未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【限界!】夫が寝てばかりで育児も家事もしない!世の妻の悲痛な声と対処方法を紹介!

「夫が寝てばかりで育児に協力してくれない……」

「夫が寝てばかりでワンオペ育児が辛い!」

「寝てばかりで育児をしない夫への対処方法ってある?」

上記のように悩んでいませんか?

 

仕事がある日はともかく、休日まで寝てばかりで育児に参加しない夫には腹が立ちますよね。

当記事では下記について解説していきます。

  • 夫が寝てばかりで育児も家事もしない!世の妻たちの悲痛な声とは?
  • 寝てばかりの夫にイライラする妻の心理とは?
  • 夫が寝てばかりで育児や家事は妻ばかり!対処法5選とは?
  • 補足:寝てばかりの夫はうつか病気の可能性も?

 

当記事を読んでいただくと、夫が寝てばかりで育児も家事もしない場合の、妻のリアルな心理や対処方法が分かります。

夫が寝てばかりで育児も家事もしないことにお悩みの女性は、是非最後までご覧ください。

 

夫が寝てばかりで育児も家事もしない!世の妻たちの悲痛な声を紹介

この章では、夫が寝てばかりで育児も家事もしない家庭の妻たちの悲痛な声についてご紹介します。

夫が寝てばかりで育児も家事もしない……

という悩みを持つ女性は意外と多いようです。

 

  • 育児や家事を任せたいのに、気づいたら寝ている……
  • 休日も寝てばかりで邪魔だし、自分ひとりで育児や家事をやっている

など寝てばかりいる夫の存在は、妻にとってストレス以外の何者でもありませんよね。

 

寝てばかりの夫に悩む妻たちの声として、下記3つを取り上げました。

  • 家事育児が溜まっているのにさっさと寝る夫にイライラ
  • 土日寝てばかりの夫がストレスすぎる
  • 私のわがままですか?もう限界かも……

下記にて順番に見ていきましょう。

 

家事育児が溜まっているのにさっさと寝る夫にイライラ

家事育児が溜まっているのにさっさと寝る夫にイライラしている、という女性の投稿です。

私はまだまだ家事が残っているのに、ダンナはもう寝ている。

まだ9時前なのに、そんなに眠い? イライラします。

夕方過ぎにお風呂→夕食→スマホをいじりながらゴロゴロ→寝る。

こんなダンナさん持ちの方はいますか?

普段から家事分担はしていません。ごくたまに気が向いたときにやってくれるくらい。夫婦仲は悪くありませんが

ママスタセレクトより

上記の女性は、平日夜に夫が育児も家事もせずにすぐ寝てしまうことに、ストレスを感じているようです。

 

夜の時間は「後で夫の手も借りてやろう」と家事を後ろ倒しにしているなど、夫にも協力してほしいことが山積みでしょう。

  • 洗濯ものをたたむ・しまう
  • 子供のお風呂と寝かしつけ
  • 夕飯のあと片付け
  • 明日のお弁当の仕込み
  • 子供の通園・通学の準備

 

上記のように、

夫が子供とお風呂に入っているうちに、家事を済ませてしまおう!

と計画しているのに、夫がさっさと寝てしまうとイライラするのは当たり前ですよね。

 

夫が早く寝てしまう分妻に家事の負担が行くので、妻は十分な睡眠が取れない場合も多いのではないでしょうか。

夫が仕事してきて疲れているのはわかりますが、少しでも育児や家事を分担して、やることやってから寝てほしいと思うのは当然のことです

 

土日寝てばかりの夫がストレスすぎる

土日寝てばかりの夫にストレスを抱えている、という投稿をご紹介します。

夫が土日寝てばかりで、とてもストレスになっています。
仕事が残業が多く、体調があまりよくないのは分かっているのですが、それを差し引いてもイライラが募ります。

子供を見ててくれるというので数時間任せても、テレビを見せ、お菓子と甘い炭酸を与えるだけで、夫はソファーで爆睡か子供に背を向けてパソコン。

中略

私だって仕事してるし、疲れてるのに、教育的な事(習い事の練習、字を教えたり)も私一人で担い、食について気に掛けるのも独り相撲。精神的にも疲れます。

発言小町より

 

普段きめ細やかに育児をされていることが伝わってくる上記を投稿した女性は、夫に対して配慮しているものの、

夫がしていることって、育児と言えるの?

という部分についてもストレスを感じているようですね。

 

例えば「子供を見ていて」という妻のお願いに対して、

〇子供とコミュニケーションを取りながら危ないことをしないか見てあげる
×子供の近くに存在すれば、スマホを見ていても寝ていてもOK

上記2つには大きな差があります。

 

夫としても、

ちゃんと子供を見てあげたいけれども、疲れていてつい眠気に負けてしまう……

ことはあるでしょう。

 

しかし妻としては、休日ぐらい子供とちゃんと向き合って欲しいと思うのは当たり前のことです。

育児について夫と温度差がありすぎると「もう夫には任せられない!」と、妻が一人で頑張ってしまう悪循環に落ちてしまうことも考えられます。

 

私のわがままですか?もう限界かも……

寝てばかりの夫に育児に参加してほしい、と感じるのは私のわがままかな?

と限界まで我慢している女性の投稿を見てみましょう。

土曜の夜から「明日は寝るぞ~!」と嬉しそうに宣言。
まぁ、最近ろくに休みも無く頑張っていたのでそこは目をつぶりました。

が。本当に寝まくって昼食のみ起きて、翌日出勤まで寝続けました。
これが初めてではないです。ベビーが泣いても起きません。(意識的にか気付いてないのかはわかりませんが。)

pigeon.infoより

 

上記の夫は昼以外は全て寝ているようなので、

午前中だけ寝かせてあげて、午後は育児を任せよう!

といった方法も通用しない様子です。

 

妻としては、夫が激務なことに配慮はしているものの、

休日は寝てばかりで文句を言うと喧嘩ばかりで離婚も考えている……

とも書いており、相当悩んでいることが伝わってきます。

 

夫としては、

  • 家事は自分でコントロールしながらできるはずで、仕事とは責任の重さが違う
  • 子供だって1日中ぐずっているわけではないでしょ?

というスタンスのようなので、話し合っても平行線なのは明らかですね。

 

疲れて帰ってきている夫にゆっくり休んで欲しいと思っても、家事育児の大変さを夫婦で共有したいと思うのは当たり前のことでしょう。

しかし休日の度に言い合いになってしまっては、妻のストレスは溜まる一方であることは間違いありません。

 

  • 時短家電を買う
  • 夕飯後の育児や家事(お風呂、寝かしつけ、食器洗い)をお願いする
  • 妻がやっている家事育児を一覧表にして見てもらう

など、別の視点から話し合うことも必要だと考えられます。

 

寝てばかりの夫にイライラする妻の心理とは?

この章では、寝てばかりの夫にイライラする妻の心理を解説します。

夫が家にいるときは育児や家事に協力してほしいのに、寝てばかりいるとお願いすることもできませんよね。

 

  • 疲れているんだから寝かせてあげよう
  • 夫起こすことにストレスを感じる
  • 夫の睡眠を邪魔することで喧嘩になるのが嫌だ
  • 起こしても起きないので諦めている

など、ストレスが溜まる一方の妻は多いでしょう。

 

寝てばかりの夫にイライラする妻の心理として、下記5つが挙げられます。

  • 育児や家事がワンオペになる
  • 寝ている夫が邪魔で家事育児ができない
  • 子供がかわいそう
  • 妻は休む暇がない
  • 夫婦のコミュニケーションが取れない

順番に見ていきましょう。

 

育児や家事がワンオペになる

夫が寝てばかりいると育児や家事は妻が一人で行わなければならず、いわゆるワンオペ育児・家事になりがちです。

 

夫が仕事で家にいない間は仕方がないとしても、家にいるときは少しは協力してほしいと思うのが当たり前でしょう。

にもかかわらず寝てばかりいる夫には、イライラしてしまいますよね。

 

  • 私だってもう少し寝ていたいのに
  • 家族で出かけようと思っていたのに
  • 夫にお願いするつもりだった家事をやらなければいけない

上記のようにワンオペになるだけでなく、夫が寝てばかりいることによって妻の負担が更に増えることも予想されます。

夫が寝てばかりいると、育児や家事がワンオペになるだけでなく妻の精神状態的にも良くありません

 

寝ている夫が邪魔で家事育児ができない

寝ている夫が邪魔で家事育児ができない、とストレスを抱える女性も多いことでしょう。

寝ているだけなら邪魔にならなくていい

と思う女性もいるかと思いますが、夫が寝ていることによって、育児や家事に支障をきたす場合も多々あります。

 

  • 買い物に行きたかったのに夫に子供を任せられない
  • 寝てる夫と遊べなかった子供がぐずってしまった
  • 寝室の掃除ができない
  • シーツや枕カバーの洗濯ができない

上記のように、育児も家事も滞る原因となりがちです。

 

夫が起きてさえいれば、

子供を公園に連れて行って

など育児を任せられますし、その間に溜まっている家事をすることができます。

 

しかし夫が寝ていると、育児や家事は任せられないだけでなく「存在自体が邪魔!」と感じる女性が大半ではないでしょうか。

夫が寝てばかりだと、邪魔で家事や育児が滞るのは当然のことと言えます。

 

子供がかわいそう

夫が休日寝てばかりいると、子供がかわいそうだと感じるのは当然でしょう。

日中仕事をしている男親と、子供が過ごす時間は限られます。

 

  • 会社に行く前の時間
  • 夫が会社から帰ってきた後の時間
  • 夫の仕事が休みの日
  • 夏休みや冬休みなど長期休暇

自営業ならばともかく、会社勤めの場合は平日は1~2時間あれば良い方なのではないでしょうか。

 

せめて仕事が休みの日くらいは、子供とコミュニケーションを取ってほしい

と考えるのは当たり前ですよね。

 

夫が休日でも寝てばかりいる場合、子供への悪影響も出かねません。

  • 遊んでほしいと言いづらい
  • 父親に対して気を使う
  • 自分が我慢すればよいと思い込む

 

休日寝てばかりいる夫の場合、子供のことを考えると不憫ですよね。

また自分の「眠いから」という欲望を優先して、子供と向き合おうとしない夫にはイライラを通り越して失望する女性も多いことでしょう。

 

妻は休む暇がない

夫が寝てばかりで育児も家事もしてくれないと、妻は休む暇がありません

  • 子供のお風呂と寝かしつけをお願いしたいのに、夫が先に寝てしまう
  • 休日美容院に行きたかったのに、夫が起きてくれないのであきらめた

 

上記のようなことが続くと、妻は自分の時間を取ることができません。

共働きでも妻が専業主婦でも、育児は朝起きてから夜寝るまで行わなければならず、合間に家事をやるとなると、休む時間はないですよね。

 

にもかかわらず、

  • 会社が大変で疲れているから寝させてほしい
  • 自分が寝ている間に妻が育児や家事をやっておいてくれるだろう

という夫は、妻に対して甘えていますし無責任にも感じられます。

 

妻としても、

夫と喧嘩したくないから、自分が我慢すればよい

と考えてしまう場合も多く、イライラは溜まっていく一方でしょう。

 

夫婦のコミュニケーションが取れない

夫が寝てばかりだと、夫婦のコミュニケーションの時間はおのずと無くなります。

  • 仕事から帰ってきたと思ったら、すぐに寝てしまった
  • 休日も寝てばかりですれ違ってしまう
  • 話しかけても「もう寝るから」と言われてしまう
  • 疲れている夫に話しかけにくい

など、日々の細かなコミュニケーションを取ることも難しくなるでしょう。

 

また、

時間があるときに夫と話そう!

と考えていることも「疲れて眠たいから」と言われると、遠慮してしまいますよね。

 

夫が寝てばかりいると、夫婦のコミュニケーションすらまともにできなくなってしまう可能性が高いでしょう。

 

夫が寝てばかりで育児や家事は妻ばかり!対処法5選を紹介!

この章では、夫が寝てばかりで育児や家事を全て妻がになっている状態を解消する方法をご紹介します。

 

夫に育児や家事をお願いしたくても、

  • 疲れているから
  • 眠たいから
  • 休みの日くらいほっといてほしい

と言われると、それ以上何も言えなくなってしまう女性も多いのではないでしょうか。

 

妻としては、

  • 私だって疲れているのに
  • 家事と育児を一人でやっていてゆっくり寝る時間もない
  • 私だって休みが欲しい

などストレスが溜まる一方です。

 

夫が寝てばかりで妻が育児を全てやっている場合、下記対処法が有効と言えます。

  • 起きてほしい時間と理由を具体的に伝える
  • 子供に起こしてもらう
  • 時短家電を購入する
  • 休日の家事・育児分担ルールを設定する
  • 夫はいないものだと考える

下記にて順番に見ていきましょう。

 

起きてほしい時間と理由を具体的に伝える

寝てばかりいる夫には、起きてほしい時間と理由を具体的に伝えるようにしましょう。

元々男性は、やってほしいことをはっきり言わないと動いてくれない人が多いものです。

 

  • 子供を見ていて、と言ったのにスマホに夢中で目を配ってくれない
  • 洗濯ものを取り込んでおいて、と言ったら本当に取り込むだけでたたんでくれていない

など、あいまいなお願いだと期待通りに動いてくれず、妻をイライラさせることも多いのではないでしょうか。

 

夫には、いかに具体的に伝えるかがひとつのポイントとなります。

もし寝てばかりの夫に、自ら起きて家事や育児をこなしてほしいならば、起きてほしい時間と理由をしっかり伝えることが大切です。

  • 昼前には買い物に行きたいから、〇時に起きてね
  • 子供のイベントが〇時からあるから、30分前に着くように〇時には起きて

 

早めにスケジュールを立てておき、家族のスケジュール帳に書いておきましょう。

  • 夫がいないとできない
  • 子供が私よりあなた(夫)に来てほしいんだって

など、夫の自尊心をくすぐる言い方をするのも効果的です。

 

子供に起こしてもらう

寝てばかりいる夫は、子供に起こしてもらうようにするのもおすすめです。

朝夫を起こしに行く際、妻が対応するパターンの家庭が多いのではないでしょうか。

 

しかし妻が夫を起こしていると、

  • 起きない夫に強く言いすぎて夫婦げんかに発展する
  • 起こしても起きない夫に対してイライラする

など良いことがありません。

 

夫としても、

  • 俺を起こして家事を手伝わせようとしている
  • 今起きたら怒っている妻の機嫌を取らなくてはならない

などと考えて、余計に起きてくれない可能性も考えられます。

 

その点子供に起こしてもらえば、

  • 自分と遊びたがっているんだ
  • 家族に必要とされているんだ

などポジティブに捉えて、「仕方がないから起きようかな」と考えてくれる可能性が上がるでしょう。

 

寝てばかりで起きてくれない夫は、妻ではなく子供に起こしてもらうのが効果的です。

 

時短家電を購入する

夫が寝てばかりで育児も家事も1人で限界!

という女性は、時短家電に頼るのもひとつの方法です。

 

夫の育児や家事が期待できないとなると、妻ひとりに負担はのしかかります。

夫が改心してくれるのが一番良いですが、難しそうならば文明の利器に頼ることを考えてみましょう。。

 

今は家事の負担を軽減できる家電が多々あるので、上手に活用できると良いですね。

  • お掃除ロボット
  • 乾燥までできる洗濯機
  • 食洗器
  • 調理家電

 

時短家電で家事の負担が減れば、妻のストレスは多少なりとも軽減することに繋がるでしょう。

また男性は家電好きな人が多いので、最新家電を使った家事は積極的にしてくれるという、嬉しいおまけがついてくることも考えられます。

時短家電を購入する際は、いつも寝てばかりいる夫のポケットマネーからもらえるように交渉することも忘れないようにしましょう。

 

休日の家事・育児分担ルールを設定する

休日の家事・育児分担ルールを設定するのも一つの方法です。

 

休日寝てばかりいる夫は、

休みの日は予定もないから寝ていてOK

と思い込んでいる可能性があります。

 

しかし実際は、夫に率先してやってほしいことは多々ありますよね。

  • 子供とのお出かけ
  • 家族そろってのブランチ
  • 男手が必要な買い物

 

夫が休日寝てばかりいるのは「休日は予定がない」「寝ていても問題ない」と思っていることが理由である可能性も高いでしょう。

先に休日の家事と育児のルールを定めてしまうのも一つの手と言えます。

 

ポイントとしては、あまり厳しいルールにしないこと。

  • 「朝早く」ではなく「午前中目途で」など時間に余裕を持たせる
  • 休日遅く起きた方が〇〇をやる、といったルールにする

上記のようなルール設定がおすすめです。

 

夫はいないものだと考える

寝てばかりいる夫はいないものだと割り切ってしまうのも、ストレス軽減に繋がることは間違いありません。

夫が寝てばかりいると、下記のようなデメリットがあります。

  • 邪魔
  • 寝室が使いにくい
  • 掃除や洗濯ができない

 

 

しかし考え方を変えればメリットもあるものです。

  • 夫の食事を用意しなくて済む
  • 家が散らからない
  • 夫に気を使わなくて済む
  • 自分のペースで家事・育児ができる

実際、成人男性の食事量や活動量を考えると、おとなしく寝ていてもらった方が妻の負担は減る可能性も高いでしょう。

 

「夫が家にいるのに何もしてくれない」とイライラしますが、

夫はいないもの

だと割り切ってしまえばイライラも減少します。

 

補足:寝てばかりの夫はうつか病気の可能性も?

寝てばかりの夫にイライラする女性は多いと思いますが、実はうつや病気など心や体に異変がある可能性もあることをご存じですか?

  • 前よりも寝ている時間が長くなった
  • 朝起きれないことが増えた
  • 日中も眠そうにしている

など「前とは違うな」と感じることが増えた場合は要注意です。

 

寝てばかり(過眠)が症状として現れる病気として、下記が可能性として挙げられます。

  • 過眠症
  • うつ病
  • 睡眠時無呼吸症候群

 

過眠症はその名の通り、「寝ても寝ても眠い」状態が続き、日常生活に支障をきたす病です。

必要な睡眠時間は人によって差がありますが、スッキリ目覚めて日中は元気に活動できるならば問題はありません。

 

しかし過眠症の場合、

  • 寝ても寝ても眠い
  • 日中も眠気が我慢できない

上記のように日中の活動にも支障をきたす場合が多くあります。

 

「たくさん寝ても眠気が取れない」「昼寝をしてもすぐに眠くなる」等の症状が当てはまる場合は、一度病院へ行ってみるのも一つの方法でしょう。

 

うつ病は心の病ですが、症状として過眠が現れるケースもあります。

過眠症と同じ症状のほか「気分が落ち込みがち」など精神面の変化があるので、夫の様子をよく観察することが大切でしょう。

 

睡眠時無呼吸症候群は、

  • 睡眠時に呼吸が浅くなる
  • 一時的に呼吸が止まる

などが起こる病気で、本人が気づかないうちに「低酸素状態」に陥ることがあります。

 

夜中に熟睡できないので、必然的に「起きた直後からだるい」「日中も眠気が取れない」など活動に影響が出がちです。

夫が寝てばかりで悩んでいる女性は、病気の可能性も視野に入れておいた方が良いでしょう。

 

まとめ

夫が寝てばかりで育児も家事もしない家庭の、妻たちの悲痛な声として下記を紹介しました。

  • 家事育児が溜まっているのにさっさと寝る夫にイライラ
  • 土日寝てばかりの夫がストレスすぎる
  • 私のわがままですか?もう限界かも……

 

寝てばかりの夫にイライラする妻の心理として、主に下記5つが挙げられます。

  • 育児や家事がワンオペになる
  • 寝ている夫が邪魔で家事育児ができない
  • 子供がかわいそう
  • 妻は休む暇がない
  • 夫婦のコミュニケーションが取れない

 

夫が寝てばかりで育児や家事は妻ばかりの場合、下記5つの対処方法がおすすめです。

  • 起きてほしい時間と理由を具体的に伝える
  • 子供に起こしてもらう
  • 時短家電を購入する
  • 休日の家事・育児分担ルールを設定する
  • 夫はいないものだと考える

補足として、寝てばかりの夫はうつなど病気の可能性もあることを頭に入れておきましょう。

 

夫が寝てばかりだと、育児や家事の負担が妻だけにのしかかって辛いですよね。

起こすのもかわいそう……と遠慮してストレスをため込む女性も多いかと思いますが、ため込むのはほどほどにして、早めに対策を立てるのが得策でしょう。

 

当記事が夫が寝てばかりで育児と家事をやってくれない!と悩む女性の、お力になれれば幸いです。

 

夫が激務すぎることで悩んでいる女性は、下記記事も参考にご覧ください。

 

夫が土日休みじゃない場合のワンオペ育児ストレス解消法を知りたい女性は、下記記事で解説しているので、是非ご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました