切って乗り切りましょう。
一緒に病院へ行く
旦那が汚い原因と一種の病気が関連している場合も否定できません。
病気が関係している可能性があることの一例を、下記にまとめました。
上記のように口臭や体臭が原因となって、旦那を汚いと感じてしまう場合です。
歯医者や病院に行き体臭の原因を突き止めたり、治療をしてもらったりすることで改善できる場合があります。
長いスパンで考える
旦那を一気に改善させようとするのではなく、長いスパンで考えることも大切です。
旦那が汚いとストレスに感じ早く改善したいと思うのは当然ですが、その気持ちをグッと堪えましょう。
長いスパンで考えて、諦めずに、少しずつ旦那に清潔であることの大切さを理解してもらうための努力をした結果旦那が変化してきたと感じる妻も大勢います。
旦那が汚いことに対する妻の本音は?
旦那が汚いことに対する妻が思いがちな本音とは、次の通りです。
当項目では、汚い旦那に対する妻の心境について具体的に紹介します。
汚い旦那が不潔でストレス
汚い旦那が不潔なことを平気でするので、旦那と一緒に生活をするがストレスだと感じる妻は少なくありません。
汚い旦那に対してストレスに感じがちな状況や妻の本音は、次の通りです。
上記のように、清潔のスタンダートが違う旦那と一緒に生活していることに対してストレスを感じている妻は大勢います。
旦那のことが嫌いと感じる
旦那が汚いので、嫌いだと感じる妻も少なくありません。
汚い旦那が嫌いと感じる妻たちの本音の一例を、下記にまとめました。
旦那が不潔なので、汚い旦那のことをどうしても好きになれない、生理的に受け付けないと感じる妻も少なくありません。
初めは旦那の汚い言動を嫌っていたけど、徐々に旦那自体が嫌いになっていくケースもあります。
自分が異常なのかと不安になる
旦那があまりにも汚く、全然気にしていない様子なので自分が異常なのかと不安になる妻も少なくありません。
上記のように、妻は自分自身が旦那の汚い言動を嫌う自分が異常なのではないかと感じることもあります。
特に旦那の実家が清潔でない場合に、自分の清潔に関する基準に自信がなくなりがちです。
旦那の実家に行くのが辛い
旦那が汚いことが辛いだけでなく、旦那の実家に行くことも辛いと感じる妻も大勢います。
旦那の実家が清潔でないと感じる妻も少なくありません。
上記のように、旦那の家があまりにも不潔だと感じ家に行ったり泊まったりすることを苦痛に感じる状況です。
確かに、汚い旦那の実家が清潔でないケースは珍しくありません。
妻が実家に行くのを嫌うのも、うなずけます。
旦那が汚いとありがちな状況とは?
旦那が汚いと言っても、旦那自身が汚い場合や、旦那が部屋を汚すので汚いと感じる場合など色いろな状況がありますよね。
特に妻が旦那が汚いと感じがちな状況について、下記にまとめました。
当項目では、妻が旦那のことを汚いと感じがちな状況について具体的に紹介します。
体臭、口臭がひどい
旦那の口臭や体臭が臭いので、旦那が汚いと感じる妻は少なくありません。
旦那の口臭や体臭が原因で部屋が臭くなったり、家具が臭くなったりりする状況です。
旦那の口臭が臭いので、旦那と話す時にストレスを感じたり家族が旦那に近寄りたがらないなどの問題もあります。
服装が汚い
旦那の服装がとにかく汚く、不潔感が漂うと感じる妻も大勢います。
上記のように多くの人が清潔さを感じにくい、だらしのない格好を平気でする旦那です。
清潔感のない汚い格好をする旦那に対して妻が感じがちなことを、下記にまとめました。
確かに服装が汚いと、周りに与える印象も変わりますので妻が嫌がるのも理解できます。
家を不潔にする
家を不潔にする旦那も少なくありません。
妻が家を落ち着く場所にしたい、清潔に保ちたいと思って一生懸命に掃除をしているにもかかわらず旦那が家をすぐに汚してしまう状態です。
旦那がいると家が不潔になるので、妻は
と感じる程にストレスを抱えることもあります。
手を洗わない
旦那が手を洗おうとしないことに対して、ストレスを抱える妻も少なくありません。
手を洗おうとしない旦那が、妻にストレスを与えがちな行動は次の通りです。
特に、汚い手で食材を触ったり子供を触ったりすることに対してストレスを抱えることが多いようです。
確かに、家族の健康に人一倍に注意を払っている妻としては旦那の無神経な対応に対して腹を立てるのも無理はありません。
部屋を片付けない
部屋を片付けてくれない旦那に対して、汚いと感じる妻は大勢います。
旦那が片付けが苦手で、物を出しっぱなしにしたり部屋を物だらけにしたりする状況です。
上記のように、家中旦那の荷物で溢れていることもあります。
特に小さな子供がいると部屋が散らかりがちになりイライラする妻も少なくありません。
旦那が片付けを手伝ってくれないどころか、散らかった部屋に発車をかける状態になっていることに対してイライラする妻は大勢います。
旦那を汚いと感じる原因とは?考えられる原因を解説!
と考えることはありませんか?
特に旦那の汚い行動があまりにも度を越していると感じる時に、旦那が汚い状況を気にしないことに対して疑問を抱く妻は少なくありません。
旦那が汚い状況を気にしない原因として考えられることは、次の通りです。
当項目では、旦那が汚い状況を気にしない場合ありがちな原因について具体的に紹介します。
実家の影響
育った実家の影響が大きく関係している可能性が高いと言えます。
旦那に「前から言おうと思ってたんだけど、風呂掃除もシンクの掃除も毎日する必要無いと思う。一人暮らししてしたことないもん」って言われたからムカついて「だからあんたの実家汚いんじゃないの?」って言っちゃった。
— めんどくさ子 (@imokenpi_umeee) October 18, 2020
旦那の実家が清潔な状況に関してあまり気にしない場合も少なくありません。
妻がストレスに感じがちな旦那の実家の状況の一例は、次の通りです。
仮に旦那が上記の環境で育った場合、散らかっている状況や汚れている環境に違和感を感じない場合も少なくありません。
むしろ、綺麗に掃除をする妻に対して違和感を感じる可能性すらあるのです。
もともと外見に興味がない
もともと外見に全く興味がないので、自分が汚い格好をしていても気にしないケースもあります。
ルックスに自信がない旦那の場合、わざわざ綺麗な格好や似合う格好をして自分を磨こうと考えない場合が多くむしろ自分は何をしても同じだと思いがちです。
その結果、妻から見ると汚い格好だと感じる服装をしてしまうこともあるでしょう。
ファッションに全く興味がない場合や、清潔な格好をしたら周りに与える印象がよくなるという発想が全くない場合も外見にかまわないことがあります。
妻が旦那の服をコーディネートしたり、髪型をチェックしたりするのがおすすめです。
旦那が見違える程に清潔感が漂う格好になるケースも少なくありません。
ズボラ
旦那のズボラな性格が関係していることも、珍しくありません。
ズボラな性格の旦那は、家を清潔に保つ努力をしたり自分が清潔な格好をしたりするのを面倒だと感じがちです。
そのため、次の言動を取ることがあります。
その結果、家ではいつもゴロゴロして家を散らかしたり、汚い格好でウロウロしたりしがちです。
歯周病などの病気が関係している可能性も!
旦那の口臭や体臭が気になる場合、病気の可能性も否定できません。
口臭や体臭が気になる時に考えられる原因は、次の通りです。
- 口臭:歯周病、胃痛などの病気
- 体臭:メタボ、加齢臭、病気
食事改善、歯磨き、規則正しい生活などを心がけることで臭いが気にならなくなる場合もあります。
歯医者に行き専門的な治療を受ける、病院に行き専門家の意見を聞くなどの対策も大切です。
口臭や体臭に関する対策については、下記を参考にされてください。


妻の産後のホルモンバランスの崩れが関係している可能性も
女性は出産後ホルモンのバランスが変化しがちで、産後クライシスと呼ばれる状況になることも珍しくありません。
産後クライシスについて、マイナビでは宋美玄(そん みひょん)医師のインタビューが載せられていました。
「産後の女性に起こる変化として、まずは出産直前は平常時の150倍ぐらい出ていたエストロゲンが一気に低下します。そうなると、更年期と同じようなメカニズムでうつ症状が出ることがあります。産後うつやマタニティブルーとも呼ばれるように、精神的に不安定になります」。
「授乳をしていると、プロラクチンというホルモンが分泌されます。これは性欲が減退するホルモンなのです」。
産後クライシスが関係し、今まで仲の良かった旦那のことが一時的に汚いと感じることもあります。
上記のように、旦那を汚いと感じてしまった経験のある妻は少なくありません。
産後クライシスは、子育てが落ち着くと自然と落ち着くことも多いようです。
育児中に旦那を旦那を汚いと感じた経験をしたものの、また旦那を受け入れられるようになった妻も大勢います。
旦那が汚いことが妻に影響することとは?
旦那が汚い状況を気にしないことや、旦那自体が不潔な状態の場合妻は次の問題を抱えることが少なくありません。
当項目では旦那が汚い時に、妻が抱えがちな問題について詳しく紹介します。
家が汚くてイライラする
先ほども紹介しましたが旦那のせいで家が汚いので、イライラすると感じる妻は大勢ます。
旦那が家にいると家が汚くなると感じる妻のストレスについて、下記にまとめました。
汚れた服や荷物を家に放置していることのストレスが、多く寄せられています。
オンラインショッピングを利用する人が増える中で、
など、商品を届ける時に使われる段ボールの処置が問題になっている家庭も珍しくありません。
旦那が気持ち悪いと感じる
汚い旦那のことが気持ち悪く、生理的に受け付けないと感じる妻も大勢います。
旦那のことを生理的に受け付けないと感じる妻の状況の一例を、下記にまとめました。
上記のように旦那の生活態度が影響して、旦那のことが気持ち悪く無理だと感じる状況です。
旦那に対して気持ち悪い&無理と感じる時の対策については、下記の記事を参考にされてください。
キスをしたくない
旦那が汚いことが原因でキスをするが辛く、キスを拒否してしまった妻も少なくありません。
旦那とのキスを生理的に拒否してしまうことについての悩みが、発言小町にも載せられていました。
キスなどできるはずもなく、手もつなぎません・・
結婚とは辛抱することとはこういうことなのでしょうか?
お付き合いをしているときは全くわかりませんでした。
毎日頑張って働いてくれる旦那です。
旦那を汚いと感じる自分が許せず自己嫌悪におちいります。
旦那のキスを拒否してしまいがちな原因の一例を、下記にまとめました。
上記のように口臭や体臭、旦那の不潔な状態を生理的に受け付けられないのでキスができないと感じがちです。
キスをできない旦那に対して妻は
と自己嫌悪になったり、申し訳ない気持ちになったりすることもあります。
キスをしたりハグをしたり、手を繋いだりするのは夫婦の大切なスキンシップの方法の一部です。
本当は旦那とラブラブなスキンシップを楽しみたいと思っている妻も多いので、旦那が汚く生理的に受け付けないことを辛く感じることもあります。
夫婦生活を営みたくない
旦那が不潔なので、旦那と夫婦の営みができないと感じる妻も少なくありません。
夫婦生活は、夫婦の愛情を確認したり伝えたりする大切なスキンシップの1つです。
しかし、旦那が汚いことが原因で夫婦生活を送れないと感じる妻も多く、Yahoo!知恵袋にも投稿が載せられることがあります。
夫婦生活どころか、触るのも顔を合わせるのも避けて避けて過ごす毎日です。 旦那の普段のだらしない・汚い・行儀悪い生活を見てきた結果、こうなりました。
旦那が不潔な行動が、妻の愛情表現方法に影響が出ることがうかがえます。
具体的にありがちな影響は、次の通りです。
その結果、妻は夫婦生活を営むのも難しいと感じるようになります。
汚い旦那が家にいることで起こる問題とは?
汚い旦那が家にいると、妻だけでなく家庭生活全般において問題が起こりがちです。
汚い旦那が家にいることで起こりがちな問題を、下記にまとめました。
当項目では、旦那が不潔な行動を繰り返すことで家庭に起こりがちな問題点について迫ります。
トイレ掃除がストレス!
汚い旦那はトイレの使い方を気にしないことが多く、妻は旦那が使ったトイレの跡を見てゲンナリしがちです。
トイレは第二の玄関とも言われますが、家の中でも特に清潔にしておきたいと思っている妻たちは少なくありません。
しかしながら、トイレを清潔に保つことにおいて非協力的な旦那がやりがちな行動は次の通りです。
妻としては、旦那がトイレに入るたびにトイレ掃除をするわけにもいかないので、妻のストレスやイライラした気持ちがたまるのも無理はありません。
旦那が入った風呂の跡が汚すぎる
旦那の入った後のお風呂が汚すぎることで、発狂したくなる妻も大勢います。
旦那が入った後のお風呂にありがちな問題は、次のとおりです。
上記のように、とても次の人がお風呂に入れる状況ではないことも少なくありません。
家庭によっては、旦那がお風呂に入った後、お風呂を洗いもう一度お湯を入れ直しているケースもあります。
子供に影響が出そうで不安
汚い旦那の影響が子供に出るのではないかと懸念している妻も、少なくありません。
妻が感じている本音や、ありがちな状況は次の通りです。
上記のように、子供に掃除の仕方や片付けの方法を教え込みたくても旦那が汚いのでうまくいかないと感じる妻もいます。
また子供の病気や、発達への影響を心配する声も少なくありません。
まとめ
旦那が汚い環境を気にしないことや、不潔な格好をしていることに対するアプローチ方法は次の通りです。
- 旦那を少しずつ教育する
- 旦那に清潔感のある服装をコーディネートする
- 率直に話し合う
- 少しでも清潔な兆しが見え始めたらすかさず褒めまくる
- 旦那の実家に行く際は諦めて我慢する
- 一緒に病院に行く
- 長いスパンで考える
汚い旦那に対して妻がいだきがちな本音を、再度まとめました。
- 汚い旦那が不潔でストレス
- 汚い旦那に対してうんざりする
- 旦那のことを嫌いと感じる
- 自分が異常なのかと心配になる
- 旦那の実家に行くのが辛い
旦那が不潔な状況について全くかまわない状態だと、妻のストレスは溜まりますよね。
特に育った環境が違うので、清潔に関するスタンダートが違う可能性もあることも否めません。
発狂したくなる気持ちをグッと堪え、諦めないで長いスパンで考えてください!
上手に褒めながら旦那に変化してもらうようにアプローチをしたり、話し合いをしたりすることで少しずつ問題の解決に努めましょう。
下記の関連記事も、参考にされてください。
コメント