未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【難しい】旦那様という呼び方はおかしいの?夫の呼び方マナーや他人の夫敬称を解説!

旦那

「旦那様という呼び方はおかしい?」

「旦那様以外の呼び方はある?」

「他人の旦那様の呼び方マナーは?」

上記のような悩みを抱えていませんか?

 

「旦那様」や「ご主人」「夫」など、配偶者の呼び方は様々です。

どれが適切な呼び方なのか、迷ってしまう方も多いでしょう。

 

この記事では

  • 旦那様という呼び方は下品でおかしい?
  • 旦那様以外の夫の呼び方は?
  • 他人の夫を呼ぶ時の敬称は?

上記の内容を、体験談とともにご紹介していきます。

 

旦那の呼び方に迷っている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

 

旦那様という呼び方は下品でおかしい?

「旦那様という呼び方は日本語として正しいのだろうか?」

と思う方も多いようです。

 

この項目では

  • 「旦那」は相手を敬う言葉
  • 身内に敬称は付けないのがマナー
  • どちらの旦那を指しているのか分かりにくい

といった内容について、詳しく解説していきます。

 

「旦那」は相手を敬う言葉

「旦那」と呼ぶことが下品だと感じ「様」を付けて呼ぶ方もいるようです。

しかし「旦那」の元の意味を知ると、言葉自体に下品な意味がないことが分かります。

 

だんな【×檀那/旦那】 の解説
《(梵)dānaの音写》

1 ほどこし。布施。転じて、布施をする人。檀越 (だんおつ) 。檀家。

2 商家の奉公人などが男の主人を敬っていう語。「店の大―」

3 商人が男の得意客を、また役者や芸人が自分のひいき筋を敬っていう語。また一般に、金持ちや身分のある男性を敬っていう。「―、これはよい品でございますよ」「顔見世に―衆を招く」

4 妻が夫をいう語。他家の夫をいう場合もある。「お宅の―」

5 妾 (めかけ) の主人。パトロン。「―がつく」「―を取る」

引用:goo辞書

 

「旦那」は古代インドで使われていたサンスクリット語が語源です。

サンスクリット語で「ダーナ」は「施し・布施」また「施すことや与えること」を意味します。

 

人々が僧侶に対し、感謝を込めて「ダーナ(施し)」を行っていたことが語源となりました。

そして「ダーナ」が中国や日本に伝わり、施しを行う人も「旦那」になったのです。

 

昔はお金をくれる人のことを「旦那様」と敬意を込めて呼んでいました。

今もその名残が残っており、お金を稼いできてくれる夫が「旦那」と呼ばれています。

 

語源を見てみると、まったく下品な意味はありません。

それどころか相手を敬う呼び方なのです。

 

しかしカジュアルに使われることが増えてきたので「下品」と感じる方もいるのでしょう。

 

身内に敬称は付けないのがマナー

確かに「旦那様」と「様」を付けることで、耳ざわりが丁寧に聞こえますよね。

「夫のことを尊敬していることを伝えたい」

「丁寧に呼びたい」

と意識していることから「旦那様」と呼んでいる人もいるようです。

 

しかし日本語のマナーとして

「身内に敬称は付けない」

という暗黙のルールがあります。

 

たとえば会社やきちんとした場面において

「私のお母様が」

とは言いません。

「私の母が」

と言うのが大人としてのマナーでしょう。

 

つまり夫のことを「旦那様」と呼ぶのも、日本語としては間違っているので気を付けるべきです。

 

どちらの旦那を指しているのか分かりにくい

日本語として間違っているだけでなく、聞き手を混乱させる可能性もあります。

たとえば

「旦那様に聞いてから決めましょう」

と言ったとしましょう。

 

相手の配偶者のことも「旦那様」と呼ぶので、どちらの夫を指しているのか分かりにくいですよね。

誰かと話している時には「様」は付けずに呼ぶのが適切でしょう。

 

もちろん夫婦間で話している時は、どんな呼び方をしても自由ですよ。

 

旦那様以外の夫の呼び方は?

「旦那様以外に呼び方はある?」

「夫を呼ぶ時のマナーが知りたい!」

日本語には「夫」を指す言葉として「旦那」や「主人」など様々な言葉があります。

 

使うシーンによって、呼び方を使い分けるのが良いでしょう。

  • ビジネスシーン:夫
  • 目上の人と話す時:主人
  • 親しい友人と話す時:旦那
  • 親戚と話す時:名前+さん
  • 呼び方に迷ったら:夫か主人

それぞれの使い方を詳しく解説していきます。

 

ビジネスシーン:夫

ビジネスシーンで話す際には「夫」が適切です。

「夫」は公式の書類にも使用される正式な名称となっています。

 

「妻」の対義語でもあり「夫」と「妻」の間に上下関係はありません。

対等な関係を表す言い方と言えるでしょう。

 

最近では共働きの家庭も増えており、男女平等が推奨されています。

「夫」なら現代社会にも適応できる呼び方でしょう。

 

「夫の転勤が決まりました」

といった使い方をします。

 

目上の人と話す時:主人

目上の人と話す時には「主人」が適切です。

特に年齢層が高い人には、好まれる呼び方となっています。

 

昔ながらの呼び方なので、聞き馴染みがあるのでしょう。

しかし注意点として「主人」は上下関係を連想させます。

 

しゅ‐じん【主人】 の解説
1 家の長。一家のぬし。また、店のぬし。あるじ。「隣家の主人」「老舗 (しにせ) の主人」

2 自分の仕える人。雇い主など。「主人の不興を買う」

3 妻が他人に対して夫をさしていう語。「主人は出張しております」

4 客を迎えてもてなす立場の人。「主人役をつとめる」

引用:goo辞書

男女平等が推奨されている現代社会においては「主人」と呼ぶことを嫌がる人も増えてきているようです。

 

相手の考え方によっては「主人」ではなく「夫」を使った方がいいこともあります。

臨機応変に使い分けられるといいですね。

 

「主人はただ今外出しております」

といった使い方ができます。

電話で顔の見えない相手にも使える言葉でしょう。

 

親しい友人と話す時:旦那

親しい友人と話す時は「旦那」を使うことができます。

先ほども書いたように「旦那様」ではなく「旦那」を用いましょう。

 

今ではカジュアルに用いられる表現ですので、違和感を覚える方は少ないはずです。

しかしどうしても「旦那」と呼ぶことに抵抗を感じる方もいます。

 

抵抗がある場合は「主人」や「夫」、また旦那の下の名前で呼んでも問題ないでしょう。

 

親戚と話す時:名前+さん

親戚や相手の家族と話す時は、旦那の下の名前に「さん」を付けて呼びます。

一般的には「旦那」や「主人」といった表現は好まれません。

 

相手にとっては自分の息子や兄弟、親戚にあたるのですから、名前が一番しっくりくるでしょう。

ただし呼び捨ては厳禁です!

 

相手との関係性にもよりますが、嫌な気持ちにさせてしまう可能性があります。

旦那を敬っていることを示すためにも「さん」を付けて呼びましょう。

 

呼び方に迷ったら:夫か主人

咄嗟のことで呼び方に迷ったら「夫」か「主人」がおすすめです。

上手に使い分けるためには、慣れが必要でしょう。

 

目上の人相手に「旦那」と呼ぶのはあまり適切ではありません。

誰にでも失礼のない言い方はやはり「夫」か「主人」です。

 

最初は違和感を感じるでしょうが、慣れてくれば自然と使えるようになるでしょう。

 

他人の夫を呼ぶ時の敬称は?

自分の夫に敬称は付けませんが、他人の夫を呼ぶ際にはもちろん敬称を付けるべきです。

親しい間柄であれば

「あなたの旦那は優しくていいよね」

と敬称を付けずに呼ぶこともあるでしょう。

 

しかし幼稚園で会ったママ友に

「旦那はお元気ですか?」

と言うのは不自然です。

 

他人の旦那を指す際には

  • 旦那様(さん)
  • ご主人
  • 名前+さん

といった呼び方が用いられます。

 

それぞれの使い方を詳しく見ていきましょう。

 

旦那様(さん)

まずは「旦那様」もしくは「旦那さん」と呼ぶことができます。

関係性によって、使い分けるといいでしょう。

 

あまり親しくない相手や目上の人と話す際には「旦那様」を使ってください。

「旦那様はいらっしゃいますか?」

といった使い方が適切です。

 

少し親しくなってくると「旦那様」は堅苦しい印象になってしまいます。

「旦那さんによろしくね」

と「様」ではなく「さん」が自然でしょう。

 

ご主人

次に使えるのは「ご主人」です。

そこまで仲良くないけれど、顔見知りの場合に用いられます。

 

また目上の人に使うこともできる呼び方です。

「ご主人」も「旦那様」も、丁寧な表現なので厳密に使い分ける必要はありません。

 

強いて言うなら「旦那様」よりも「ご主人」の方がやや固い表現と感じる人もいるようです。

 

「ご主人様」と呼ぶ方方法もありますが、これは「御」と「様」の二十敬語になってしまいます。

「ご主人」だけで十分敬意を伝えることができるでしょう。

 

名前+さん

最後は下の名前に「さん」を付ける呼び方が挙げられます。

これは親しい間柄の場合に用いられる表現です。

 

ただあまり親しくないのに、名前で呼ぶと「馴れ馴れしい」と敬遠される可能性もあります。

関係性を把握したうえで、使うようにしてください。

 

「〇〇さん、元気?」

といった使い方をします。

仲が良いのに「旦那さん」や「ご主人」と呼ぶことは不自然になることもあるので気を付けましょう。

 

旦那様と呼ぶ人に違和感を感じる妻たちの声

自分の夫を「旦那様」と呼ぶことに違和感を感じる妻たちは少なくありません。

ネット上では

  • 違和感を感じる
  • いい奥さんぶろうとしているように聞こえる
  • 見下されているように感じる

といった声が挙がっていました。

 

それぞれの声を詳しくご紹介します。

 

違和感を感じる

芸能人のblogを見ても、旦那さまと言ってる方がいて、わたしは言ったことがないのでなんだか違和感があります。

引用:ヤフー知恵袋

最近では芸能人でも「旦那様」と言っている人もいるようです。

夫を立てる言い方をしているつもりなのでしょうが、聞き手には違和感を与えてしまいます。

 

いい奥さんぶろうとしているように聞こえる

頭悪い人が頑張って(無理して)いい奥さんぶろうとして間違ってんなぁって思います。
普通自分の夫に対して他人に「旦那様」って言いませんよ。
使用人じゃないんだから。
男の人を立てるのはよいことですが、TPOはわきまえましょうよって思います。

引用:ヤフー知恵袋

日本語としてのマナーがなっていないと思う人もいるようです。

自分たちの間では何と呼んでも自由ですが、人前では「様」を付けずに呼んだ方がいいでしょう。

 

見下されているように感じる

旦那さんは旦那でいいのにさんをつけるため、
「旦那さん」で話を進められると「あなたも私の旦那さんを敬え」と言われているような(?)不思議な感覚に陥り、イライラすると自分で分析します。
「私どもの会社の社長さんが」と言うような感じ?いや、それよりもっとイライラします。

引用:発言小町

「身内に敬称を付けない」のは謙譲語の一種です。

自分側を下げることで、相手を立てています。

 

ところが「旦那様」と自分側を下げていないので、相手は見下されたように感じてしまうのでしょう。

 

まとめ

「旦那への敬意を表したい」「丁寧な言い方をしたい」と思うことで「旦那様」と呼ぶ人もいます。

しかし身内に敬称を付けるのは、日本語のマナーとしてはNGです。

 

どうしても「旦那」と呼びたくない人は「夫」「主人」といった別の呼び方がいいでしょう。

妻たちの体験談を見ても

  • 違和感を感じる
  • いい奥さんぶろうとしているように聞こえる
  • 見下されているように感じる

といった声が挙がっていました。

 

相手を不快にさせないためにも「旦那様」とは呼ばないようにしましょう。

上手に使い分けて、マナーを守れる素敵な妻を目指したいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました