「妊娠したことを旦那にサプライズで伝えたい!」
「旦那を驚かせたい!なにかいい報告の仕方はある?」
「もし妊娠したら、旦那への報告はとびっきりこだわりたい!」
とお考えではありませんか?
妊娠は人生でも特別な出来事。
発覚したらサプライズで旦那を驚かせたいですよね。
この記事では下記について説明していきます。
- 妊娠報告する前に知っておきたいこと
- 妊娠報告サプライズのアイデア8個!
- 結婚式でサプライズ妊娠報告をするなら?アイデア3個!
- 妊娠報告サプライズの様子は写真や動画で残そう
妊娠の報告で旦那を驚かせたい方は、是非最後までご覧ください。
妊娠報告する前に知っておきたいこと
妊娠が発覚したらまずは、落ち着いて深呼吸しましょう。
妊娠の報告をするときにはきちんと順番があります。その順番を間違ってしまうと、後々苦労することになるのです。
嬉しさのあまり、すぐにラインで妊娠の報告をしてしまう人がいます。
ここでは報告する前に知っておきたいことを説明していきましょう。
- 報告する順番
- 報告する時期
- 伝える手段
では、みていきます。
報告する順番
報告の順番は、旦那→両親→義両親→友人→上司 がスタンダードです。
報告する時期
旦那、そして両親をはじめとした家族にサプライズで妊娠報告をするタイミングは、いくつかのパターンに分けられるでしょう。
旦那には、妊娠が判明した時点で伝える方がほとんどですが、家族や友人、会社の上司や同僚にどのタイミングで妊娠の報告をすべきなのか、初めての妊娠の時はわからないですよね。
「妊娠検査薬で陽性が出たら言ってもいいの?」「芸能人みたいに安定期に入った時点で言えばいいのかな?」と迷ってしまうことでしょう。
もし専業主婦だった場合は、会社に言う必要がないため、周りに告げる時期は比較的自由にできます。
家族への妊娠報告では、胎嚢・胎芽・心拍といった妊娠の経過が問題ないことが確認できたタイミングを選ぶ人もいるでしょう。
しかし働いている場合は、そうはいきません。
体調不良で仕事を休む機会が増えたり、検診などで遅刻や早退が多くなったりすることもあり、どうしても会社や周りのサポートが必要となってきます。
そのため、少なくとも直属の上司や仕事で関りの多い方には出来るだけ早めに伝えましょう。
ただ、考えたくないことですが、妊娠検査薬で陽性が出ても何かの間違いということがあるかもしれませんし、週数が早い場合は初期流産の可能性も少なくないからです。
初期流産の場合は本人のショックは大きいものの、おなかが出たりという妊婦の特徴が出ていないため、周りは気づかないままで過ごせます。
また、そのようなことが無駄に多くの方に知れ渡るのもいかがなものでしょう。
そのため、ある程度確認が取れてから報告をしている人が大多数と思われます。
具体的には、10週を過ぎてから職場に報告する女性が多いようですね。

伝える手段
伝える手段としては下記がありますよね。
- 直接会って話す
- 電話
- メール
- 手紙
妊娠報告サプライズのアイデア8個!
次に、旦那に妊娠の報告をする際にどんなサプライズで喜ぶか考えましょう。
旦那のタイプは様々です。
旦那を喜ばせる方法は、実はあなたしか分かりません。
下記に8つアイデアをご紹介します。
- サプライズボックス
- 妊娠検査薬
- エコー写真
- 母子手帳
- メッセージカード
- サプライズケーキ
- ムービーを作成
- メッセージプレート
是非旦那に合うサプライズを見つけてみてください。
サプライズボックス
妊娠報告のやり方で、今人気があるのがサプライズボックスです。
ギフトボックスの中に、妊娠したよというメッセージと共に赤ちゃんグッズなどを入れてプレゼントします。
ボックスの中には「BABY IN ME(赤ちゃんがいます)」といったメッセージと一緒に、エコー写真や妊娠検査薬、赤ちゃんグッズを入れて可愛くするのが人気です。
妊娠検査薬
陽性の判定がでた妊娠検査薬を見せて、「妊娠したみたい!」と旦那さんを驚かせてみる方法はいかがでしょうか。
赤ちゃんを望んでいた期間が長ければ長いほど、陽性判定が出た嬉しさはひとしおのはずです。
検査薬そのものを見たことのない男性もいるかもしれませんので、検査薬にメッセージを添えたりするのもいいかもしれません。
エコー写真
心拍確認ができたエコー写真を使って、サプライズをするのも人気です。
メッセージカードにして渡して驚かせるのもいいし、サプライズボックスに入れてもいいし、冷蔵庫などにさりげなく貼っておいてびっくりさせるのも良さそうですね。
いきなりエコー写真をみつけたら旦那は0.さぞかしびっくりすることでしょう。
母子手帳
病院で妊娠している診断をもらうと、次に区役所などへ母子手帳をもらいに行くことになります。
この母子手帳を見せて「赤ちゃんができたの!」と報告するのも、驚かれること間違いなしです。
母子手帳をいきなり見せて旦那をびっくりさせましょう。
メッセージカード
妊娠した喜びをカードに詰め込んで渡す方法です。
ポストに投函しておいて、「手紙が届いてたよ~」知らないふりをしてみるとサプライズ感がアップします。
手紙を開けた瞬間の顔が楽しみになるサプライズです。

サプライズケーキ
ケーキに妊娠報告のメッセージをつけてもらうサプライズ方法はいかがでしょうか。
お祝いらしくて、サプライズの定番です。
報告のあと、一緒にケーキを食べる時間はきっと幸せに違いありません。
おうちで夕飯の後にいきなりケーキをだして旦那を驚かせてみましょう。
ムービーを作成
ちょっと手間はかかりますが、人生の一大イベントに向けてムービーを作成してみるのはいかがでしょうか。
と言って、動画を見てもらえば、嬉しいサプライズになります。
作ったムービーは一生の記念になるでしょう。
メッセージプレート
メッセージが書かれたお皿やマグカップなどを使ったサプライズ方法もおすすめです。
料理を食べ終えるとお皿にメッセージが現れたり、コーヒーを飲み終えるとマグカップの底にメッセージが現れたりするものがあります。
まさにサプライズな方法で、旦那が喜ぶこと間違いなしです。
おうちで家事や育児の合間にも、お仕事しませんか?
30日でWEBデザインのスキルを身につけて、完全在宅でお仕事!
まずは副業から始めて、在宅で副収入を得てみませんか?
今だけ無料でオンラインセミナーを開いています!
結婚式でサプライズ妊娠報告をするなら?アイデア3個!
結婚式を控えているときに妊娠が発覚することもあるでしょう。
そんな時は結婚式でゲストにサプライズ報告をしてみるのはいかがでしょうか。
下記に3つアイデアをご紹介します。
- 式場内のデコレーション
- 動画
- 余興のゲーム
是非自分たちに合うサプライズをしてみてください。
式場内のデコレーション
式場内のデコレーションで、サプライズ妊娠報告をするサプライズ演出のアイデアがあります。
ゲストのお皿の下に妊娠報告のメッセージを隠し、スピーチのときに一斉にメッセージを見てもらいましょう。
動画
結婚式では定番になっている、新郎新婦の紹介動画に妊娠報告を含めてみるのはいかがでしょうか。
動画で新郎新婦の今までを振り返った後に「新しい家族が増えます」といったメッセージをさりげなく流す方法は盛り上がりそうですね。
余興のゲーム
ビンゴゲームなどの特別賞として、赤ちゃんも一緒に楽しめる施設への招待券や育児グッツを入れてみるのも良いですね。
選んだ経緯を説明すれば、自然な流れで妊娠報告ができるでしょう。
風船を抱えて割るゲームの中で、当たり券と一緒に妊娠報告を書いてみるのも面白いかもしれません。
まさかゲームのなかで妊娠報告があるとは思わないので、いきなりの報告でゲストも驚いて喜んでくれるでしょう。
妊娠報告のサプライズの様子は写真や動画で残そう
サプライズ妊娠報告の様子をテレビやインターネットの動画で見たことがある人は多いかもしれません。
驚いた顔だけではなく、嬉しそうな様子が印象的ですよね。
写真や動画で妊娠報告のサプライズの瞬間を残せば、家族の幸せな瞬間をいつでも振り返ることができますよ。
また、生まれてきた子どもに見せてあげることもできます。

まとめ
旦那を驚かせる妊娠報告のサプライズの方法、アイデアについて紹介してきました。
簡単におさらいすると、
- サプライズボックス
- 妊娠検査薬
- エコー写真
- 母子手帳
- メッセージカード
- サプライズケーキ
- ムービーを作成
- メッセージプレート
という8つがあります。
報告の順番・時期をよく考えて、旦那にサプライズを成功させ、驚かせましょう。
コメント