「夫が激務で育児や家事を1人でやらなくてはいけなくて辛い……」
「夫が激務で育児に参加してくれない!どうすればいい?」
「夫が激務で、育児や家事に協力してくれない他の家庭はどうしているの?」
上記のようなお悩みはありませんか?
夫が激務だと妻は育児と家事を1人で背負うはめになり大変ですよね。
当記事では下記について解説します。
- 夫が激務で育児がワンオペに!世の妻たちの悲痛な声とは?
- 夫が激務の妻がストレスを感じる理由とは?
- 激務の夫を持つ妻がワンオペ育児を脱出するための対処法5選とは?
- 夫が激務で妻がワンオペ育児を続けるリスクとは?
当記事を読んでいただくと、夫が激務の妻がストレスを感じる理由やワンオペ育児の脱出方法がわかりますよ。
夫が激務でワンオペ育児に悩んでいる女性は、是非最後までお読みください。
夫が激務で育児がワンオペに!世の妻たちの悲痛な声を紹介
この章では夫が激務で育児がワンオペになってしまった妻たちの声を取り上げます。
という家庭は多いようです。
夫が激務で育児や家事にストレスを抱えている妻の声として、下記が挙がりました。
- 旦那が激務で子育て中の人!
- 夫が激務で子育てしてる方、アドバイスお願いします。
- 旦那さんが激務でワンオペ育児の方、2人目は考えていますか?
下記にてひとつひとつ見ていきましょう。
旦那が激務で子育て中の人!
「旦那が激務で子育て中の人!」という投稿をご紹介します。
2歳の息子がいます。
旦那は会社員、私は専業主婦です。
旦那は結婚前から激務で朝7時半出社、帰りは23時〜0時頃です。
休みもほぼ無く、連休は年末年始の3〜4日ほどです。
そのため食事は三食子供と2人きり、お風呂や寝かしつけも全て1人でしています。
一日中1人でイヤイヤ期の子供の世話をしているとぐったりです…。
ただでさえ夫の育児への協力が見込めない中、子供が2歳でイヤイヤ期の真っただ中という女性。
食事・お風呂といったひとつひとつに時間がかかるので、普段の育児よりもさらに大変な時期であることは間違いありません。
投稿者の女性が専業主婦で、子供は1人という部分で、
という厳しめの意見も多く見受けられました。
しかしその一方、
という意見もあり、ワンオペでの子育ての大変さに専業主婦や共働きといった立場の違いは関係ないのではないかと考えられます。
そもそも育児に正解がなく、試行錯誤の連続でしょう。
といった状況が続くのは、妻の精神衛生上も良くないことです。
夫が激務で子育てしてる方、アドバイスお願いします。
夫が激務で子育てしてる女性へ、アドバイスを求める投稿があったのでご紹介します。
私は2歳の子どもと夫と三人で暮らしています。
夫はとても多忙な仕事で、朝早く出勤して夜も21時頃の帰宅です。
夜勤も週に2回ほどあり、休みは2週間に一日が最近のペースです。
会社員ではなくちょっと特殊な仕事のため変則的で先が読めない仕事です。両方の実家も遠方なので、ほとんど毎日子どもと二人で過ごしています。
児童館や公園、知り合いも積極的に作って会うようにしています。
ただ土日にはどこも家族連れで出かけるのが辛いです。児童館もお休みだし、子どもがうろちょろするので買い物も一苦労です。発言小町より
こちらの女性は、夫が激務の中子育てをしている方に、
についてアドバイスを求めています。
夫が激務なのは仕方がない事実なので、何とか前向きに乗り切ろうとしているのが感じられる投稿です。
実際のアドバイスを見てみると、
上記のように、まずは今の環境の中でできていることの目を向けて、感謝やポジティブな気持ちを持つように、という意見が多くありました。
夫が激務で育児や家事の負担が重いと、
と気持ちが暗くなってしまう女性は多いでしょう。
それでも「できていること」「助けてくれる人や環境」に意識して目を向けるのは大切なことですよね。
旦那さんが激務でワンオペ育児の方、2人目は考えていますか?
旦那さんが激務でワンオペ育児の場合、2人目の子供が欲しくても育児への不安から躊躇してしまいますよね。
下記投稿をご紹介します。
旦那さんが激務でワンオペ育児の方、2人目は考えていますか?2人目作るなら、何歳差がオススメですか?
うちの旦那は深夜帰宅当たり前、土日もほぼ休みなく出勤していて、家にはほとんどいません。
実家や義実家との関係は良好ですが、どちらも1時間ほどの距離があるので頻繁には手伝ってもらえません。
また、私は育休中なのですが、復帰したらフルタイム勤務になると思います。急な残業、出張が当たり前の職場で、定時退社することも周りに何と思われるやら…という感じで、時短勤務は無理そうです。
家のローンもあるので、専業主婦になることは難しいです。mamariより
上記投稿者さんは、結婚前「子供は2人は欲しいな」と思っていました。
しかし実際は夫が激務の中、子供1人を育てるだけでも精一杯な毎日を送っているのが見受けられます。
2人目の子供については、
など、夫が激務ではなくても考える要素が多いですよね。
という投稿への回答は、人によって割れていました。
など、ベストな時期の見極めはなかなか難しいのは間違いないようです。
しかし欲しいと思ったタイミングでできるものではないので、なかなか難しい問題なのは間違いありません。
夫が激務の妻がストレスを感じる理由とは?
この章では夫が激務の妻がストレスを感じる理由についてご紹介します。
夫が激務なのは仕方がないことですし、家族のために働いてくれていることを考えると文句は言えませんよね。
夫に感謝の気持ちは持ちつつも、育児がワンオペになるとストレスが溜まるのは当然です。
妻がストレスを感じる理由として下記が挙げられます。
- 育児・家事負担が夫と不公平に感じる
- 休む時間・1人の時間が取れない
- 1人で育児・家事をすることに孤独や虚しさを感じる
- 子供と1人で向き合わないといけない
- 育児に対して夫と温度差を感じる
順番に見ていきましょう。
育児・家事負担が夫と不公平に感じる
まずは育児・家事負担が夫と不公平に感じることが挙げられます。
夫が激務だと家事育児への参加を期待することは難しいでしょう。
と割り切ることも必要かもしれませんが、一人で育児家事をやっていると虚しくなるのは当然です。
上記のように「夫は家事育児に参加しなくて当たり前」という環境に、不公平さを感じる女性は多いのではないでしょうか。
夫が激務だと、育児家事に参加できないなら仕方がないかもしれませんが、妻から見ると「ちょっと不公平なんじゃないの?」と感じるのは当然のことです。
休む時間・1人の時間が取れない
休む時間・1人の時間が取れないこともストレスの大きな原因となります。
夫が激務の場合、妻は育児と家事に追われて休む時間を取るのは難しいでしょう。
また一人で出かける時間を取ることも難しく、常に子供と一緒に行動しなければならない家庭が多いことが考えられます。
上記のようなことが日常茶飯時だと、疲労が溜まりますし気持ち的にもリフレッシュができないですよね。
夫が激務の場合、妻は休息やリフレッシュの時間を取ることができず、疲弊してしまう原因になるのではないでしょうか。
1人で育児・家事をすることに孤独や虚しさを感じる
夫が激務だと、妻1人で育児・家事をすることになり孤独や虚しさを感じる瞬間も多いでしょう。
もちろん、ママ友や実家との関わりの中で、育児や家事の悩みを相談することは可能です。
しかし一番身近な存在の夫と話ができないことに、孤独や虚しさを感じる女性は多いと考えられます。
子供と1人で向き合わないといけない
夫が激務だと、妻が子供と1人で向き合う必要があります。
子供の成長はめまぐるしいものがありますが、
ということは少なく、年齢毎に違う大変さや悩みが出てくるものです。
夫が激務だと、育児への参加や相談をするのも難しい状況でしょう。
一番身近な大人に相談もできないまま、妻一人で子供と向き合っていくのは大変なことが予想されます。
育児に対して夫と温度差を感じる
夫が激務だと、育児に対する考え方に差が生じることもあるでしょう。
夫としては、
と普段は妻に育児を任せきりな場合が多いことが考えられます。
しかし普段から子どもに触れあっていないと、温度差が生まれてしまうのは当然でしょう。
たとえ夫が激務でも、子供のことを大切に思ってくれていることが伝われば、妻としても納得できるではずです。
しかし育児を妻に任せきりで、育児や子供の将来について全く考えていないような夫には、ストレスが溜まるのは当然でしょう。
激務の夫を持つ妻がワンオペ育児を脱出するための対処法5選を紹介
この章では、激務の夫を持つ妻がワンオペ育児を脱出するための対処法5選を紹介します。
夫が激務の場合は、日常の育児や家事を頼ることはできないため、別の方法で育児の負担を軽減するしか方法がありません。
激務の夫を持つ妻がワンオペ育児を脱出する方法として、下記を取り上げました。
- ママ友と協力する
- 子供の預け先を確保する
- 時短家電を購入する
- 実家に頼る
- 家事を外注する
ひとつひとつ順番に見ていきましょう。
ママ友と協力する
まずは身近な存在であるママ友と協力することです。
家が近所だったり、同じく夫に頼らずに育児をこなしている女性は身の回りにいるでしょう。
という女性は、イベントや公園、児童館に積極的に足を運んでみましょう。
信頼できるママ友ができれば、
など、プラスに働くことが多くあります。
と前向きな気持ちになれるのも、信頼できるママ友を作る利点と言えます。
子供の預け先を確保する
子供の預け先をいくつか確保しておくことも大切です。
ある程度の年齢になると「子供は保育園・幼稚園に通わせている」という家庭も多いでしょう。
一方で、
という家庭もあるかと思います。
しかし保育園や幼稚園以外でも、預け先はいくつか候補を持っている方が得策です。
「ワンオペ育児が回らなくなったとき」「保育園に通えない場合」など、様々な場面を想定して預け先が確保できると、気持ちに余裕ができます。
実家、義実家に預ける場合は、ワンオペで育児をしていることを事前に伝え、本当にきついときは頼って良いか聞いておくと良いでしょう。
またママ友に預ける際は、お互い本当に辛いときは子供を預け合えるような関係を築いておけると良いですね。
時短家電を購入する
時短家電を購入するのも、妻の助けになるでしょう。
基本的に家電はそうそう買い換えないので、
という家庭がほとんどではないでしょうか。
しかし家電製品の進化は著しいので「買い換えても大して違わないでしょ?」と決めつけずに、最新家電の情報についてはアンテナを張っておくのがおすすめです。
があるならば、一度家電売り場に行って店員さんに相談してみて情報だけでも得ておいて損はないでしょう。
すぐに決断できなくても「本当に辛くなったら家電に頼ろう!」と思えるだけで気持ちは楽になること間違いありません。
実家に頼る
もし距離が近くて関係が良好ならば、実家に頼るのも良いでしょう。
たまにでも上記のような時間が取れれば、気持ち的にも楽になるのは間違いありません。
また常に子供と1人で向き合っていた女性は、大人と話す機会を持てることも大きなメリットと言えるでしょう。
など激務の夫とはゆっくり話せないことも、実家では気軽に話せるはずです。
実家が遠方で頻繁に帰れないという女性も、息抜きで数日滞在する機会をたまには取るのがおすすめです。
家事を外注する
思い切って家事を外注してしまうのも一つの方法です。
妻が普段行っている家事は、挙げだすときりがありません。
上記はあくまでも一例ですし、プラスアルファ育児もしなければならないので「時間がいくらあっても足りない」と悩む女性は多いでしょう。
思い切って家事を外注することも選択肢の一つとして考えるのがおすすめです。
「掃除・洗濯・料理」といったメインの家事のほか、
など「そんなことまでやってくれるの?」と思わず言いたくなるくらい、地味に手間がかかる家事までやってくれる代行業者もあります。
定期的に来てもらうまではいかなくとも、スポットでお願いするだけでも大分助かるのではないでしょうか。
夫が激務で妻がワンオペ育児を続けるリスクを知っておこう!
この章では夫が激務で妻がワンオペ育児を続けるリスクについて解説します。
とあきらめてしまっている女性も少なくないでしょう。
しかし「育児や家事は妻がやって当たり前」の状態が続くのは健全とはいえません。
夫の激務によるリスクとして、下記3つが挙げられます。
- 夫への愛情が持てなくなる
- 子供への悪影響が出る
- 妻の精神的・肉体的疲労が重なる
下記にて順番に見ていきましょう。
夫への愛情が持てなくなる
ワンオペ育児が続くと、夫への愛情が薄れる原因にもなりかねません。
激務の夫を持つと最初はさみしいと感じるかもしれませんが、しばらくすると、
上記のように、夫が家にいない生活になれてしまって「夫がいない方が良い」という考えにいたる女性も少なくないでしょう。
子供への悪影響が出る
ワンオペ育児が続くと、子供への悪影響が出る可能性も上がるでしょう。
上記のようなことにもなりかねません。
小さなころは、
と受け止めていた子供も、成長するにつれ違和感を感じることも少なくありません。
上記のように親子関係への悪影響だけでなく、子供の人格形成にも影響を及ぼす危険性があるのです。
妻の精神的・肉体的疲労が重なる
夫が激務の場合、妻の精神的・肉体的疲労は重なりやすくなります。
日々の育児と家事はさぼれるものではありません。
たまにのことならば1晩寝ればある程度回復することは可能です。
しかし毎日の疲労が重なる上に睡眠もまともにとれなければ、肉体的にだけでなく気持ち的にもキツくなってくるのは間違いありません。
上記のような状態になると、日常生活を送るのも辛いでしょう。
まとめ
夫が激務で育児がワンオペに!世の妻たちの悲痛な声として下記をご紹介しました。
- 旦那が激務で子育て中の人!
- 夫が激務で子育てしてる方、アドバイスお願いします。
- 旦那さんが激務でワンオペ育児の方、2人目は考えていますか?
夫が激務の妻がストレスを感じる理由として、下記解説しました。
- 育児・家事負担が夫と不公平に感じる
- 休む時間・1人の時間が取れない
- 1人で育児・家事をすることに孤独や虚しさを感じる
- 子供と1人で向き合わないといけない
- 育児に対して夫と温度差を感じる
激務の夫を持つ妻がワンオペ育児を脱出するための対処法5選として、下記が挙げられます。
- ママ友と協力する
- 子供の預け先を確保する
- 時短家電を購入する
- 実家に頼る
- 家事を外注する
夫が激務で妻がワンオペ育児を続けるリスクとして下記が挙げられます。
- 夫への愛情が持てなくなる
- 子供への悪影響が出る
- 妻の精神的・肉体的疲労が重なる
男が激務の場合、今は日々の育児や家事に追われ疲れてしまうだけではなく、イライラや虚しさが募ることでしょう。
夫の仕事を減らしてもらうことは難しいかもしれませんが、周囲の大人やサービスを頼ることで、少しでもストレスを減らすことができると良いですね。
当記事が、夫が激務でワンオペ育児に悩んでいる女性のお力になれれば幸いです。
夫が土日休みじゃない場合のワンオペ育児ストレス解消法を知りたい女性は、下記記事で解説しているので、是非ご覧ください。
夫が寝てばかりで育児も家事もしない場合の対処方法については、下記記事でも取り上げています。
コメント