「いつも批判ばかり。私って愛する人と結婚したんじゃなかったっけ?」
「私のことが嫌いになったのかな?」
「育児や家事に手いっぱいだからこそ味方してほしいのに、ジコチューすぎて腹が立つ」
上記のように、一番味方になってほしい旦那が批判ばかりしてくると疲れてしまうもの。
特に義理母の味方をされると、夫にとって実の母とはいえ、妻である自分を大切にしていないように感じて悲しみを通り越して怒りを感じてしまいますね。
この記事では、以下についてまとめてみました。
- 旦那が味方してくれない本当の理由5つ
- 味方しない旦那への対処法
- 実際に旦那に味方されずもやもやしている妻たちの生の声
旦那が味方してくれない…それも義理母の味方ばかりすることに対するモヤモヤした気持ちを感じていると、家事さえウマくいかないことも。
ぜひ最後までお読みいただき、旦那へのモヤモヤした気持ちからあなたの人生の大切な時間を解放してあげてください。
私たち結婚したよね?旦那が味方になってくれない理由5選
結婚生活に慣れてくると
「まったく気遣ってくれない」
「旦那が味方してくれない」
「常に義母の肩を持つ」
こともあり、イライラ・モヤモヤしてしまいますよね。
すべての意見が同じにならないのは仕方ないとして、毎回のように批判されたり、別の女性の肩をもたれると悲しくなってしまうもの。
では、どうして世の旦那たちは妻の味方になってくれないのでしょうか?
考えられる理由は、下記の4点です。
- 大人になっても自分のことしか考えていない
- まだ母親から自立できていない
- 妻より実の母親を敬いたい
- 義理母の立場が怖くて逆らえない
理由①自分のことしか考えていないから
ずばり自分のことしか考えていないから、奥さんの味方をしてくれません。
相手のことを考えていれば、自分のことより優先して味方になってくれるもの。
しかし、結婚して奥さんを手に入れたことで安心してしまい、相手のことをまったく考えなくなってしまったのです。
つまり、”釣った魚には餌をやらない”状況といえるでしょう。
理由②まだ母親から自立できていないから
次に考えられるのは、母親など両親から自立できていないからです。
旦那が味方してくれないのは、たいていが義理母とトラブルになったとき。
義理母は旦那にとっての母親であるとわかりながらも、結婚したのだから何があっても自分の味方であってほしいと感じるものです。
しかし、まだ心のどこかで母親から自立できていないとき、母親が困っているところを見るとどうしても母親の肩をもちたくなります。
なぜなら、旦那は、「トラブルの後に母親が自分の味方をしてくれなくなるのではないか」「母親に嫌われるのではないか」と考えるからなんですよね。
母親思いの息子はとても素敵だけど、結婚したなら自立して奥さんの味方をしてほしいものです。
理由③妻より実の両親を敬いたいから
妻よりも実の両親を敬いたい・大切にしたいと考える旦那もまた、妻に味方しません。
そもそもこのタイプの旦那は、両親の考えこそが「この世の絶対」であり、常識だと考えています。
カップル時代は当たり障りのない関係を築いていたので、その本性に気付けなかったのかも。
もし、妻側が旦那の両親の考えを尊重し、敬う態度を見せ続ければ、妻側の意見も聞き入れるようになります。
でも嫌な考えを受け入れるのは心ぐるしいんですよね。
理由④義理母の立場が強くて怖いから
妻にとって義理母の立場が強く、旦那がはむかうことのできない場合も妻の味方をしない傾向があります。
つまり、義理母が「あの嫁の味方になるな」とどこかで旦那にプレッシャーをかけている状況です。
旦那は本当は妻の味方をしたいのですが、母の言うことを聞かないと怒られるとかケジメをつけさせられた過去の経験から行動できません。
そのため、このタイプの旦那は義理母のいない場面では妻に味方しますが、義理母が現れると手のひらを返したように妻に味方をしなくなります。
味方になってくれない旦那への対処法5選
「味方になってくれない旦那はこのまま変わらないの…?」と絶望に暮れていませんか。
私も旦那が味方になってくれないことで、怒り狂っていた時期もありました。
そのなかで色々なことを試すうちに旦那が味方になってくれないことが気にならないようになりました。
たとえ結婚した相手だとしても、もとはといえば旦那は赤の他人。
他人を変えるためには、他人にそのことについて気づかせる必要がありますね。
しかし、旦那を変えようとして苦しい思いをするのは必ず妻側です。
そうならぬように、ここでは旦那が味方になってくれないことがどうでもよくなる対処法をご紹介します!
対処法①こういうものだと割り切る(諦める)
ずばり、「こういうものだ」「この人はこういう人だったんだ」と現実を受け入れましょう。
そして、旦那は味方になってくれないものとして脳内処理をし、割り切ってください。
例えば、義理母の前で味方してくれないとき「この人はこういう人だ」と自分に言い聞かせます。
旦那が味方してくれないと悩んでいるうちは、自分のなかで「旦那=味方してくれる」と方程式が出来上がっています。
この方程式を・・・自分の中の常識をぶっ壊していきましょう。
対処法②旦那に今後一切期待しない
次に、これから旦那には一切の期待をしないようにしましょう。
例えば、義理母と調味料について言い合いになったとしましょう。
「ここで旦那が味方してくれたらいいなぁ」と感じても、そんなことを一切考えません。
これまでの経験からして旦那は味方になってくれません。
こちら側の即戦力ではないのですから、自分で義理母とバトルをするか、もしくは義理母の意見を受け入れる(つもり)ようにしてその場を乗り切る方法を考えましょう。
案外「自分って味方なくても何でもできるな」と自信がつきますよ!
対処法③味方になってくれない時の悲しい気持ちを伝える
なんとしてでも旦那には味方になってほしい方は、「味方になってくれなくて悲しい」という気持ちを旦那に率直に伝えましょう。
妻側に理解のある旦那であれば、これまでに妻に対してどんなにひどい思いをさせていたのかを感じ、その後は少しずつでも味方してくれるようになります。
しかし、悲しい気持ちを伝えてもその場の返答は良くても、その後味方してくれないのであれば旦那の心へ悲痛が響かなかったことに。
「この人は変わらない」と受け入れたほうが心のもやもやが取れます。
対処法④悩み続けるのが嫌なら夫婦関係を清算する
何をしても見方をしてくれないし、「夫婦は味方をしあっていくものだ」と考えがあると見方をしない旦那と過ごすのはストレスですよね。
旦那が味方をしてくれないことで不眠・動悸・食欲不振になってしまうほど悩んでしまうなら、一度夫婦関係について考えてみるとよいかもしれません。
何度伝えてもわかってくれない旦那が理想とする夫婦像と、あなた自身が求めている夫婦像が異なっていることで、そのような悩みが生まれています。
また、悩みを感じるのは味方をしてくれないと感じるほうだけですので、とても不公平ですよね。
そのため、あまりにも悩んでしまう場合には、離婚を考えてみてもいいでしょう。
旦那に離婚の話をした際に理由を伝えて、改善されたご夫婦もいらっしゃいます。
旦那が味方になってくれない妻たちの声を紹介!
「旦那が味方になってくれない!」
「私の旦那だけがこんなポンコツなの?」
・・・など旦那が妻に味方しないのは「自分だけの悩み」なんて考えていませんか。
ここでは、掲示板がーるずちゃんねるにて「旦那が味方してくれない」ことに対してコメントしている妻たちの声を集めてみました!
旦那の両親に嫌気がさすことがあり、旦那から私の気持ちを伝えてほしく話をしたら『そうゆう事はちゃんと自分で言えるようにならなきゃダメだ!』と言われました。
旦那が味方になってくれない・わかってくれない方いますか?
↑こちらは旦那さんが味方してくれないケースです。
義両親に対して意見を伝えるのが緊張することが想像できないのでしょうか。
味方になってもらったことなんてない。
↑こちらも旦那さんが味方してくれていません。
中立気取った姑寄り
どちらでもなく自分が一番
それが旦那
↑大人になっても「中立のふりをして母の味方」や「自分が1番」なんて恥ずかしいですね。
世の中で「旦那が味方してくれない」と悩む妻はとても多いことが分かります。
しかし、なかには「今は妻側の味方になった」というご夫婦もいらっしゃいます!
最初は姑の味方だった
怒らせたらどっちがめんどくさいか身をもって体験してもらったから今は私の味方w
もともとは姑の味方だった
姑の化けの皮が剥がれてきたので
最近は私の味方気味
義理母の立場が強く妻に味方できない旦那であれば、今後は義理母の動き次第で妻の味方になる可能性があるといえるでしょう。
また、世の中には「妻の味方をする」旦那さんもいるのだとか。↓
姑と揉めたことない。
いつも優しくしてくれる。
旦那に言わせると「嫁が風邪を引いても俺のせい」なんだそうな。
もちろん旦那はいつも私の味方してくれる。
だからどっちがとか考えたことがない。
お子さんが大きくなることで家族のきずなが増し、妻側に味方するようになった旦那さんもいるようです。↓
子供が生まれて数年は姑の味方だったけど、
子供が大きくなるにつれて夫も考え方が変わったのか、
義両親の家庭と自分の家庭は別と思うようになって、
私の味方をするようになった。
つまり、状況によっては味方してくれない旦那が多いに変わる可能性があるということなんですね!
とても希望が持てる書き込みです。
まとめ
今回は、旦那が味方してくれない理由と対処方法をご紹介しました。
味方しない旦那となってしまった理由で「義理母」の立場が強くなっている場合、今後は妻の立場が強くなる可能性は多いにあります。
しかし、旦那の自己中心的な性格や偏った常識が原因となっている場合には、これからの生活のなかで旦那が味方してくれる未来は遠いかもしれません。
いつも味方だったはずの旦那が「味方してくれなかった」のがたった1回だけでも、妻にとっては心の深い傷となってしまいます。
しかし、いつまでも「味方してくれない旦那」に対して悩んでいても妻であるあなたが苦しむだけです。
今後は、味方してくれない旦那はそういう生き物だととらえ、まだ両親(特に母親)から自立できないかわいそうな大きな子供だと考えてみてはいかがでしょうか?
ぜひ今回の内容を参考にしていただけると幸いです。
コメント