「旦那がすぐに病気になってうざい……」
「旦那はどうしてすぐにしんどいアピールをするのだろう?」
「旦那の頻繁な体調不良に、イライラしないためにはどうしたらいいのだろう?」
上記のような悩みを抱えていませんか?
休みなしで忙しい毎日を送っている妻にとって、旦那の頻繁な病気アピールや体調不良は不愉快に感じることもありますよね。
そこで、旦那がしんどいアピールをする心理や対処法について徹底的に調べました。
この記事で紹介する内容は、次の通りです。
- 旦那の病気がうざい!しんどいアピールをする3つの心理
- 旦那の病気がうざい時のタイプ別対象法
- 旦那の病気がうざい!頻繁な体調不良に悩む妻たちの体験談
旦那のしんどいアピールにうんざりしている方や、自分の病気に対して大袈裟な旦那の態度にいつもイライラしている方は是非最後までお読みください。
旦那の心理を理解しながら、具体的な対策ができると幸いです。
旦那の病気がうざい!しんどいアピールをする3つの心理
上記のように、旦那が病気になるたびに起こるしんどいアピールに「うざい」と感じてしまう妻は少なくありません。
旦那が病気のたびにしんどいアピールをするのには、一般的に下記の心理が関係しがちです。
- 心配してほしい
- 寝かせてほしい
- サボりたい
この項目では、旦那がうざいほどにしんどいアピールをする際の心理について、徹底解説します。
心配してほしい
最初に考えられるのが心配してほしい心理です。
旦那はアピールすることで、妻に心配をしてもらい愛を確かめたいと思っているケースも少なくありません。
次のようにアピールすることで具合が悪い自分のことを可哀想に思ってくれている=自分は愛されている、大切にされていると再確認し安心したい心理があるようです。
とはいえマイナスな発言を繰り返すネガティブな人のパワーは、周りにも伝染します。
なんて言葉を毎日聞かされれば、マイナスなオーラが伝染してイライラしてしまいがちです。
そんな時は、次のように思いましょう!
上記のように思うとイライラした気持ちも吹き飛び、なんとなく可愛く思えてきませんか?
寝かせて欲しい
しんどいアピールをする心理の1つに「寝かせて欲しい」ことが挙げられます。
特に休みの日に決まって病気が発病するのは、この可能性が高いでしょう。
次のようにストレートに言うと、休みなしで家事や育児に追われている妻と口喧嘩になることは目に見えています。
そのためしんどいアピールをすることで、あわよくばゆっくり寝ていたいと思っているのです。
妻としては
とイライラする気持ちを抑えましょう。
次のように言い聞かせることも大切です。
そうすることで、少しはイライラする気持ちが抑えられるかもしれません。
サボりたい
最後に考えられるのがサボりたいからです。
休日ではなく、平日に体調不良が発生しやすい旦那の場合にはこの可能性が高いと言えるでしょう。
なんて思っているのかもしれません。
妻としては、いざという時のために有給休暇を残しておいてほしいところ。
上記にように考え、大病でもないのに有給を使われると、ついイライラしてしまうのでしょう。
旦那の病気がうざい時のタイプ別対処法を徹底解説!
家事や育児に休みはありません。
仕事もしている妻の場合は、毎日がめまぐるしく過ぎ去って言います。
やっときた休日に「少し息抜きをしよう」と思っていたところに、毎回タイミングよく「風邪ひいたかも」なんて言われたら、イライラしてしまうのも無理はありません。
と悲しくもなってきます。
でもイライラを募らせるばかりでは、精神衛生上よくありません。
自分のためにも、うざいほどしんどいアピールをしてくる旦那のことを上手に対応していきましょう。
この項目では、以下のタイプに分けて、上手な対処法を徹底解説していきます。
- 不摂生が原因の病気
- 本当の体調不良
- 仮病
どのパターンであるにしろ、まず確認したいのは次の点です。
旦那が本当に熱で苦しんでいるのかを確認したうえで、今回の病気がどのケースに当てはまるのかを考えましょう。
不摂生が原因の病気
最初に考えられるのは、不摂生が原因の病気でしょう。
実際に熱があったとしても、次の理由で熱がある可能性も否定できません。
夜更かしや不摂生な生活をしている旦那にありがちな行動の一例を、まとめてみました。
仕事で忙しいのに上記のような生活を続けていれば、体調を崩してもおかしくはありません。
不摂生が原因で体調不良になる旦那の場合の、おすすめの対応方法は次の通りです。
熱があればおとなしくしていてもらう必要はありますが、例えば次のように言えるでしょう
旦那の体調不良は認めつつも、できる範囲で動いてもらうことで、甘やかすぎるのを防げます。
またお酒の飲みすぎや甘い物の摂りすぎで、毎回病気になるのであれば、妻としてそれらを制限することも必要かもしれません。
と旦那のことを一番に考えているということを強調すれば、旦那も嫌な気はしないはずです。
不摂生な生活が原因で旦那のメタボについて心配な方は、下記の記事を参考にされてください。
本当の体調不良
本当の体調不良であることも、否定できません。
仕事で連日帰りが遅かったり不規則な仕事で食事がとれず、体調を壊してしまうこともあるからです。
この場合は仕事を頑張ってくれている旦那に対し、次のように接しましょう。
妻は忙しくて自分の負担が重くなるのでつい、以下のように感じイライラしてしまう可能性もあります。
しかしここはまず旦那の体調を気遣ってあげると、旦那も満足するはずです。
そのうえで、次のようにやんわりと伝えましょう。
大人なのですから、自分の体調管理はしっかりしてもらいたいものです。
仮病
下記の理由によるしんどいアピールは、仮病の可能性も高いでしょう。
仮病の場合は、甘やかさず、毅然とした態度で対応することをおすすめします。
具体的にできる対策法を、下記にまとめました。
もし「会社をサボりたい」という理由での仮病であれば、妻付き添いの元で病院へ行くことを勧めてみてください。
仮病なら当然、病院へ行くことは拒否するはずです。
上記のように曖昧な言い訳を無理やりこじつけてくるようなら、仮病の可能性は否定できません。
「それなら会社にも行けるはずよね」と、会社へ送り出しましょう。
反対に休みの日に「寝ていたい」という理由での仮病であれば「私も同じ作戦」が有効かもしれません。
上記のように、自分も体調不良であることを伝えるのです。
そうすれば旦那も、自分だけ寝ているわけにはいかないと気づくこともあります。
サボりたいために仮病を使う旦那への対応方法を、再度まとめました。
忙しい時に仮病を使われるとイラッとしますが、ここは妻が大人の対応をして上手に切り抜けましょう。
旦那がめんどくさい時の対処法については、下記を参考にされてください。
旦那の病気や風邪で不機嫌になるのは逆効果
不機嫌になったり「自分も大変」だと伝えることは逆効果になるので、やめましょう!
上記のような態度をしてくる旦那を見ていると、だんだんイライラしてくるのは当然です。
妻だって疲れているし休みたい時だってあるのに、毎日家事や育児を行っているからです。
時には、イライラする気持ちがピークに達して
と怒鳴りたくなってしまうこともあるでしょう。
しかしいくら旦那にあなたの大変さを伝えたところで、実際にやっていないのですから大変さは伝わりません。
それどころか「自分の方が絶対にしんどい!」としんどいアピールが強くなる可能性もあります。
イライラせずに穏便に聞き流すことが、あなた自身のためにもなることでしょう。
旦那の病気がうざい!頻繁な体調不良に悩む妻たちの体験談
旦那の病気がうざいと感じているのは、あなただけではありません。
ウーマンエキサイトには、旦那のうざい体調不良アピールに悩まされている、妻たちの体験談が投稿されていました。
次の日が休みだと、「早く寝ろ」と言っているのにテレビを見ながら夜更かしし、そのままソファーでうたた寝。夜中に起こしても逆ギレしそのまま朝。その生活をしておいて、風邪かも…と言われた日には殺意しか湧かないですね。
月に2~3回は「あー、具合悪い。風邪ひいたかも。これは風邪だな~」と言って寝込む。そして、ベッドでひたすらスマホと昼寝。食欲はいつもどおり人一倍ある。熱はない。私の有休は子供の発熱に備えて温存してあるのに、夫は夜更かしからの自分の体調不良で有休を使いきる。とりあえず夜更かししないでさっさと寝ろ!
休日の前は気持ちが大きくなるのか、夜更かしして次の日に体調不良になるという旦那エピソードはたくさん寄せられていました。
独身の時はそれでもよかったかもしれませんが、子供がいれば一日寝ているわけにもいきません。
と妻が思ってしまうのも当然でしょう。
同じくウーマンエキサイトには、インフルエンザに関する旦那のエピソードも載せられていました。
去年、インフルエンザに夫がかかり、約1週間リビングでひたすら寝続けたあげく私も感染してしまいました。彼がかかってたときは育児家事ノータッチでも一切文句は言いませんでした。私がインフルにかかったとき、仕事以外の時間は私を休ませてくれるのかと思いきや「そっかー」とだけ言い残して、いつものようにソファに座って朝ごはん待ち。もちろん、子どもの送迎もお弁当や食事の準備、買い物も掃除や洗濯もすべていつもどおりやらされました。
妻は熱があっても、どこかが痛くても家事や育児を休めません。
それなのに旦那は体調が悪いと仕事を休んで、家でゴロゴロ寝ているだけ。
と感じる妻もいるようです。
ウーマンズパークには、大袈裟な旦那の対応にイライラしている妻の投稿が載せられていました。
うざーい!
旦那、体調悪いとき、本当に大げさだしいらつきます。本当に体調悪いときはわかるけど、熱とかのどがいたいとか、そんくらいいいから寝てろよって思います。今回は木曜日で近所の病院がやってなく、初めていくところに行きましたが、電話で予約させられました。ここからもう私のイライラスタート笑
声がでないわけでもないのに。自分で電話しろよ
妻からすると「平熱では?」と思うような熱でも、しんどいアピールがひどいので、妻は「うざい」と感じてしまうようです。
Twitterにも、病気アピール旦那に対してイライラしている投稿は数多く載せられています。
風邪で寝込む旦那。しんどいって言いながら釣りは行くのに、帰ってきたら病気アピールが凄い。じゃあ釣り行くなよ。釣り行く元気はあるじゃんって思ってしまうから、心の底から心配できない。むしろうざい
— まる (@onithan123) December 2, 2019
36.6度で微熱だから怠いとゲホゲホしながら病気アピールする旦那。
36.6度で微熱で病気なら、世界中の多くの皆様が微熱または高熱ですね。世界中が混乱するね。これはWHOが緊急事態宣言出しちゃうレベルじゃんw— いちご (@ichigotokyo2006) July 26, 2019
旦那の病気アピールの方法は、個性豊かで数を上げるとキリがありません。
上記のように、病気アピールをする旦那に対して妻は呆気に取られたり、イライラしたりします。
旦那の病気にイライラするのは夫源病かも!
そう感じる方は夫源病(ふげんびょう)かもしれません。
夫源病に関する簡単な説明は、次の通りです。
この項目では夫源病の特徴や予防法、また抜け出すための方法を徹底解説していきます。
夫源病の特徴
夫源病の方には次のような症状が現れます。
- 夫と同じ空間にいると頭痛がする
- 夫の帰宅時間が近づくとイライラする
- 夫に話しかけられると動機がする
- 夫の病気発言を聞くたびに顔がのぼせたり火照ったりする
- 夫が近くにいるだけでめまいがする
夫がいない時には症状が出ないのに夫が近くにいたり、何かのアクションを起こすと体調が悪くなるというのが夫源病の特徴です。
夫源病に関して、メンタルクリニックよこはまのホームーページには、次の説明が載せられていました。
最近よく耳にする言葉ですが、これは、以前から女性が悩まされている病気です。
字のとおり、妻が体調をくずしてしまうのは、夫が原因だということです。
対象年齢の幅は広く、特に多いのが、60歳代くらいからで、夫が退職し、日中家にいることが多くなり、妻がストレスを感じて起こることが多いようです。症状は、様々で、頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、イライラ、倦怠感、落ち込み、便秘や下痢などです。
一見、体の調子が悪いような症状です。
「よい妻、母であろう」と思う女性が、かかりやすいと言われています。
病気アピールなど、旦那のかまってちゃんの行動や、自分勝手な発言にイライラしすぎて体調不良を感じる時には、病院で相談することも考えましょう。
夫源病にならないために
一般的には我慢強く、責任感の強い妻ほど夫源病になりやすいと言われています。
病気のたびにしんどいアピールをする旦那に、イライラしながらも耐え続けていると、そのうち大爆発を起こし夫源病が悪化してしまう可能性も否定できません。
そうならないためにも、日ごろからストレスの発散をするのが大切です!
具体的には、旦那が具合が悪いと家にいるなら外出してみることができるでしょう。
散歩に行くのもいいですし、たまには一人でゆっくりコーヒーを飲むのもおすすめです。
旦那もサボっているのですから、あなたが少しくらい息抜きをしたって構いません。
可能であれば、友人と一緒にランチやお茶をして、楽しくおしゃべりをすると、よりストレス発散になるはずです。
夫源病から抜け出す方法は?
長年蓄積されたストレスが夫源病として現れているため、夫源病から抜け出すことは簡単なことではありません。
少しずつ改善するための、効果的な方法は次の通りです。
例えば、次のことを旦那に素直に伝えましょう。
口論になるかもしれませんが、それでもお互いの気持ちを知るきっかけにはなるはずです。
黙っていると、旦那に対する嫌悪感が募っていきますので、口喧嘩になっても構わないという覚悟で気持ちをぶつけてみましょう。
それでも旦那の病気アピールが治らず、妻の症状が悪化する場合は次の方法も考えられるでしょう。
妻の具合があまりにも悪い場合は、別居などを通して物理的に距離を置くしかないこともあり得ます。
一人で生活していく大変さが分かったら、旦那があなたの大変さに気づくきっかけになるのではないでしょうか?
まとめ
旦那が病気のたびにしんどいアピールをしてくるのには、以下のような心理が考えられます。
- 心配してほしい
- 寝かせてほしい
- サボりたい
旦那の病気の際は、熱を測り、本当に具合が悪いのか、それとも仮病なのかを見極めたうえで対応を決めていきましょう。
イライラする気持ちは分かりますが、不機嫌になったり「私もしんどい!」と言ったところで逆効果です。
旦那も大人ですから、病院へ行ったり薬を飲むなど自分のことは自分でできるでしょう。
ある程度は放置しながら、妻は自分の心身を守ることに努めてください。
関連記事も、参考にされてください。
コメント