未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【微妙】夫は英語で何という?カタカナ表記との違いも徹底解説!

「夫を英語表記すると何と言うのか気になる!」

「日本語と英語の“夫”は同じ意味?」

「夫の英語表記の使い方は?」

上記のようにお考えではありませんか?

 

日本では、女性から見た配偶者のことを「夫」「旦那」「主人」と呼びますよね。

男性配偶者を英語表記すると「ハズバンド」となりますが、実は日本語の“夫”と英語の“ハズバンド”はイコールではないのです。

 

今回の記事では、以下3つについて解説します。

  • 夫の英語表記はハズバンド!カタカナだと違う?
  • 英語とカタカナで意味が違う!夫のニュアンスの違いは?
  • 夫をカタカナで書くとハズバンド!英語のもう一つの意味は?

今回の記事を最後まで読めば、英語に少し詳しくなった気分になれるでしょう。

さっそく、内容を解説していきます。

 

夫の英語表記はハズバンド!カタカナだと違う?

日本語で“夫”のことを、英語では“ハズバンド”といいますよね。

ハズバンドという単語は、英語に詳しくない方でも一度は耳にしたことがあるでしょう。

 

今回の章では、夫とハズバンドそれぞれの意味を今一度おさらいします。

  • 夫の意味は?
  • ハズバンドの意味は?

順番に見ていきましょう。

 

夫の意味は?

辞書には、日本語の“夫”の意味が以下のように示されています。

 

  • 成人した男
  • 仕事にたずさわる男
  • 男の配偶者。おっと

とはいえ、夫という単語を使うのは、一般的に女性が自身の配偶者を指す場合。

 

  • うちの夫が仕事人間でつまらない
  • 夫がドライブに連れて行ってくれて楽しい週末だった

上記のように、奥さんが自分の配偶者の話を他人にする場合に「夫」という単語を使います。

 

ちなみに日本語では、夫の最大の意味である「男の配偶者」を指す単語が複数あるのです。

それぞれの使い方は、以下の通り。

  • 主人…目上の人と話す場合・妻として行動する場合
  • 旦那…ママ友など親しい間柄で会話をする場合
  • 夫…SNSやビジネス上で使う。場面を問わず使える

ひとえに「男の配偶者」といっても、場面によって使い分けたほうが良いということです。

勉強になりますね。

 

ハズバンドの意味は?

続いて、夫という意味のハズバンド(husband)についてです。

 

辞書によると、ハズバンドの意味は以下の通り。

  • (特に他人の財産の)管理人
  • 家政を上手に処理していく(ことのできる)人、家財家政の管理人
  • ひも
  • 男役
  • 本命のボーイフレンド

ハズバンド=夫でも問題はありませんが、上記のように様々な意味があるので、使い方には気を付けたいところですね。

 

ちなみに本場アメリカでは、夫のことをハズバンドと言う人は少数派

日本でも、自身の配偶者のことを「夫」と表現する奥さんは少数派ですよね。

 

つまり、夫もハズバンドも「男の配偶者」という意味があるものの、使われる頻度はそこまで高くありません。

 

英語とカタカナで意味が違う!夫のニュアンスの違いは?

夫のハズバンドも「男の配偶者」を示すことがわかりました。

しかし、同じ人物のことを指しているにも関わらず、若干ニュアンスが異なるのです。

 

今回の章では、夫とハズバンドのニュアンスの違いを、以下3つを例に紹介します。

  • 夫は男尊女卑でハズバンドは対等
  • 夫は財布を持たずハズバンドは経済的自立をしている
  • 夫は他人行儀でハズバンドはパートナー的意味がある

順番に見ていきましょう。

 

夫は男尊女卑でハズバンドは対等

夫は男尊女卑でハズバンドは対等について解説します。

 

夫と聞くと、日本古来の男尊女卑を連想する方も多いでしょう。

  • 奥さんは夫の二歩後ろを歩かなくてはならない
  • 夫が家庭の長で奥さんは家政婦と同じ扱い

 

ちなみに、夫と同じ意味の「主人」は、奥さんが自ら夫を立たせてあげている感じがしますよね。

夫の上司など、目上の人物と会う場合、夫のことをあえて「主人」と呼ぶ奥さんも多いのではないでしょうか。

 

反対に、友達同士で夫の愚痴を言い合うといったシチュエーションの場合は、旦那を使います。

  • 旦那がウザい
  • 旦那が嫌いすぎて家に帰りたくない

 

つまり、主人でも旦那でもない夫は、夫が上・奥さんが下という構図になってしまうのです。

 

一方、ハズバンドは夫婦関係が対等というイメージがあります。

アメリカの夫婦を見ていると、日本よりも夫婦関係が平等っぽく見えますよね。

 

夫は家計を知らずハズバンドは経済的自立をしている

夫は家計を知らずハズバンドは経済的自立をしているについて、解説します。

 

日本では、労働者が男性一馬力家庭であっても、家計を管理しているのは奥さんという場合が非常に多いです。

つまり、日本の多くの夫は家計に関して無頓着。

  • 稼いできたんだから文句ないでしょ!
  • 稼ぎをすべて渡すから後は好きにしてい
  • 家計管理は面倒だから奥さんの仕事ね!

日本の多くの夫は、家計管理に関して上記のように思っています。

 

しかし、アメリカでは「自分で稼いだお金は自分のもの」という考えが主流

したがって、たとえば男性一馬力家庭であれば、家計管理は夫が担当します。

奥さんは夫からお小遣いや生活費をもらい、もらった金額の中でやりくりしていくのです。

 

つまり、以下のように捉えられますね。

  • 夫は家計を知らずお金に無頓着
  • ハズバンドは経済的自立をしている人

どちらが良いのかは、各家庭によって異なりそうです。

 

夫は他人行儀でハズバンドはパートナー的意味がある

夫は他人行儀でハズバンドはパートナー的意味があるについて、解説します。

 

日本では、親しいママ友などとの会話の場面でも、自身の夫のことを名前では呼びません。

  • うちの夫が短気で嫌になる
  • うちの主人が多忙でいつもワンオペ。そろそろつらいわ
  • うちの旦那が朝寝坊の常習犯でイライラする

上記のように、配偶者のことを「夫」「主人」「旦那」で表現しますよね。

 

しかしアメリカでは、親しい間柄で会話をする際にハズバンドは使いません。

夫のことは名前で表現するのです。

 

  • 最近うちのトムが育児に協力的でうれしい
  • ジョンが買い物に連れてってくれて助かった

配偶者のことを他人行儀に「夫」と表現するより、アメリカのハズバンドのほうがパートナー感は強いですよね。

 

夫をカタカナで書くとハズバンド!英語のもう一つの意味は?

最後に、英語のハズバンドのもう一つの意味を紹介します。

  • ハズバンドを略してhubby!
  • husbandとhubbyの使い分け例

順番に見ていきましょう。

 

ハズバンドを略してhubby!

夫を英語表記するとハズバンドになりますが、実は、アメリカで夫のことをハズバンド呼びする奥さんは少数派。

英語で夫を表現したい場合に用いられる単語は、hubby(ハビーが一般的です。

 

アメリカでは「母親」を、マザーと呼ばずにマミーと呼びますよね。

ハズバンドとハビーの関係性に関しては、マザーとマミーと同じです。

 

正式な形はハズバンドだけれど、略称としてハビーがあると捉えておけばOK

ハズバンドは堅苦しい印象ですが、ハビーは軽い印象ですよね!

 

husbandとhubbyの使い分け例

最後に、ハズバンドとハビーの使い分け例を紹介します。

基本的に、ハビーはハズバンドを砕けさせた言い方なので、目上の人や公の場では使用しません。

したがって、ハズバンドとハビーを比べると、ハズバンドのほうが堅苦しい印象になります。

 

日本で言うと、以下のような感じですね。

  • 夫の上司に「夫(旦那)がお世話になっております」と言うのはNG
  • 夫の上司には「主人がお世話になっております」が◎

 

つまり、ハズバンドとハビーの使い分けは以下のようになります。

  • ハビーは友人など対等に話せる人にのみ使う
  • ハズバンドは目上の人や公の場で使う

日本語も英語も時と場合によって、同じ意味を持つ単語でも使い分けが必要ということです。

どちらを使えば良いかわからなくなった場合は、目上の人に使う「ハズバンド」を使っておくほうが無難といえるでしょう。

 

まとめ

今回の記事では、日本語の夫と英語のハズバンドの違いを紹介しました。

 

日本語の夫と英語のハズバンドには、以下のようなニュアンスの違いがあります。

  • 夫は男尊女卑でハズバンドは対等
  • 夫は財布を持たずハズバンドは経済的自立をしている
  • 夫は他人行儀でハズバンドはパートナー的意味がある

日本の夫婦関係はアメリカに比べ、ただの婚姻関係を結んでいるパートナーといったイメージ。

アメリカは、人生の伴侶といったイメージですよね。

今後、英語で夫を紹介する機会があれば、ハズバンドやハビーを使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

夫の使い方、ハズバンド・ハビーの詳しい使い方に関しては、以下の記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました