未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【限界!】旦那が目障りで耐えられない!原因と対処法を7つずつ解説します!

旦那

「旦那が目障りで鬱陶しい」

「旦那が目障りでどっか行ってほしい」

「旦那が目障りだけど、対処法ってあるの?」

と、旦那が目障りで耐えられないと悩んではいませんか?

 

好きで結婚したはずなのに、いつからこんなに嫌いなんだろう……と自分の気持ちの変化に戸惑っている妻もいることでしょう。

 

その原因を考えることで、旦那へのうんざりとした気持ちも解消できるかもしれません。

そこで今回は、

・旦那が目障りで耐えられない原因

・旦那が目障りで耐えられない時の対処法

上記を7つずつ徹底的に解説します!

 

旦那が目障りで耐えられない!7つの原因!

旦那が目障りで毎日耐えられない……と頭を抱えている妻は少なくありません。

旦那の帰宅時間になると不調になる妻もいるくらいです。

 

妻をそこまでの気持ちにさせる原因は一体どこにあるのでしょうか?

 

妻が旦那を目障りと感じてしまう理由は以下の通りです。

・産後のホルモンバランス
・更年期障害
・旦那が家事をしない
・旦那が育児をしない
・旦那の稼ぎが悪い
・旦那がゴロゴロしていてだらしがない

この項目では、旦那が目障りに感じてしまう理由を具体的に解説します。

 

原因①産後のホルモンバランス

産後に、旦那のことが目障りになったり嫌いになったりしてしまう女性は少なくありません。

 

その原因として

・ホルモンバランスの急激な変化
・慢性的なストレスや睡眠不足
・我が子を守るために本能的に他者を避けている

上記のような理由が考えられるでしょう。

 

産後はホルモンバランスが急激に乱れることで心身が不調になる他、慢性的な睡眠不足やストレスを抱えることに……

 

また産後の女性は、動物的な本能から我が子を守るため、他者に対して警戒心が高くなったり、攻撃的になりやすくなります。

この時期は「ガルガル期」と言われていて、産後の女性の多くはこのガルガル期を経験するようです。

 

その結果、1番近くにいる存在である旦那のことが目障りで仕方なくなってしまうのでしょう。

 

原因②更年期障害

「急に旦那が目障りに感じるようになった」

「イライラしやすくなった……」

 

こんな症状はあるけれど、思い当たる節がない……という場合、もしかしたら更年期障害かもしれません。

更年期障害とは、更年期を迎える女性(一般的には50歳前後)に起こる、ホルモンバランスの変化に伴う心身の不調のことです。

 

実際に「更年期障害で旦那のことが嫌いになった」という声も。

更年期障害と聞くと、代表的なのは「ほてり」や「のぼせ」の症状ですが、更年期障害の症状は多種多様で人によりその程度も様々なようです。

 

具体的には

イライラ・目眩・不眠・肩こり・頭痛・憂鬱・集中力低下・冷え

といった症状がありますが、実際には症状は数百種類にも及ぶとも言われています。

ホルモンバランスの変化が原因なので時間が経てば安定してくるようですが、人によっては治療が必要になる事もあるようです。

 

原因③旦那が家事をしない

「共働きなのに、旦那が家事をしてくれない……」

「専業主婦だけど、家事の負担が大きすぎる」

こんなふうに不満を抱いている妻は多いです。

 

今の時代、家事は分担というのか常識的になりつつありますが、まだ「家事は女性がするもの」なんて思っている男性もいるでしょう。

そんな態度がより妻をうんざりさせているのです。

原因④旦那が育児をしない

「旦那が育児に全然協力してくれない……」

「旦那に子供のことを任せられない……」

こんなふうに育児をしない旦那にはらわた煮えくり返っている妻は多いです。

 

育児をしない男性の特徴として、

・男は仕事!女は家庭という男尊女卑思考
・結局子供はお母さんじゃなきゃだめだと思っている
・自分の父親が育児をしてこなかった
・育児したつもりになっている

上記のような要因があると言えます。

しかし、子供は2人の子供です。

どんな要因があったとしても、育児をしないでいい理由にはなりません。

 

母親は子供が産まれたときから、有無を言わさず育児をしているのに、旦那は相変わらず独身気分で育児には関わらない……なんて、それは妻が怒るのも無理はないですよね。

 

また、最も妻をげんなりさせるのが、育児をしたつもりになっているパターン。

自称イクメン旦那は

・やっているのはオムツ替えだけ
・都合の良いときだけ参加する
・子供が機嫌がいい時だけ関わる
・子供が泣いたら母親に丸投げ
・寝かしつける気はなく自分が先に寝る

上記のような特徴があります。

結局のところ、自称イクメン旦那は「最終的に母親がやるだろう……」という気持ちが根底にあるのです。

 

原因⑤旦那の稼ぎが悪い

旦那の稼ぎが悪いことも、目障りになる要因です

具体的には……

・稼ぎが悪いくせに偉そう
・稼ぎが悪いくせに育児をしない
・稼ぎが悪いくせに趣味にお金を使う
・稼ぎが悪いくせに危機感がない

上記のように、稼ぎに見合わない生活をしている場合にうんざりする場合が多いように見えます。

 

「お金の切れ目は縁の切れ目」という言葉があるように、稼ぎというのは生活を続けていく上でとても大事ですよね。

実際に

・旦那の稼ぎが良いなら私が家事を全部やってもいい
・旦那の稼ぎが良いなら私が育児してもいい
・旦那の稼ぎが良いなら少しくらいウザくても我慢できる

というように、稼ぎさえ良いなら文句はない!と感じる妻もいるようです。

そのくらい稼ぎというのは、生活や心を豊かにするのでしょう。

 

原因⑥旦那がゴロゴロしてだらしがない

 旦那がゴロゴロしているのも、妻をうんざりさせる要因です。

例えば

・掃除をしようとしてるのに寝転がっていて邪魔
・休日でも育児もしないでスマホばかり見て邪魔

・休日はいつまでたっても起きてこない

上記のように、家にいてもゴロゴロしているだけなら、当然目障りだと感じても無理はありません。

「何もしないなら視界に入ってこないで欲しい……」と、休日は一人で外出していて欲しいと思う妻もいます。

 

原因⑦亭主関白

これは夫婦生活をおくる上では論外の原因ですね。

「俺の言うことは絶対」という思考で、何もしないことを正当化する亭主関白旦那は目障り以外の何者でもないでしょう。

 

夫婦も人と人との関わりです。

近い関係だからこそお互いを尊重し、助け合う必要があるのです。

昔は亭主関白は当たり前の風潮でしたが、女性も社会進出すようになってきてからは、生活の仕方や夫婦のあり方は変わってきています。

 

夫婦の中でどちらが偉いなど存在しないのです。

この時代遅れの亭主関白思考では、妻がうんざりしてしまうのも納得できますね。

 

旦那が目障りで耐えられない!家庭に及ぼす5つの影響

旦那と妻の関係が悪くなると、当然家庭にも影響が出てくる可能性があります。

家庭に及ぼす影響は、

・仮面夫婦になる
・子供が気を使う
・浮気される可能性がある
・家庭内別居
・離婚

の5つです。

この項目では、夫婦関係が悪くなることにより家庭に及ぼす影響について具体的に解説します。

 

影響①仮面夫婦になる

旦那が目障りな状態が長く続くと、仮面夫婦になる可能性があります。

最初は

・変わることを期待する
・好きな気持ちがあったからまだ耐えられた
・子供が旦那に懐いている

というように、旦那に対して期待や許すという気持ちがあったのでしょう。

 

しかし、そのストレスが蓄積されてきたり変わらない旦那を見続けているうちに、だんだんと旦那に対して期待すらしなくなってきてしまいます。

そのため旦那を旦那としてではなく、ただの同居人として見るようになり子供の前では当たり障りのない関係を続けるという仮面夫婦にいつしか変化していくのでしょう。

 

影響②子供が気を使う

子供は親が思うよりもずっと親のことをわかっています。

子供の前では平然を装っていたとしても、わずかな変化を敏感に感じとるのが子供です。

 

子供にとって親の不仲は

・顔色を伺うようになる
・自分の気持ちを溜め込むようになる
・家が安心できず不安定になる
・親を信用できなくなる
・自分が悪いんだと感じてしまう

というように、子供の成長に多大なる影響を与えることになります。

 

常に親がピリピリしていると、親の顔色を伺うようになったり、そんな親に対して自分の気持ちや意見を言えなくなる可能性も。

また、母親がいつピリピリするかわからない状況であれば、母親を信頼できなくなり人間不信に繋がってしまうこともあるかもしれません。

 

影響③浮気される可能性がある

旦那が目障りで耐えられない状況が続くと、当然妻の態度にも現れていることだと思いますが、旦那を邪険にしてしまうことで、旦那が浮気に走ってしまう危険が出てきます。

 

男性は家庭には安らぎを求めている人が多くいると思いますが、その家が安らげなくなると家に帰りたくなくなってしまうのです。

旦那が目障りな妻にとっては、旦那が帰ってこないというのは好都合かもしれませんが、そのままにしておくと、完全に修復が不可能になる可能性があります。

 

影響④家庭内別居

旦那が目障りで耐えられない状況が続くと、会話がなくなり家庭内別居へと進展してしまうこともあります。

家庭内別居とは、同じ一つ屋根の下に住んではいるものの、生活スペースが完全に分かれてしまい夫婦の関係が冷え切ってしまっている状態です。

 

もちろん、仮面夫婦よりも子供に与える影響は計り知れません。

仮面夫婦と違い家庭内別居状態にまで気持ちが冷めてしまうと、子供の前でも険悪なムードは隠せなくなります。

 

一方で、望んで家庭内別居をする人もいるようです。

その理由としては

・手続きなどがなくて楽
・離婚してしまうと生活できないから
・お互い子供とは離れたくないから
・世間体

というようなことが考えられます。

 

離婚して新しく生活を始めるよりは、生活のベースやレベルを落とさずに済む点がメリットではあります。

また、離婚が世間体が悪いと考えている夫婦は家庭内別居はまさに都合が良いのでしょう。

 

影響⑤離婚

旦那が目障りで耐えられない状況が続き、夫婦関係も険悪になってしまえば、当然ながら婚姻生活を続けることが難しくなる可能性もあります。

 

険悪な状況になれば、妻だけでなく旦那や子供、家族みんながストレスが溜まることになりかねません。

逆にそんな状態に耐えられずに、旦那側から離婚を申し出てくる可能性もありますので、もし、離婚は考えていない場合は、早急に関係修復に努めたほうがいいでしょう。

 

旦那が目障りで耐えられない!妻たちの悲痛な叫びを紹介

実際に、旦那が目障りで耐えられない!という、妻たちの悲痛な叫びを見てみましょう。

https://twitter.com/mkk12201/status/1360329251086503937
https://twitter.com/cocoa_t37/status/1361393289551749120

 

・夜泣きをしているのに起きない
・汚すだけ汚して掃除してくれない
・休日にスマホばかり
・ゴロゴロしていて目障り

上記のような不満を感じている妻が多数いることがわかりました。

 

実際には直接文句を言わず、心にとどめているケースが多いのでしょう。

そこには、「言っても無駄……」や「話したくもない」という心理が隠されているのです。

なかには「子供が独立したら離婚する」と決めている妻もいます。

 

旦那が目障りで耐えられない!7つの対処法

旦那が目障りで耐えられないけれど、なにか対処法はあるの?

「今は嫌いだけど、改善できるならしたい」

とにかく今の状況を改善する方法が知りたい!と思っている妻もいるでしょう。

 

旦那が目障りで耐えられない場合の対処法としては、下記の7つの方法です。

・イライラの気持ちを紙に書きだす
・家事分担をする
・旦那と顔を合わす時間を減らす
・育児の協力を申し出る
それぞれの部屋を持つ
・別居する
・離婚する

この項目では、旦那が目障りで耐えられない場合の対処法について具体的に解説します。

 

①イライラの気持ちを紙に書きだす

旦那に対してイライラしてしまったら、本人にぶつけずに紙に書き出してみましょう。

紙に気持ちを書き出すメリットとして……

・ペンを取り紙に書き出すという動作で気持ちが落ち着く可能性がある
・客観的に自分の気持ちに向き合うことができる
・気持ちを整理することができる
・感情的にならないため、具体的な解決策が見出せる

というようなメリットがあります。

 

感じたこと、ムカついたことをそのまま口に出すよりも、一度紙に書き出すことにより自分が何に対してイライラしているのか、解決するためにはどうすれば良いのか客観的に考えることができるでしょう。

 

怒りの感情はとてもエネルギーを使います。感情的になればなるほど話が脱線しやすくなるので、一度冷静になることを意識しましょう。

 

②家事分担をする

家事をしてくれなくて不満がある場合は、家事の分担を申し出てみましょう。

ポイントはきちんと家事の役割を決めることです。

家事は大まかに分けると

①掃除
②洗濯
③料理

この3つに分けれますが、このざっくりとした分け方で分担するのはNG!

 

なぜなら、家事は大まかに分けても蓋を開けるとやることがとても多いからです。

具体的にいうと

・掃除……片付け・掃除機・トイレ掃除・窓拭き・床拭き
・洗濯……洗濯・干す・取り込む・畳む・タンスにしまう
・料理……買い物・下ごしらえ・料理・後片付け

といったように、一口に掃除や洗濯、料理といってもその中だけでもこれだけの項目があるのです。

 

家事をしてこなかった旦那に対して「洗濯しといて」と言っても、どこまでやればいいのか理解していないことがあります。

そのため、家事の分担をするときは事細かくやることを書き出して、旦那がやる項目を明確に示してあげてください。

 

そうすることでやって欲しいことが的確に伝わり、スムーズに家事の協力を仰ぐことができるようになります。

 

③旦那と顔を合わす時間を減らす

物理的に旦那を避ける方法です。

イライラする対象を避ければ当然イライラすることは少なくなります。

 

例えば

・休日は自分がさっさと出かけてしまう
・子供の習い事で毎日を忙しくする

このような方法で、旦那と顔を合わす時間を減らしてみましょう。

この方法のもう一つのメリットは、妻が家にいない事が多くなる事で旦那側が自ら気づく可能性があるという事です。

 

当然、妻側が意図的に顔を合わす時間を減らせば、なにも知らされていない旦那は避けられている状況に気づく人もいるはず。

妻がいつもと違う行動をし始めれば、自然と旦那側から歩み寄ってきてくれるかもしれません。

 

④育児の協力を申し出る

育児をしない旦那に腹が立つ場合は、育児の協力を求めてみましょう。

「2人の子なのに、育児の協力を求めるってなに?」

「やるのが当然でしょ?」という声があるのも当然です。

 

しかし、その気持ちをグッと堪え、育児しない旦那や自称イクメン旦那を掌で転がしてしまいましょう。

話し合いの場を設けるのもひとつの手ですが、話し合いをしたからと言って、急に育児ができるようにはなりません。

子供を相手にするというのは、それほど大変なことなのです。

 

では、具体的にどうすればいいか?ですが

・子供のことでしてくれた事はとことん褒める
・子供に好かれている実感を持たせる
・パパを頼りにしていることを伝える
・パパがやってくれると子供が嬉しそうだと伝える

上記のように、育児をして得られる満足感や充実感を持たせることが大事です。

 

ただ、育児をしてほしい……と言うのではなくて、旦那が子供に関わリたくなるような声かけをしてみること。

男性はおだてれば気分が良くなる人が多いですので、その特性を上手に利用してしまいましょう。

 

⑤それぞれの部屋を持つ

旦那の部屋や妻の部屋って持っていますか?

夫婦だからそれぞれの部屋はいらない……なんて思っていませんか?

しかし、それは大間違いです

 

自分専用の部屋を持つことは、夫婦円満の秘訣にもなり得ます。

具体的には

・自分だけの空間ができるのでリラックスしやすい
・相手にイライラしたときは、逃げ込める
・家事などをするのに邪魔な場合は部屋に行っててもらえる

上記のようなメリットがあります。

 

夫婦といえど、他人同士ですし、趣味も価値観も全く同じな人などいないですよね。

だからこそ、自分の部屋を持つことは大事なのです。

そこに四六時中いなきゃいけないということではなく、何かあったときの自分だけの逃げ場と考えるとよいでしょう。

 

⑥別居する

旦那が目障りで一緒にいたくない……

そんな気持ちがなくならない場合は、別居もひとつの手段です。

いつもいつもそばにいる存在だからこそ、イライラしてしまったり嫌なところが目についたりしますが、一度離れてみたら気持ちに変化があるかもしれません。

 

別居のメリットは

・離れてみて相手の大切さに気づくことがある
・離婚はしていないので、容易に修復できる

というようなメリットがあります。

 

ただ子供がいる場合は、両親の別居という複雑な環境に子供自身が戸惑う可能性が……。

別居中はお父さんに会うことはできるのか?など、子供の立場を考えた話し合いをすることが重要ですね。

 

⑦離婚する

改善するために様々な事を試してみたけれど、どうしても耐えられない……

そんな場合は、離婚するという選択肢もあります。

子供がいる場合離婚も簡単にはいかないですが、ストレスが溜まり心身に不調を来たすことは避けなければなりません。

 

子供にも影響が出てしまう可能性もあるので、最悪離婚も視野に入れておきましょう。

ただ、この状況での離婚は次のような問題が出てくる可能性もあります。

・旦那側が離婚に応じない可能性
・明らかな不貞行為が原因ではないため、親権で争うことになる可能性

しっかりと離婚を進めるためにも日記や写真などの証拠を集め、然るべき場所への相談をすることをおすすめします。

 

まとめ

今回は「旦那が目障りで耐えられない!」と悩んでいる妻たちへ、その原因と対処法を紹介してきました。

旦那が目障りになってしまう原因は

・産後のホルモンバランス
・更年期障害
・旦那が家事をしない
・旦那が育児をしない
・旦那の稼ぎが悪い
・旦那がゴロゴロしていてだらしがない

 

旦那が目障りで耐えられなくなり、夫婦関係が険悪になってしまったことによる家庭への影響は

・仮面夫婦になる
・子供が気を使う
・浮気される可能性がある
・家庭内別居
・離婚

 

旦那が目障りで耐えられない!そんな時の対処法は
・イライラの気持ちを紙に書きだす
・家事分担をする
・旦那と顔を合わす時間を減らす
・育児の協力を申し出る
それぞれの部屋を持つ
・別居する
・離婚する

ストレスを抱えたまま生活するのは、心身にとっても子供にとっても悪影響になりかねません。

 

少しでも状況が改善し楽しく日々を過ごせるに越したことはありませんよね。
我慢ばかりして辛い状況に終止符を打つために、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました