「旦那がうつかも?私はどうしたらいいか分からない」
「うつの旦那にどう接したらいいの?」
「うつの旦那に言ってはいけないことを知りたい」
と悩んでいませんか?
元気で仕事をバリバリしていた旦那がうつになっているのを見ると、気も動揺するし辛いですよね。
妻としてどうしたらいいのか悩むのも、当然です。
この記事では旦那がうつになったときに、できることや、やってはいけないことをまとめました。
この記事で紹介するのは次の通りです。
- 旦那がうつかもしれないという行動は?
- 旦那がうつの時にできること
- 旦那がうつの時に言ってはいけないこととは?
- 旦那がうつになりやすい状況とは?
旦那がうつになってしまった方や、旦那の様子が最近おかしい方はぜひ最後までお読みいただけると幸いです。
旦那がうつかもしれないと思う行動は?
旦那に異変が起こったとき、夫婦としていつもそばにいる妻が敏感に気づくのではないでしょうか?
など、ちょっとした小さな変化に気づくことがあります。
旦那の変化について、うつかもしれないと心配になる妻のために、うつで起こりやすい変化について調査しました。
旦那が「うつかもしれない」と感じる行動の変化は、次の通りです。
この項目では、うつかもしれないと疑う行動の変化について紹介します。
急にイライラし出す
旦那が急にイライラし出すなどの感情の変化が起こることがあります。
などの状況です。
もともと怒りっぽく、いつも八つ当たりしてくる旦那とは違い、いつもは優しく穏やかな旦那が急にイライラし出しだすケースです。
旦那に何かが起きているサインである可能性も否定できません。
特に朝は無気力
特に朝に無気力になることもあります。
などの変化が考えられます。
週末は気持ちよく起きて、活動的に動いているケースも珍しくありません。
朝はいつも元気に出かけていた旦那が、急に仕事の日の朝だけ無気力になっているのであれば注意が必要です。
アルコールの量が増えた
アルコールの量が急に増えることもあります。
など、お酒の量やお酒の飲み方、お酒を飲んだ後の行動などが悪い方向へ変わってしまうことがあります。
ただ一時的なことであるケースもありますが、続いたり、あまりにも不自然な変化をしているのであれば注意が必要です。
仕事に対して過剰反応する
仕事に対して過剰反応するなどの行動をし出す旦那もいます。
などの行動です。
特に仕事が関係してうつ症状が出ている時に、仕事に過剰反応する旦那も少なくありません。
もともと仕事熱心で、家族のために一生懸命に頑張っている旦那は仕事に対するストレスが強すぎてうつ症状が出た時に仕事に対して過剰反応することがあります。
燃え尽き
燃え尽きの症状が出る旦那もいます。
今まで精力的に色々なことに打ち込んできた旦那が、いきなり気力を無くしてしまう状態です。
などの状態になって、引きこもりになりがちになる人もいます。
精力的に活動していた旦那がいきなり、引きこもりのような状況になったり、気力がなくなったりしたら、注意をしましょう。
旦那がうつの時に妻ができることは?
旦那にうつ症状が出ていると、妻としては心配ですよね。
と考えるのではないでしょうか?
旦那にうつ症状が出ている時に、妻にできることは次の通りです。
この項目では、妻にできることを具体的に紹介します。
つかず離れずでいる
旦那にうつ症状が出ている時に、大切なのは付かず離れずの距離で見守ることです。
旦那がうつ症状の時には次の感情になりがちです。
上記のように、そっと見守ってほしいと感じながらも、孤独ではないと言う実感を求めがちです。
妻が旦那と付かず離れずの距離を保ってあげることで、旦那はマイペースで自分と向き合いやすくなります。
よく言われるのは「隣の部屋にいるイメージを意識した距離感」です。
近くにいるけれど、いつも自分の隣にいるわけではないという距離感がホッとしやすいと言えるでしょう。
仕事をする
旦那にうつ症状が出ている間、妻が仕事をしようとする態度を見せることは効果的です。
責任感のある男性がうつ症状が出ている時に感じがちなのは
などの経済的な問題だといえます。
もともと旦那の責任感が強い場合だと、特に自分のせいで家族を経済的に苦しめるのではと心配になりがちです。
そのため、妻が仕事をしている、もしくは仕事探す態度を示すことによって旦那は安心して病気と向き合おうと思いやすくなります。
大きく構えている
旦那がうつ症状の間、妻はとにかく大きく構えることを心がけましょう。
旦那にうつ症状が出ると、妻としても不安になるのは仕方がありません。
などと考えることもあります。
妻にかかる負担も計り知れず、辛く感じがちです。
しかしまずは妻が大きく構えることを心がけましょう。
妻の態度が家族や旦那の不安を和らげ、旦那も安心して自分と向きやいやすくなります。
公的制度を利用して援助を受けることも考慮に入れる
住んでいる地域によっては、公的制度を利用して援助を受けることが可能な場合があります。
旦那が仕事をしばらく休んだ方がいい場合は特に、公的な援助を受けられるか調べましょう。
男性は現実的に考えがちです。
妻が実際に動いて現実的なヘルプをすることによって、旦那は安心感を抱けます。
専門家のサポートを受ける
自分たちで悩んだりせずに、専門家のサポートを受けることが大切です。
専門家のサポートとは具体的に
などの助けです。
1人で抱え込むと、問題がもっと大きくなり妻まで倒れてしまいかねません。
積極的に専門家のサポートを受けて、妻自身が大きく構える心の余裕を作りやすくしましょう。
旦那がうつの時にやってはいけないことは?
旦那にうつ症状が出ている時に、ついやりそうだけれど、やってはいけないことがあります。
やってはいけない行動は次の通りです。
この項目では、妻がやってはいけない行動について具体的に紹介します。
旦那に寄り添いすぎる
旦那に寄り添いすぎるのは避けましょう。
優しい妻はうつ症状の旦那に寄り添ってあげたいと考えがちですが、専門家ではない人が寄り添いすぎるのは危険であることを忘れてはいけません。
寄り添いすぎるのが危険な理由は次の通りです。
上記でも紹介した通り、旦那にうつ症状が出ている時に付かず離れずの距離感で見守るのがベストです。
良かれと思って寄り添いすぎるのは、旦那の症状にとって悪影響である可能性も否定的ません。
うつ症状の旦那に寄り添いすぎると、妻自身にも影響が出る可能性が高くなるでしょう。
夫婦揃って心療内科を受診するのであれば……
など新たな問題が生じます。
特に女性は、感情や愛情が豊かで家族のために自分を犠牲にしてでも尽くそうとする傾向がありますので、寄り添いすぎないように心がけることは大切です。
「早く元気になってね」などの善意の言葉
善意の気持ちから「早く元気になってね」「〇〇(子供の名前)もパパと遊ぶの待ってるよ」などの励ましの言葉は避けましょう。
以前の旦那であれば、上記の励ましによってなお一層やる気が倍増したでしょう。
しかしうつ症状が出ている場合、上記の励ましの言葉はプレッシャーとなり旦那を追い込む危険が高くなります。
と、自分を追い込んだり責めたりしがちです。
そのため、善意からの励ましの言葉は避けましょう。
〇〇する?と言う誘いの言葉
「〇〇する?」「気分転換に〇〇に行こうよ」などの誘いの言葉にも、注意が必要です。
旦那に気分転換をしてもらいたいという気持ちで、誘いの言葉をかけることがあります。
しかし、うつ症状が出ている旦那は自分のペースで自分と向き合う必要があるのです。
妻からの善意の誘いが旦那にとって負担となったり、症状を悪化させたりする可能性も否定できません。
あくまで、旦那をゆっくりと見守ってあげる姿勢を貫きましょう。
否定する
絶対にやってはいけないことは、否定することです。
などの妻の心の言葉が口に出そうになるのも仕方のないことです。
旦那にうつ症状が出ていると妻にはかなりの負担がかかるわけですから、妻のストレスがつい口に出そうになることもあるでしょう。
しかし、旦那の前で否定する言葉を発してしまっては旦那をますます追い込んでしまいます。
妻自身がストレスを発散する方法を見つけて、気分転換をすることが大切です。
自殺をほのめかす発言を無視する
旦那が、自殺をほのめかす発言をすることがあります。
このような発言を軽視して、無視しないようにしましょう。
とはいえ、毎日、毎晩のように
などの発言をする旦那のそばに付き添うのは不可能です。
寄り添いすぎないようにすることと上手にバランスを取るために、専門家のアドバイスを求め専門家と一緒に自殺をほのめかす旦那との向き合い方を考えましょう。
旦那がうつになりやすい状況や傾向とは?
優しく、家族思いで、仕事にも精力的に励んでいたはずの旦那が急にうつ症状になったら妻も戸惑いますよね。
旦那がうつになりやすい状況や傾向を把握しておくと、不意打ちを受けたような状況になりにくいので妻の助けになるでしょう。
旦那がうつになりやすい状況や傾向とは、次のとおりです。
この項目では、旦那がうつになりやすい傾向や状況について解説します。
転職や部署の移動
転職や部署の移動により、職場の状況が変わった時にうつ症状が出る旦那は少なくありません。
などの環境の変化で、自分でも気づかないうちに過度のプレッシャーがかかっていることがあります。
特に仕事熱心で、真面目な旦那の場合、自分自身に負担をかけすぎてしまいかねません。
昇進
昇進をきっかけにしてうつになる旦那もいます。
昇進と聞くとおめでたいこと、嬉しいことと言うイメージがあるのではないでしょうか?
しかし「昇進=会社や家族からの期待」であることも事実です。
など、昇進したことに対する圧力を感じることがあります。
特に、会社の上司と部下たちに挟まれて辛い思いをすることも否めません。
上記のようなプレッシャーから、うつ症状になることも少なくないのです。
責任感が強すぎる
責任感が強すぎる旦那も、うつになることがあります。
例えば……
などです。
責任感が強く、みんなの期待に応えるために頑張っている旦那は、気がついたら燃え尽てしまうこともあります。
旦那がうつになった時の妻の心境は?
うつになった旦那も辛いですが、旦那や家族を支える妻も辛いですよね。
旦那がうつになった時に、妻が抱きがちな心境は次の通りです。
この項目では、旦那がうつになっ時に妻が感じがちな心境について具体的に解説します。
動転している
今まで元気で活力がみなぎっていた旦那が急にうつになったことで、気が動転する妻も珍しくありません。
など、感情的な気持ちや、生活をしなければいけないという経済的な問題が一気に出てきて動転してしまうのです。
今まで何も問題なく、楽しく過ごしてきた家族であればなおさら同点する気持ちが強いのもうなずけます。
どうしたらいいか分からない
旦那がうつになってしまったことで、どうしたらいいか分からないと感じる妻も少なくありません。
上記のように気が動転し、パニックになるのです。
一旦気を落ち着かせてリラックスし、専門家や経験者の意見を聞きましょう。
やらなければいけないことを紙に書き出し、1つずつクリアしていくことで問題を少しずつ解決できます。
辛くて苦しい
おはようございます。旦那がうつ状態で私や娘が話してかけても反応がなく無表情です。私と娘は普通に過ごしていますが普通の家庭に装っているのが辛いです。薬は増やさないで眠る事ができました。薬の力に頼り今日も過ごしたいです。よろしくお願いします。
— くまさん (@aGCYEvmM9ZOoklQ) April 22, 2019
旦那がうつになったことで、正直辛いと感じる妻は大勢います。
など、さまざまな理由が挙げられるでしょう。
うつに限らず、家族の中から病人が出ると家族にかかる負担は大きくなってきますので精神的にも体力的にも辛いと感じるのは無理もありません。
疲れた……
うつ旦那の気分の上がり下がりに、顔色見ながら、毎日生活するの、本当に疲れた。
本当に疲れた。#旦那がうつ病— はなこ (@5wylcKw8IZqmKd5) April 12, 2019
旦那のうつが長く続くと疲れたと感じる妻も少なくありません。
などと感じがちです。
などと終わらないように感じるうつの旦那への対応に対して疲れたと感じる妻は数多くいます。
うつの旦那を持つ妻が自分のためにできることは?
うつの旦那がいると、妻は自分のことより旦那や家族のことを優先しがちですが妻自身が疲れてしまわないようにしましょう。
妻自身が疲れすぎず、ポジティブな気持ちを保つためにできることは次の通りです。
この項目では、旦那がうつ病の時に妻が自分のためにできることを考えます。
自分のための時間を作る
自分自身のための時間を作りましょう。
うつ症状のある旦那と一緒に生活していると、意識して作らなければ自分の時間がほとんどないことも珍しくありません。
自分のための時間を作り、体と心をリラックスさせることが大切です。
例えば……
など自分に合った気分転換の時間を見つけましょう。
運動は特におすすめです。
体を動かすことで、血行も良くなりストレスの発散もできます。
という人も、ちょっとした散歩をしたり、YouTubeなどで自宅でトレーニングをしたりと工夫をしてみましょう。
旦那のことを心配しすぎない
旦那のことを過度に心配しすぎないようにしましょう。
調子の良くない旦那と一緒にいると、優しい妻は心配になりがちです。
心配しすぎると、どうしても旦那に過度に寄り添いがちになります。
自分自身にも影響が来る可能性が否めませんので、過度に心配しすぎないことが大切です。
と、気長に捕らえることも大切です。
自分を褒める
自分のことをとにかく褒めてあげましょう。
旦那がうつ症状だと、自分のことを責めがちになったり、もっと頑張らないととプレッシャーをかけたりしがちです。
特に親族や周囲の人から心ない言葉をかけられるととても辛く感じます。
誰が何を言おうと、妻は旦那や家族を支えて十分に頑張っているのです。
張っている自分のことを自分自身が認めてあげましょう。
そしてよくやっている自分のことを褒めることが大切です。
など、自分にとってのご褒美を自分にあげましょう。
まとめ
「旦那がうつかも?」と感じがちな症状は次の通りです。
- 急にイライラし出す
- 特に朝は無気力
- アルコールの量が増えた
- 仕事に対して過剰反応をする
- 燃え尽き
うつ症状の旦那に対して、妻ができることは次の通りです。
- 付かず離れずでいる
- 仕事をする
- 大きく構えている
- 公的制度を利用して援助を受けることも考慮に入れる
- 専門家のサポートを受ける
妻がやってはいけないことはこちらです。
- 旦那に寄り添いすぎる
- 「早く元気になってね」などの善意の言葉
- 〇〇する?という誘いの言葉
- 否定する
- 自殺をほのめかす発言を無視する
旦那がうつ症状の時に、妻が自分自身のためにできることを再度まとめました。
- 自分のための時間を作る
- 旦那のことを心配しすぎない
- 自分を褒める
旦那がうつ症状の時に妻は辛くて「いつまで続くのだろう」という不安で押しつぶされそうになることもあるでしょう。
自分にできることを少しずつ行い、頑張っている自分を褒めてください。
まずは自分自身がリラックスして気分転換できる方法を探すことが大切です。
次の記事も参考記事としておすすめです。
コメント