「旦那が私のことを嫁と呼ぶ!これって正しいの?」
「嫁の正しい呼び方って何?」
「そもそも嫁・妻・家内の違いとは?」
上記のような疑問を持っていませんか?
旦那が自分のことを「嫁」と呼んだとき、「嫁という呼び方は正しいの?」「マナー違反では?」と気になった人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では「嫁」の正しい呼び方や意味について解説していきます。
詳細な内容は次の通りです。
- 旦那が「嫁」と呼ぶのはNG!スタンダードは「妻」
- 嫁・妻・家内・奥さんの意味とは?
- 「配偶者=パートナー」がスタンダードになる日も近い
旦那がマナー違反ではないか気になっている人、また配偶者の正しい呼び方を知りたいはぜひ最後までチェックしてください。
本記事を読めば嫁の正しい意味や使い方、マナー違反にならない配偶者の呼び方が分かりますよ!
旦那が「嫁」と呼ぶのはNG!スタンダードは「妻」
旦那があなたのことを「嫁」と呼ぶのは正しい使い方なのか、マナー違反になっていないか、ちょっと気になりますよね。
本章では夫は配偶者のことを何と呼ぶべきなのか、正しい呼び方について解説していきます。
詳細な内容は次の通りです。
- スタンダードな呼び方は「妻」
- 嫁=妻ではないので要注意
- 【補足】妻は旦那を何と呼ぶべき?
配偶者の正しい呼び方が分かりますので、ぜひ夫婦で一緒にチェックしてください。
スタンダードな呼び方は「妻」
妻の呼び方は「嫁」ではなく「妻」がスタンダードです。
実は「嫁」と「妻」は同じ意味ではないため、旦那があなたのことを「嫁」と呼ぶのは間違った使用方法といえます(詳細は次章「嫁=妻ではないので要注意」で解説します)
もしもあなたが旦那に『嫁』と呼ばれているのであれば『妻』という呼び方に変えてもらいましょう。
『嫁』という呼び方がクセになってしまうと、うっかり外でも『嫁』と呼んでしまう恐れがありますので、しっかり注意してもらってください。
嫁=妻ではないので要注意
そもそも、嫁とは妻のことを指す言葉ではなく「息子の妻」を指す言葉です。
つまり、旦那の両親(義父・義母)が息子(あなたの旦那)の妻(あなた)のことを表現するときに使う言葉になります。
「妻」と「嫁」は同じ意味・同義語だと認識している人も多いと思いますが、実際は違う意味の言葉です。
旦那があなたのことを「嫁」と呼ぶのはマナー違反ではなく間違った言葉の使い方であり、大人として恥ずかしい言葉使いをしているといえます。
今すぐ「嫁」ではなく「正しい呼び方=妻」に変えてもらいましょう。
【補足】妻は旦那を何と呼ぶべき?
妻が旦那を呼ぶとき、また表現するときには「夫」がスタンダードです。
よってビジネスシーンや公の場では「旦那」ではなく「夫」と呼ぶようにしましょう。
もしもTPOによって呼び方を使い分けたい場合は、下記を参考にしてください。
ただし、使い分けて呼ぶとビジネスシーンや義両親の前で「旦那」と呼んでしまうことが考えられるので注意が必要です。
よって、普段から「夫」と呼び慣れておくと、いざというときに言い間違えることも減らせますよ。
配偶者の呼び方が気になる人は、次の記事も参考になりますので本章とあわせてご覧ください。
嫁・妻・家内・奥さんの意味とは?
既婚者の女性の呼び方には「嫁」「妻」「家内」「奥さん」など複数が存在します。
それぞれの言葉にはどういった意味や使い方があるのでしょうか。
本章では、既婚者女性の意味・呼び方・使い方について詳しく解説していきます。
- 嫁とは:息子の妻
- 妻とは:夫の配偶者
- 家内とは:妻の謙遜語
- 奥さんとは:他人の妻
- 【補足】「旦那」とは:妻の配偶者・身分のある男性
それぞれの意味や使い方、呼び方のマナーについて知りたい人はぜひ参考にしてください。
嫁とは:息子の妻
嫁とは、「息子の妻」という意味です。
義両親があなたのことを呼ぶとき、また表現するときに使います。
息子の妻のことを「嫁」と呼ぶのは正しい呼び方とはいえ、世間では好まれない傾向にあるため注意が必要です。
もしもあなたに息子がいて、息子の配偶者のことを「嫁」と呼ぶと周囲に嫌な印象を与える恐れがあります。
「嫁」ではなく「○○さん」と下の名前で呼ぶよう意識してみましょう。
妻とは:夫の配偶者
妻とは「夫の配偶者」のことをいいます。
プライベートではもちろん、ビジネスシーンや冠婚葬祭など秩序が重んじられる場でもマナー違反になりません。
もしも旦那があなたの「嫁」と呼ぶクセがついている場合は、間違いを指摘してあげましょう。
旦那が外で恥をかかないよう、意味と使い方をレクチャーしてあげてくださいね。
家内とは:妻の謙遜語
家内とは「自分の妻の謙遜語」です。
上司や取引先の人物などに「うちの家内が……」と自分の妻・嫁を表現するときには適切ですが、他人の妻に使う言葉としては不適切です。
上記のような使い方はしませし、失礼にあたるため気を付けましょう。
奥さんとは:他人の妻
奥さんとは、自分ではない第三者、つまり「他人の妻を呼ぶときに使う言葉」です。
上記のような使い方をします。
自分の妻を「奥さん」と呼ぶのは間違った使い方です。
また、他人の妻に対し「お前の嫁が……」と呼ぶのも間違った使い方であり、大変失礼な言葉遣いに当たるので気を付けましょう。
【補足】「旦那」とは:妻の配偶者・身分のある男性
「旦那」とは、妻の配偶者や身分のある男性を指すときに使われる言葉です。
また、次のような意味もあります。
1 ほどこし。布施。転じて、布施をする人。檀越(だんおつ)。檀家。
2 商家の奉公人などが男の主人を敬っていう語。「店の大—」
3 商人が男の得意客を、また役者や芸人が自分のひいき筋を敬っていう語。また一般に、金持ちや身分のある男性を敬っていう。「—、これはよい品でございますよ」「顔見世に—衆を招く」
4 妻が夫をいう語。他家の夫をいう場合もある。「お宅の—」
5 妾(めかけ)の主人。パトロン。「—がつく」「—を取る」引用元:Weblio 辞書
上記5つの意味をみると、旦那とは『お金をくれる男性』『養ってくれる男性』であることが分かりますね。
昔は旦那がお金を稼ぎ、嫁は家事・育児をするのが当たり前の世の中でした。
その時代の名残りが「夫=旦那」の由来となっているのでしょう。
「旦那」の正しい使い方や深い意味をもっと知りたい人は、次の記事も参考になりますので本記事とあわせてご覧ください。
「配偶者=パートナー」がスタンダードになる日も近い
ジェンダーについての意識が必要な現代では、配偶者の呼び方も妻・家内・旦那・夫など「性別を限定する呼び方」から「パートナー」という呼び方に変化しつつあります。
とはいえ、まだまだ日本では「パートナー=2人1組で行動するときの相手、仕事の相棒」という使い方が一般的です。
会話のなかで配偶者のことをパートナーと呼ぶと、「何のパートナー?」と疑問に思われることが多いでしょう。
場合によっては配偶者ではなく「パートナー=内縁の夫・妻」と認識されることもあります。
ジェンダーへの意識改革は進んでいますが、「配偶者=パートナー」という呼び方が定着するまでにはもう少し時間が必要でしょう。
しかし、配偶者の呼び方が変化していることだけは頭に入れておいてくださいね。
「旦那」の語源や由来について知りたい人は、次の記事も参考になりますので本記事とあわせてご覧ください。
まとめ
旦那が妻のことを「嫁」と呼ぶのは間違った使い方であり、正しくは「妻」になります。
もしも旦那があなたのことを「嫁」と呼んでいる場合、スタンダードな呼び方は「妻」であることを教えてあげましょう。
結婚している女性を指す呼び方にはさまざまなものがありますが、それぞれに正しい使い方があります。
妻 | 夫の配偶者のこと |
嫁 | 息子の配偶者のこと |
家内 | 妻の謙遜語のこと |
奥さん | 他人の妻のこと |
「妻」と「嫁」は同義語と認識している人は、これを気に正しい使い方を覚えてくださいね。
また、あなたが旦那のことを呼ぶときには「夫」をおすすめします。
夫 | ビジネスシーンや静粛な場での呼び方 |
旦那 | プライベートな場での呼び方 |
○○さん (旦那の名前) |
義両親の前、義実家の親戚の前 |
パパ | 自宅 |
補足情報として、これからは配偶者=パートナーという呼び方に変化しつつあることも覚えておきましょう。
旦那の呼び方についてもっと知りたい人は、次の記事も参考になりますので本記事とあわせてご覧ください。
コメント