未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【意味不明】夫を英語表記するとハズバンド!略称には何がある?使い方例も解説!

「夫のくだけた言い方(略称)は何?」

「ハズバンドと夫の意味って違うの?」

「英語表記の夫の使い方は?」

 

上記のような疑問を感じたことはありませんか?

夫を英語表記するとハズバンドですよね。

しかし、英語圏で夫のことをハズバンドと呼ぶ機会は、実際のところあまりありません。

 

今回の記事では、夫・ハズバンド・ハズバンドの略称について以下の通り解説します。

  • 略は何?夫を英語で書くとハズバンド!意味は?
  • 夫の英語表記はハズバンド!略は何?
  • 夫の英語表記!ハズバンドとハビーの使い方例

 

読み終わる頃には、夫・ハズバンド・ハズバンドの略称について詳しくなれますよ。

では、さっそく順番に見ていきましょう。

 

略は何?夫を英語で書くとハズバンド!意味は?

夫を英語で書くとハズバンドですが、ハズバンドの意味をしっかり理解できていますでしょうか。

 

今回の章では、以下の2つについて紹介します。

  • ハズバンドの意味
  • 日本語の「夫」との違い

順番に見ていきましょう。

 

ハズバンドの意味

英語のハズバンドは、日本語訳で夫です。

しかし、ハズバンドは夫だけを指すものではありません。

 

辞書によると、ハズバンドの意味は以下の通り。

  • (特に他人の財産の)管理人
  • 家政を上手に処理していく(ことのできる)人、家財家政の管理人
  • ひも
  • 男役
  • 本命のボーイフレンド

ハズバンドの基本的な日本語訳は「夫」です。

しかし、たとえば英文などを読んでいる際にハズバンドという単語が登場したら、話の前後を見てハズバンドが何を指しているのかを考えなくてはなりません。

 

ちなみに、

アメリカで自分の夫のことを「ハズバンド」と呼ぶ奥さんは少数派

日本でも、自分の配偶者のことを「夫」と呼ぶ奥さんは少ないですよね。

夫の使用頻度が低いのと同じで、ハズバンドの使用頻度もそこまで高くはありません。

 

日本語の「夫」との違い

日本語の「夫」と英語の「ハズバンド」の違いについて、見ていきましょう。

 

日本の「夫」が持つイメージは、以下の通りです。

  • 男尊女卑
  • すべて奥さん任せ
  • 他人行儀

あまり良いイメージはありませんね。

 

ちなみに、日本語で男性配偶者を指す単語は、以下の通り3つ存在しています。

  • 夫……中立的な立場で使う
  • 旦那…ママ友など対等な人物と話す際に使う
  • 主人…目上の人に対して使う

多くの奥さんは、時と場合によって「夫」「旦那」「主人」を使い分けていることでしょう。

上記3つの中でより中立的な立場で使う「夫」はどっちつかずになってしまうため、男尊女卑を感じさせてしまうことになるのです。

 

一方、ハズバンドが持つイメージは以下の通り。

  • 経済的自立をしている
  • パートナー
  • 対等

 

アメリカでは、自分で稼いだお金は自分のものという解釈をします。

したがって、基本的に主夫ではなく働いて稼いでいるハズバンドは、経済的自立をしている人という認識になるのです。

一馬力家庭だとしても、稼いだお金は家族全員のもの

上記のような考えが主流な日本とは、大きく異なりますよね。

 

ちなみに、アメリカでは以下のような表現はほとんどしません。

  • うちの夫が頼もしくてカッコイイ
  • 夫と喧嘩してイライラしているの

 

アメリカでは、ママ友など対等な立場の人と夫のことを話す場合、ハズバンドではなく夫の名前を出して話します。

  • うちのジョンがイクメンで頼もしい
  • マイケルが家事を何もしてくれなくてイライラしているの

ハズバンドと呼ぶよりも夫の名前を出して会話するほうが、親しみ感が出ますよね。

より生涯のパートナー感が出て、日本の「婚姻関係を結んだ人」のような他人行儀なイメージにはなりません。

 

夫の英語表記はハズバンド!略は何?

夫を英語表記するとハズバンドですが、実はハズバンドの使用頻度はあまり高くありません。

今回の章では、ハズバンドの略称について紹介します。

 

ハズバンドの略はハビー!

ハズバンドの略称は、ハビー(hubby)です。

 

英語には、正式な単語と略称がある場合がほとんど。

たとえば、以下の通りです。

正式名称 略称 日本語訳 日本語版の別の言い方
husband hubby(ハビー) 主人 夫・旦那
grandmother grandma(グランマ) 祖母 おばあちゃん
grandfather grandpa(グランパ) 祖父 おじいちゃん

日本語版と比べると、わかりやすいといえますね。

 

普段何気なく使っている日本語でも、明らかに年下の人に向かって「うちの主人が」と使う人は少数派。

反対に、年上の人に向かって「うちの旦那が」と言う奥さんも、常識知らずという認識を持たれてしまうので少数派です。

 

つまり、

英語にも、日本語と同じで時と場合によった使い分けがあるだけのこと

 

ハズバンドとハビーのどちらを使えば良いか分からなくなった場合は、ハズバンドを選ぶほうが無難といえるでしょう。

 

夫の英語表記!ハズバンドとハビーの使い方例

最後に、ハズバンドとハビーの使い方例を紹介します。

  • ハズバンドの使い方
  • ハビーの使い方

順番に見ていきましょう。

 

ハズバンドの使い方

ハズバンドは、公の場や目上の人と話す際に使います。

日本語では、男性配偶者の呼び方が3通りあることは周知の事実。

ハズバンドは、日本語の主人と似た使われ方をします。

 

  • いつもうちのハズバンド(主人)がお世話になっております。
  • ハズバンド(主人)はいま不在でして…。

ハズバンドは、上記のように少々かしこまった場面で使うもの。

したがって、ママ友などと話す場合に使ってしまうと、距離を置かれていると思わせてしまうかもしれないので注意しましょう。

 

たとえば、友人に「うちの主人が料理が得意で」と言われるより「うちの旦那(夫)が料理が得意で」と言われたほうが、ママ友との距離感が近い気がしますよね。

 

ハズバンド≒主人

上記のように覚えておくと安心です。

 

 

ハビーの使い方

ハビーは、ママ友や気心知れた友人間などの会話で用いられます。

 

具体例を出すと、英語で母親はマザーといいますよね。

英語を習いたての学生でも知っている、簡単で基礎的なものです。

しかし、英語圏では、母親のことをマザーとは呼びません。

 

以下は、英語で母親を指す単語です。

  • Mother(マザー)
  • Mom(マム)
  • Mommy(マミー)
  • Mama(ママ)

公共の場や目上の人に対してはマザーを使いますが、ママ友など親しい間柄で会話をする際には主にマムを使います。

日本語でも、目上の人と母親に関して話す際は「母親」や「母」を使いますよね。

しかし、ママ友など気心知れた友人と母親に関して話す際は「お母さん」などと表現することでしょう。

 

母親の使い方と同じで、ハズバンドとハビーも時と場面によって使い分けます。

ハビーはフランクなやりとりで用いられるもの

上記を覚えておきましょう。

 

まとめ

今回の記事では、夫の英語表記に関して解説しました。

 

英語で夫を示す場合に使われる単語は、以下の通り。

  • ハズバンド(日本語の主人と同じ使い方)
  • ハビー(日本語の旦那や夫と同じ使い方)

ハズバンドとハビーを上手く使い分けることができれば、英語を知っている人という認識をしてもらえるはずですよ。

 

ちなみに、夫を中国語で言うと「先生(シィェン シォン)」になります。

中国語に興味がある方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました