「旦那の正しい言い方が分からない!」
「旦那の呼び方は相手に応じて変わるもの?」
「旦那の言い方をスマートに使い分けるにはどうすればいい?」
上記のように悩んではいませんか?
普段ママ友の前では「うちの旦那が」と口にしている場合が多いと思いますが、場に応じた使い分け方についてはわからない方も多いでしょう。
当記事では下記について解説します。
- 旦那の正しい言い方や呼び方の違いとは?
- 第三者の配偶者に対する正しい呼び方のマナーとは?
- いまさら聞けない!「旦那」という言い方についての疑問を解説!
当記事を読んでいただくと、旦那の正しい言い方や場に応じた使い分けのマナーが分かりますよ。
旦那の正しい言い方でお悩みの女性は是非最後までご覧ください。
旦那の正しい言い方とは?呼び方の違いを解説!
この章では、旦那の正しい言い方や呼び方の違いを解説します。
配偶者を呼ぶときに普段何気なく「旦那」と言ってはいるものの、
上記のように場面が変わると、呼び方が合っているか不安になることでしょう。
具体的には下記が旦那の正しい言い方のマナーです。
- 親しい友人やママ友には:旦那
- ビジネスなどオフィシャルな場では:夫
- 目上の人の前では:主人
- 親しい間柄で使うのはOK:亭主
- これからのスタンダード?:パートナー
- 補足:その他の呼び方
下記にてひとつひとつ解説します。
親しい友人やママ友には:旦那
親しい友人やママ友と会話しているときは「旦那」と呼ぶのが一般的です。
「旦那」という言い方は、下記のような親しい人とのくだけた会話で使う場面が多いでしょう。
雑談などをしている際に、
などと自然に使いやすい呼び方と言えます。
また「旦那さん」「旦那様」などの敬称は、自分の配偶者には付けないことも併せて覚えておきましょう。
という呼び方は、世間知らずだという印象を与えかねません。
「旦那」という呼び方は親しい間柄での会話でよく使われますが、一方で自分の配偶者を「旦那」と呼ぶことは、
と感じる方は、下記呼び方でも問題はありません。
ただし、本当に親しい間柄の友人の前だけにした方が無難でしょう。
一般的には親しい友人・ママ友との会話では「旦那」が一番自然な言い方であることは、間違いないからです。
配偶者の呼び方に若干違和感を覚えても、その場に応じてスマートに使いわけられるのが良いでしょう。
ビジネスなどオフィシャルな場では:夫
ビジネスなどオフィシャルな場では「夫」と呼ぶのがスマートでしょう。
夫の語源について下記を参考にご覧ください。
「夫」という言葉は、公的な機関や職場などに書類を提出する際、続柄を示す呼び方として使われています。夫婦の男性の方。語源は「男人(おうと)」という説もあります。
上下関係や力関係を示す言葉ではなく、あくまで客観的に夫婦のどちらかを示す言葉です。最も分かりやすく簡潔に相手を指し示す呼び方として浸透しています。
女性の美学より
夫の対義語として「妻」があるため、夫婦が対等な関係であることを表しています。
そのため、より公の場にふさわしい呼び方とされているのです。
といった言い方は、少し違和感を感じますよね。
「夫」という呼び方は、自分の配偶者をオフィシャルな場で呼ぶときに使うのが一般的だと覚えておきましょう。
配偶者の会社関係者に挨拶するときなど、上記のように使うとスマートな印象を与えることができます。
また「夫」という言い方は主従関係を感じさせないので、オフィシャルの場以外でも好んで使う方もいるようです。
上記のように「夫」は親しい友人との間でも使えるオールマイティーな言い方であることを覚えておきましょう。
目上の人の前では:主人
特に目上の人の前では「主人」と呼ぶのが良いでしょう。
「主人」の語源として下記があります。
そもそも、どうして配偶者の男性のことを「主人」と呼ぶようになったのか?それは一家の主として男性を立てたり、「自分の仕える者」として敬う言い方をしたりするためです。
実際に夫婦や家族ではなくても、自分の主従関係にあたる人を「主人」と呼ぶことは昔からありました。使用人が「ご主人様」と呼ぶような関係です。
・一家のあるじ、長
・雇い主
・自分より目上の人こんな語源や意味合いを持つ言葉として、日本でも昔から使われてきました。実際に女性が雇用関係で上の場合は、女性のことを「女主人」と呼ぶこともあります。
女性の美学より
上記のように、主従関係が色濃い呼び方と言えます。
そのため最近では「配偶者を主人って、あまり使いたくないな」と感じる女性も増えてきているようです。
しかし目上の人と話す際は、
上記のように使うと、かしこまった印象を相手に与えることができます。
平等な夫婦関係を築いている女性としては「主人」という言い方に、複雑な心境になるかもしれませんが、
上記のように、相手に好印象を持ってもらえる呼び方であることは間違いありません。
上記のような方と話すときや、かしこまった場では「主人」を使うのが礼儀のひとつです。
話す相手や場に応じて使いこなすのが良いでしょう。
親しい間柄で使うのはOK:亭主
親しい間柄の会話では「亭主」と呼ぶのも問題ありません。
亭主の語源は下記です。
「亭主」の「亭」は、一つの建物を表す呼び方です。古風な響きの通り、亭…つまり宿屋や茶屋と言った建物の主を呼ぶ言い方として「亭主」という呼び方が使われてきました。「○○亭」というお店は今でも見聞きしますよね。
商いや家族など、一つの組織を束ねるリーダー的な意味で使われてきたのが「亭主」という呼び方です。
女性の美学より
上記のように一家を束ねる長を意味する「亭主」は、一家の大黒柱やリーダーのように配偶者を立てる呼び方でしょう。
「亭主」という言い方は、ママ友や友人など親しい間柄での会話で使用するのが一般的なので「旦那」呼びと近いと考えて間違いありません。
と感じる女性もいるかと思いますが、違いとしては下記が挙げられます。
「旦那」は第三者の配偶者に対して「旦那さん」などと言うことができますが、「亭主」に関しては第三者の配偶者に対して使うようなことはほとんどありません。
国語力アップより
つまり自分の配偶者の言い方としてはどちらも正しいのですが、第三者の配偶者を指す場合は、
が正しいということですね。
実際「うちの亭主が」と言うより「うちの旦那が」という方が現在は一般的ではないでしょうか。
しかし「旦那」という言い方がなんとなくしっくりこないと感じる女性は、親しい間柄の会話では「亭主」を使っても問題はありません。
これからのスタンダード?:パートナー
これからのスタンダードとして、「パートナー」という呼び方を選ぶ方も増えていくでしょう。
まだなじみがない言い方ではありますが、下記のような良い点があります。
つまり書類上結婚していないカップルや、同性婚カップルにも適用できる呼び方というわけです。
一方で、
まだあまり浸透していない呼び方だからこそ、使う場によっては受け入れてもらうのに時間がかかったり、誤解を招く可能性もないとは言えません。
と感じたら、まずは親しい友達との会話に使うところから始めるのがおすすめです。
現在はカップルのかたちも多様化しており、
などさまざまです。
配偶者を「パートナー」と呼ぶのが慣れないうちは、
と感じる女性もいるかと思いますが、配偶者の呼び方のバリエーションは増やしておいて損はありませんよ。
補足:その他の呼び方
上記で自分の配偶者の呼び方や、シーン別の使い分け方を解説しましたが、
などと感じる女性もいるのではないでしょうか。
本当に親しい間柄の人との会話の中では、配偶者を下記で読んでも問題ありません。
普段家の中ではお互いに名前やあだ名で呼び合っている夫婦や、ビジネスパートナーでもある場合は苗字で呼ぶ方がしっくりくる、ということもありますよね。
最初は「名前やあだ名で呼んでも大丈夫かな……?」と思うかもしれませんが、本当に仲が良い人ならば、
と好意的に捉えてもらえる場合が大半でしょう。
ただしあくまでも「配偶者のことね」と相手にわかってもらえる親しい関係性の中でのみに使用するのがおすすめです。
第三者の配偶者に対する正しい呼び方のマナーとは?
上記のように考える方もいるでしょう。
自分の配偶者の呼び方は理解していても、目の前にいる第三者の配偶者をどう呼べばいいのか、とっさには出てきにくいですよね。
第三者の配偶者の、一般的な呼びかたは下記とされています。
- 親しい友人やママ友の配偶者の呼び方:旦那さん、ご主人
- 上司など目上の方の配偶者の呼び方:旦那様、ご主人様
下記にて詳細をご覧ください。
親しい友人やママ友の配偶者の呼び方:旦那さん、ご主人
親しい友人やママ友と話しているときに、配偶者の話題になった際は旦那さんまたはご主人と呼ぶのが一般的です。
など、どちらも親しい間柄で自然に使える言い方でしょう。
自分の配偶者を呼ぶときに、
上記のような呼び方を使う女性も増えてきているようです。
基本的には、話している相手の呼び方に合わせて、
というように柔軟に対応するのがスマートです。
と感じたら、相手に合わせてあげるのも人間関係を円滑にする秘訣と言えるでしょう。
上司など目上の方の配偶者の呼び方:旦那様、ご主人様
自分の上司など目上の方と話しているときに相手の配偶者に触れる際は、旦那様またはご主人様が一般的な言い方です。
また旦那様よりもご主人様の方がかしこまった言い方なので、使い分けられるとよりスマートな印象を与えることができます。
配偶者の話題になった際は、上記を参考に使い分けるのが良いでしょう。
「旦那様」という呼び方は、
上記の方と話す際に使うのが適切です。
上記のような使い方だと、違和感はないでしょう。
違和感はないと同時にちょっとよそよそしい印象もありますので、親しくなったら徐々に「旦那さん」呼びに変えても問題はありません。
「ご主人様」はさらに丁寧な言い方なので、
上記のような方と話す際に使うのが良いでしょう。
あまり機会はないかもしれませんが、
など主にビジネスシーンにおいては「ご主人様」を使うのが無難です。
いまさら聞けない!「旦那」という言い方についての疑問を解説
この章では「旦那」という言い方に対して、女性が感じる疑問について解説します。
普段何気なく配偶者に対して使っている「旦那」という言い方ですが、
と疑問に感じる女性もいることでしょう。
「旦那」という呼び方への疑問点として、具体的には下記が挙がりました。
- そもそも旦那の意味と語源は?
- 「旦那」は下品な言い方だと思われるって本当?
- 「旦那」は主従関係をイメージさせる可能性あり?
普段何気なく使っている「旦那」という呼び方について、下記にて解説していきます。
そもそも旦那の意味と語源は?
そもそも「旦那」という言葉の意味や語源についてご存じでしょうか。
旦那はもともとインド語に由来し、インドで古代に使われていた言語(サンスクリット語)の「ダーナ」が由来となっています。
ダーナという言葉には、
上記のように、元々「施し」の意味があるのです。
上記のような由来から、
などが社会に広まって、男性の配偶者を指す言葉として使われています。
また「旦那」の意味は下記の通りです。
だんな【×檀那/旦那】 の解説
《(梵)dānaの音写》
1 ほどこし。布施。転じて、布施をする人。檀越 (だんおつ) 。檀家。
2 商家の奉公人などが男の主人を敬っていう語。「店の大―」
3 商人が男の得意客を、また役者や芸人が自分のひいき筋を敬っていう語。また一般に、金持ちや身分のある男性を敬っていう。「―、これはよい品でございますよ」「顔見世に―衆を招く」
4 妻が夫をいう語。他家の夫をいう場合もある。「お宅の―」
5 妾 (めかけ) の主人。パトロン。「―がつく」「―を取る」
goo辞書より
上記のように自分の配偶者を指す以外にも使われますが、やはり「与える人」として敬う言い方であることが分かりますね。
現代ではあまり使いませんが、時代劇で男性に呼びかけるときに「旦那!」と言う場面は良く見かけます。
また家庭内に目を向けると「旦那さん」という響きは、一家の大黒柱として家族を養う男性のイメージがあるのも確かです。
今後自分の配偶者を「旦那」と呼ぶことに違和感を感じる世代が、どんどん増えていくことが予想されます。
「旦那」は下品な言い方だと思われるって本当?
普段何気なく使っている「旦那」が下品な呼び方だと感じる女性が、一定数いることは事実です。
という言い方は、親しい間柄では良く耳にしますが、そこまで親しくなかったり、相手の配偶者に対する意識によって感じ方は違うのでしょう。
上記のように「旦那」というカジュアルな呼び方に、違和感や拒否感を持つ人もいなくはないのです。
「旦那」という言い方が下品だと感じる人の声として、下記が挙げられます。
上記理由から、最近では親しい間柄の人との会話でも「主人」「夫」「パートナー」などの言い方を選ぶ女性が増えているようです。
配偶者のことを話題に出すときは、下記のような気遣いをするのも必要でしょう。
ちょっと面倒くさく感じる部分もあるかもしれませんが、人の価値観は様々です。
マナーという視点から考えると、配偶者の呼び方は、その場だけでも相手に合わせてあげるとスマートでしょう。
「旦那」は主従関係をイメージさせる可能性あり?
ママ友との会話で「旦那」という言い方は、配偶者を表す言葉としてメジャーですが、
という女性も一定数います。
夫婦の主従関係を感じる呼び方に違和感を覚える層が増加した理由としては、下記が挙げられます。
女性が専業主婦だとしても、力を合わせて家庭を支えている状況は共働き世帯と変わらないので、配偶者との関係性は対等なものです。
時代と共に上記のように状況や意識の変化があり「旦那」「主人」「亭主」といった、配偶者を敬う呼び方への違和感が大きくなったこともあるでしょう。
今は何気なく使っている「旦那」という言い方も、
上記のように、今後も各家庭に合ったかたちに徐々に変化していくのではないでしょうか。
まとめ
旦那の正しい言い方とは?呼び方の違いは下記です。
- 親しい友人やママ友には:旦那
- ビジネスなどオフィシャルな場では:夫
- 目上の人の前では:主人
- 親しい間柄で使うのはOK:亭主
- これからのスタンダード?:パートナー
- 補足:その他の呼び方
第三者の配偶者に対する正しい呼び方のマナーは下記が挙げられます。
- 親しい友人やママ友の配偶者の呼び方:旦那さん、ご主人
- 上司など目上の方の配偶者の呼び方:旦那様、ご主人様
いまさら聞けない!「旦那」という言い方について下記疑問に解説しました。
- そもそも旦那の意味と語源は?
- 「旦那」は下品な言い方だと思われるって本当?
- 「旦那」は主従関係をイメージさせる可能性あり?
普段何気なく使っている「旦那」という言い方ですが、使う場や話す相手によって、
など上手に使い分けられるとよりスマートです。
また配偶者との主従関係を感じさせる呼び方は、今後一層配慮が必要になってくることも覚えておきましょう。
当記事が「旦那」という言い方に疑問を持っている女性の、お役に立てれば幸いです。
旦那の正しい呼び方については下記記事でも解説していますので、併せてお読みください。
「旦那」の語源や由来について詳しく知りたい方は、下記記事も参考にご覧ください。
コメント