未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【限界】貧乏だから離婚したい!5つの注意点や離婚後にもらえるお金を徹底解説!

離婚したい

「貧乏だから離婚したい場合の注意点は?」

「離婚後にもらえるお金で貧乏は回避できる?」

「貧乏でも離婚したい時はどうしたらいい?」

などとお考えではありませんか。

 

貧乏生活が続くと

いっそのこと離婚したい……

と思うようになることも多いでしょう。

とはいえ離婚となると、ある程度のまとまったお金が必要になるものです。

 

当記事では

  • 貧乏だから離婚したい場合の注意点5選
  • 貧乏になる?離婚後にもらえるお金
  • 貧乏が理由で離婚したい妻たちの声!

といった内容を徹底解説していきます。

 

貧乏が理由で離婚をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

最後までお読みいただければ、貧乏でも離婚するための方法がきっと分かるはずです。

 

貧乏だから離婚したい場合の注意点5選

貧乏生活は心の余裕を削っていきます。

離婚したくても、必要なお金を用意できず八方塞がりになる人も少なくありません。

 

貧乏でなおかつ離婚したい時は、下記の点に注意しましょう。

  • 住まいを確保するのにお金がかかる
  • 離婚後も生活費がかかる
  • 子供がいる場合は食費や教育費も
  • 離婚時に節約しすぎると後悔するリスクも
  • 慰謝料や養育費に頼りすぎない

それぞれの注意点を具体的に解説していきます。

 

住まいを確保するのにお金がかかる

まずは「住まいを確保するのにお金がかかる」という点に注意しましょう。

離婚するとなると、通常は家を出て行くことになります。

 

新しい住まいを借りるためには、敷金礼金などまとまったお金が必要です。

仲介手数料や鍵の交換費用、家具を買うためのお金も必要になるでしょう。

 

敷金礼金なしの賃貸物件を探すと、初期費用を少しですが抑えることができます。

また可能であれば、実家に一時的に身を寄せるなどの措置も検討してみてください。

 

離婚後も生活費がかかる

住まいを確保した後も、生活費がかかるようになります。

家の賃貸料はもちろん、食費や光熱費も計算しておかなければなりません。

 

総務省の「家計調査報告」によると、単身世帯の支出額は平均で毎月15万円程度となっています。

住む地域によって賃貸料や生活費は変わってきますが、多めに用意しておくと急な出費にも対応できるでしょう。

 

子供がいる場合は食費や教育費も

「子供がいる場合は食費や教育費」も必要になります。

子供の人数が多かったり、育ち盛りの年齢の場合は、食費もかなり必要になるでしょう。

 

極端な食費の節約は子供の成長にも影響します。

また学校や幼稚園、習い事などの費用も捻出しなければなりません。

 

条件に合えば就学援助制度を受けられますので、確認してみるといいでしょう。

特に大学となると、多額の学費が必要になりますので注意してください。

 

離婚時に節約しすぎると後悔するリスクも

「離婚時に節約しすぎると後悔するリスクも」あることを覚えておきましょう。

確かに離婚時にかかるお金をできるだけ削減したいと思うのは、当然の心理です。

 

今後の生活のことも考えて、できるだけ初期費用は抑えたいところでしょう。

とはいえ弁護士費用がもったいないと、自分の力で離婚しようとすると後悔する結果になりかねません。

 

不利な条件で離婚が決まってしまい、離婚後に苦労する可能性もあります。

離婚を後悔しないためにも、離婚のためにある程度のお金を確保しておくことがおすすめです。

 

慰謝料や養育費に頼りすぎない

最後は「慰謝料や養育費に頼りすぎない」という点です。

離婚後は夫の収入に頼れなくなるため、今よりも経済的には厳しくなることは間違いありません。

 

夫からの慰謝料や養育費があれば、少しは生活も楽になりますよね。

しかし慰謝料や養育費に頼りすぎるのはリスクが高いので、注意が必要です。

 

慰謝料や養育費を取り決めても、約束通りに支払われない可能性もあります。

裁判所の力を借りて未払いを徴収することはできますが、未払い期間は苦労することになるでしょう。

 

未払いで苦労しないためにも、自分の収入である程度は生活していけるようにしておくべきです。

 

貧乏になる?離婚後にもらえるお金

貧乏を脱却するために離婚しても、貧乏暮らしが続けば離婚する意味がありません。

離婚後にもらえるお金を計算しながら、今後の生活の見通しを立てましょう。

 

離婚でもらえるお金には下記のようなものが挙げられます。

  • 財産分与
  • 児童扶養手当
  • 慰謝料や養育費

それぞれのお金について、詳しくみていきましょう。

 

財産分与

まず挙げられるのは「財産分与」です。

民法でも財産分与は認められています。

(財産分与)
第七百六十八条 協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。

引用:e-Gov法令辞典

 

財産分与は夫婦で購入した家や車、また一緒に貯めてきた貯金などを二人で分け合う制度のことです。

財産分与の対象となるのは、婚姻中に夫婦で協力して築いた財産すべてとなります。

 

たとえ夫名義の預貯金や車、不動産であっても、夫婦が協力して取得した財産であれば対象となるのです。

ただし婚姻前から夫が所有していた財産は、財産分与の対象とはなりません。

 

児童扶養手当

次に「児童扶養手当」があります。

児童扶養手当は子供を養育する母親または父親に対して支給される手当のことです。

 

子供が18歳で高校を卒業するまでは、児童扶養手当が受給できます。

児童扶養手当でもらえる金額は下記の通りです。

引用:厚生労働省

 

児童扶養手当には所得制限があり、全額支給できるのは年収160万円以下の家庭のみとなっています。

160万円を超えても、365万円以下であれば収入に応じて一部を受給可能です。

 

慰謝料や養育費

最後は「慰謝料や養育費」が挙げられます。

慰謝料も養育費も、夫からもらうことができるお金のことです。

 

慰謝料や夫に浮気やDVがあり、妻が精神的損害を受けた場合に損害賠償としてもらうことができます。

つまり離婚事由によっては、慰謝料は発生しません。

 

反対に養育費は、親として子供を扶養する義務がある以上、夫が必ず支払わなければならない額です。

離婚事由が何であれ、養育費が免除されることはありません。

 

養育費は夫と妻の収入によって、金額が変わってきます。

通常は毎月一定額を支払うのが一般的です。

 

貧乏が理由で離婚したい妻たちの声!

貧乏が理由で離婚したいと思うのは、あなただけではありませんので安心してください。

ネット上では

  • 貧乏すぎて泣けてくる
  • いい旦那だけど貧乏すぎる
  • 貧乏な生活に疲れた

といった声が寄せられていました。

 

貧乏すぎて泣けてくる

まずは「貧乏すぎて泣けてくる」という声です。

旦那32才私27才子供3才と一才半。

那営業職3年目で成績はすごくいいんだけど、毎月歩合で変動ありすぎる。いい時は手取り30万とかのときもあるけど。
けどここ半年くらいずっと手取りで15万前後。(ちなみに基本給は24万で歩合ないときは24万が総支給。)
なんかいろいろあってひどい時は旦那の給料8万とかの月もあったし…
私深夜のパートで5~8万くらい。週3日。

引用:ママスタ

 

営業職のような仕事だと、毎月の変動が激しくなります。

給料8万円と妻のパート代だけで、家族4人が生活していくのは大変ですよね。

 

特に小さな子供がいると、働ける時間も限られてきます。

夫に転職してもらうことも選択肢のひとつです。

 

いい旦那だけど貧乏すぎる

いい旦那だとしても、お金の苦労が絶えないと悲しくなります。

うちの旦那、真面目だし優しいし家族思いだし子煩悩だし人としては申し分ないと思うけど、安月給。 結婚10年旦那の事で悩みはないけど、最近へこむ事が多い。

やっぱり結婚は人柄だけじゃダメなんだね。お金なんだね。若くて気づかなかったよ。同じ様な人なんていないよね…

ちなみに夫婦とも31歳、子9、5歳。旦那手取り20万(財形引かれた後)。

引用:ママスタ

 

若い頃は

愛があれば何とかなる!

と思いがちですが、実際に生活してみるとそうはいきません。

 

お金がないと気持ちの余裕もなくなり、結婚を後悔することも出てくるでしょう。

とはいえ

お金は夫婦で共働きすれば何とかなるけど、優しさはどうしようもないから優しい人がいい!

という意見もありました。

 

貧乏な生活に疲れた

貧乏な生活が続けば続くほど、心は潤いをなくしていきます。

貧乏な生活に疲れてしまいました。
結婚15年小学生の子供がふたりいる主婦です。
旦那は鳶職で社会保障がない会社で働いているため
私はパート先の社会保険に入っています。
旦那の稼ぎが少ないため毎日毎日節約節約の日々です。
貯蓄もなく、毎日毎日ギリギリ。
旦那には、貯蓄もないことを責められます。
お前がしっかりしないからだと。

引用:Yahoo!ファイナンス

 

貧乏だと貯金をするのも大変ですよね。

貧乏でも二人で前を向いて頑張れればいいのですが、どちらかを責めてしまうと夫婦仲が悪くなってしまいます。

 

お金があれば、旅行などで気分転換が可能です。

しかし貧乏だと気分転換もうまくできず、だんだん疲れてきてしまうでしょう。

 

貧乏でも離婚したい場合の対処法

確かに離婚すればお金はかかりますが、たとえ貧乏でも離婚は可能です。

どうしても離婚したい場合は、下記の対処法を取りましょう。

  • できるだけ証拠を集める
  • 経済的に自立する
  • 頼る先を探しておく

 

できるだけ証拠を集める

まずは「できるだけ証拠を集める」ことがポイントです。

特に夫の浮気が離婚事由だった場合は、証拠の有無は大切になってきます。

 

証拠があり、夫の不貞が認められれば慰謝料の請求が可能になるからです。

はっきりした証拠がなくても、複数の証拠を組み合わせることで強力な証拠になることもあります。

 

ただしDVやモラハラがある場合は、無理に証拠を集めるのは危険です。

命に危険が及ぶ可能性もあるので、無理はしないようにしましょう。

 

経済的に自立する

「経済的に自立する」ことも目標にしてください。

離婚したら今よりも貧乏になる可能性もあるのです。

 

さらに貧乏になって苦しまないためにも、経済的に自立するようにしましょう。

できれば正社員として働く方が、受けられる保障も大きくなります

 

今すぐに仕事ができないという人は、資格を取るなど将来に向けた行動を起こしましょう。

 

頼る先を探しておく

最後は「頼る先を探しておく」ことが大切です。

離婚すると、さまざまな場面でサポートが必要になります。

 

たとえば子供が急に熱を出して、学校や幼稚園にお迎えに行かなければならないこともあるでしょう。

自分が体調を崩した時に、頼る人がいないのも不安になりますよね。

 

自分の兄弟や信頼できる友人など、いざという時に頼る場所を確保しておくと精神面でも安心です。

 

まとめ

貧乏でなおかつ離婚したい時は、下記の点に注意しましょう。

  • 住まいを確保するのにお金がかかる
  • 離婚後も生活費がかかる
  • 子供がいる場合は食費や教育費も
  • 離婚時に節約しすぎると後悔するリスクも
  • 慰謝料や養育費に頼りすぎない

 

離婚でもらえるお金には下記のようなものが挙げられます。

  • 財産分与
  • 児童扶養手当
  • 慰謝料や養育費

 

貧乏な生活が続くと、夫婦生活もだんだん険悪になっていくものです。

貧乏生活から抜け出したくて、離婚を考えるのも無理はありません。

 

とはいえ一時的な感情で離婚すると、今よりも状況が悪化するケースもあるでしょう。

まずは落ち着いて離婚後に必要なお金やもらえる金額を計算し、計画的に離婚を進めるようにしてください。

 

貧乏から抜け出すための方法は、下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました