未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【知らなきゃ損!】旦那の給料が少ない妻が扶養範囲内で損しないパートの働き方を解説!

旦那

「旦那の給料が少ない!」

「毎日の生活費のやりくりがしんどい!」

「子供の進学資金も欲しい!」

 

このような悩みを感じていませんか?

 

旦那の稼ぎが減った場合、日々の生活でやりくりしている妻にとって死活問題ですね!!

妻がいざパートとして働く場合は働き方も様々あり、どのように家庭と仕事の両立のバランスを取るかも考えなければいけません。

 

そこで今回は、より妻がかしこく働ける方法について3つのテーマでお伝えしていきます。

  • 旦那の扶養範囲内で働くなら2つの扶養が鍵
  • 妻たちがパートに出る決断をした旦那の収入事情
  • 正社員とパートそれぞれのメリット・デメリットを知る

では見ていきましょう。

 

旦那の扶養範囲内で働くなら2つの扶養が鍵

専業主婦がいざ働こうと思った場合、旦那の「扶養範囲」で働くのかどうかが重要ですね。

 

今回は旦那の扶養範囲で働くという前提でポイント3つご紹介します。

  • 扶養には「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」がある
  • 収入が103万を超えてしまったら税金の支払い義務が出る!
  • 理想の扶養範囲の働き方とは?

では見ていきましょう。

 

扶養には「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」がある

「扶養」とは、自分ひとりの力で生活することが困難な場合、家族の生計を主に担っている人から経済的に支えてもらう事です。

 

妻が専業主婦の場合、旦那が主に家計を支える者であるならば、旦那に扶養してもらっているといいますね。

 

 

「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」ってどう違うの?

「税制上の扶養」とは

「税制上の扶養」とは家計を支えるのが旦那であれば妻や子供が年間の合計所得金額が48万円以下(給与収入なら年間103万円以下)の場合、旦那の所得から一定の金額を控除してもらえる制度のことです。

妻は配偶者なので「配偶者控除」、子供や親などは扶養控除になり、納税する旦那の税負担が軽減されることになります。

 

103万円を超えても配偶者控除してもらえるのかしら?

 

納税者に所得税法上の控除対象配偶者がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。これを「配偶者控除」といいます。

配偶者に48万円(令和元年分以前は38万円)を超える所得があるため配偶者控除の適用が受けられないときでも、配偶者の所得金額に応じて、一定の金額の所得控除が受けられる場合があります。これを「配偶者特別控除」といいます。No.1195 配偶者特別控除|国税庁 (nta.go.jp)

奥さんが働きすぎても、その所得に応じて控除してもらえる制度があるんだね!

 

ただし、妻の所得によって条件が変わるので確認しましょう。

 

妻が働いて給与所得が103万円を超えてしまうと、「配偶者控除」の対象から外れ、妻自身も所得が多くなると「配偶者特別控除」の対象になるかどうかの別れ道になります

 

「社会保険上の扶養」とは

もう一つの「社会保険上の扶養」とは、「家計を主に支える人=旦那」が加入している社会保険(健康保険・厚生年金)の被扶養者になることです。

 

旦那の扶養になれば、保険料も払わなくていいのよね!保証も貰えて助かるわ!

 

「社会保険上の扶養」に入ってしまえば、妻は旦那と同じ社会保険に加入するになりますので、社会保険料を支払う義務がなくなります。

 

認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)被扶養者とは? | こんな時に健保 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

ただし、扶養でいられるには収入年収が130万円以下でなければなりません。

 

それ以上になると被扶養者と認められず、バイト先の社会保険や国民健康保険に加入して、自ら健康保険料や年金保険料を自分で支払う義務が生じてしまいます。

 

たしかに、あんまり働くと扶養されている意味がなくなっちゃうわ…

ぜひ参考にしてくださいね。

 

収入が103万を超えてしまったら税金の支払い義務が出る!

実際に働き過ぎたらどうなるでしょうか?

妻が旦那の扶養に入っている場合、年収が所定額以下であれば「所得税」や「住民税」が軽減されますが、働きすぎると「所得税」「住民税」といった税金の問題が出てしまいます。

 

1 配偶者本人の所得税の問題
パートにより得る収入は、通常給与所得となります。給与所得の金額は、年収から給与所得控除額を差し引いた残額です。給与所得控除額は最低55万円ですから、パートの収入金額が103万円以下(55万円プラス所得税の基礎控除額48万円)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。(注) 令和元年分以前は、上記の「給与所得控除額」は「最低65万円」に、「基礎控除額」は「38万円」です。

パート収入はいくらまで所得税がかからないか|国税庁 (nta.go.jp)

妻の給与所得が100万円以下の場合を見ていきましょう。

 

(例) 妻の給与収入が95万円の場合

  • 給与所得=給与収入-給与所得控除=95万円-55万円=40万円
  • この場合、合計所得金額は48万円以下ですから、配偶者控除が受けられます。

 

100万円以下であれば、旦那の扶養範囲内で配偶者控除も受けることができますね。

 

「住民税」も扶養控除するためには、年間の合計所得が38万円以下であること(給与所得者の場合は年間収入103万円以下)がポイントになります。

 

税制上の扶養(旦那の税金が安くなる・妻の税金が発生する目安) 社会保険上の扶養(旦那の社会保険に入れる目安)
年収100万の壁 ここを超えると住民税が発生する場合がある
年収103万の壁 ここを超えると所得税が発生する
年収106万円の壁 自身の勤務先で保険加入の義務が発生する
年収130万円の壁 旦那の扶養を外れる
年収150万円の壁 配偶者特別控除の満額が受けられる上限になる
年収201万円の壁 配偶者特別控除が受けられる上限になる

 

扶養範囲を外れてしまうのは130万円がポイントになりますので、参考にしてくださいね。

 

理想の扶養範囲の働き方とは?

いざパートに出ようと思っても、大事なのは扶養範囲で働くには毎月いくらが目安なのかということを話し合わなければなりません。

 パート収入が103万円以下でほかに所得がなければ、その方に所得税及び復興特別所得税はかからず、また、その方の配偶者は配偶者控除を受けることができます。

家族と税|国税庁 (nta.go.jp)

じゃ、いざ扶養範囲で働くっておよそ「いくら」かしら?

 

扶養で働くには目安が必要になります。

年収目安 月収目安 税金計算上 社会保険上 備考
103万円 85,000 所得控除あり 扶養控除あり
106万円 88,000 所得控除あり 要件アリ 社会保険に入る要件を満たした場合は扶養外になりまます
130万円 108,000 所得控除あり 要件アリ 社会保険に入る要件を満たした場合は扶養外になりまます
150万円 125,000 所得控除あり 扶養外 社会保険に入る要件を満たした場合は扶養外になりまます
160万円 133,000 所得控除あり 扶養外 社会保険に入る要件を満たした場合は扶養外になりまます

 

今月はちょっと働きすぎて、8万超えるわ!気をつけないと扶養範囲超えそう…来月から時間を調整しなくちゃ!

 

えっ、控除できなくなるって大きいよな…余計な税金まで払いたくないよ!

妻が旦那の扶養範囲を超えた場合、妻自身も社会保険料の負担が発生することで、手取り額が減ってしまいます。

ただ働けばいいのではなく、自分がどのような働き方を行う必要があるのかを見極めなくてはいけませんね。

 

 

うちはローンがあるし、俺の収入ではギリギリだな…将来の子供資金も欲しいし。あと5万円はせめて余裕が欲しいよ!

理想は年収100万以内にして、8万前後を毎月もらえるようにするとどうかしら?

 

慌てて仕事を探してしまうと、冷静な判断ができなくなります。

せっかく就職が決まり、自分が思っていた条件と違った場合、いまさら断れない…なんてことがあってはいけません!

 

扶養範囲内で働くなら目安は月収85,000円になります。

旦那の収入状況から、どのくらいが妻の収入として家庭に必要なのかを話し合いましょう。

 

妻たちがパートに出る決断をした旦那の収入事情

実際に専業主婦が外にでようと思った理由は、2つの要素がありました。

  • 旦那の年収が激減した
  • ライフスタイルが変わった

実際にパートを考えた妻の声を見ていきましょう。

 

旦那の年収が激減した

今はコロナ禍の影響もあり、今まで可能だったことがかなり制限され、飲食業界や接客業に務めている方は思うように仕事ができなくなり、退職せざるを得ない問題も増えてきました。

とても他人ごとではありませんね!

 

実際にパートに出た妻の声を集めました。

  • 旦那が転職失敗したから、収入激減!
  • 不況で残業代がなくなった
  • 貯金もなくて将来に不安を感じた
  • こどもがお受験することになった

ただ外に「出て働きたい!」ではなく、家庭の中で金銭的に大きい将来への不安を感じたことがきっかけとなっていました。

ライフスタイルが変わった

子供が小さいうちは家庭を第一に考える、という考え方で専業主婦を選んだとしても、子供の成長や親の加齢によって生活は変わってきます。

 

  • 旦那の親と同居することになったので広い家が必要
  • 子供が成長したので自分の時間が持てるようになった
  • 仕事というやりがいがほしい
  • 好きなことにチャレンジしたい
  • 旦那が転勤で私が一人になるから

 

自分自身に時間の余裕ができたことでやりがいを見つけたい、他には親の介護など環境が変わるといった理由があげられました。

 

正社員とパートそれぞれのメリット・デメリットを知る

いざ働こうと思った場合、正社員かパートなのか働き方も様々ですね。

より賢く稼ぐには、それぞれのメリットデメリットを知ることが重要です。

  • 正社員の場合のメリット・デメリット
  • パートの場合のメリット・デメリット

 

正社員の場合のメリット・デメリット

正社員として働くなると、収入面だけでなく労働時間も大きく関わってきます。

◎メリット

  • 所得が増える
  • 雇用保険や保険といった社会保障が受けられる
  • 有休がある
  • 年金がもらえる
  • 退職金制度はある

◎デメリット

  • 保険料が増えてしまう
  • 労働時間が増え、責任も多くなってしまう
  • 出張や残業がある

 

パートの場合のメリット・デメリット

家庭と仕事のバランスを考えなければなりません。

◎メリット

  • 労働時間が短くて済む
  • 時間が空くので家庭も大事にできる
  • 休みが比較的取りやすい
  • 社会と繋がっていたい

◎デメリット

  • 働きすぎると翌月のシフトに影響が出てしまう
  • 働きたいけど働けない
  • 賞与がない

 

家庭や仕事の両立を考えると、正社員の働き方は難しい場合でも、パートならなんとかできそう!という方も多くいます。

お互いのワークバランスやライフサイクルを考えながら、その時に合わせて見極めましょう。

 

まとめ

専業主婦がいざ働こうと思った場合、旦那の「扶養範囲」で働くかどうかが重要になってきます。

 

その為には扶養の仕組みや、扶養範囲内の働き方を考えなければなりません。

  • 扶養には「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」がある
  • 収入が103万を超えてしまったら税金の支払い義務が出る!
  • 理想の扶養範囲の働き方とは?

 

実際に専業主婦が外にでようと思った理由は、大きく2つの要素がありました。

  • 旦那の年収が激減した
  • ライフスタイルが変わった

妻の働き方は様々あります。

パートで働こうと決めた場合、扶養に入った方がよいのか、それとも入らない方がよいのか迷うこともあるでしょう。

各家庭の状況によって、扶養がベストなのか考えなければいけません。

その時の生活スタイルに合わせて、より賢く選択してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました