未経験から在宅ワークをしたい方へ今だけ無料セミナー中!
おうちでお仕事したい方はこちらをクリック!

【もう無理!】熟年離婚したい!原因10選と夫婦の特徴5選を紹介!

離婚したい

「熟年離婚したい!

「熟年離婚する夫婦の特徴は?」

「熟年離婚のデメリットは?」

上記のような悩みを抱えていませんか。

 

熟年離婚したいときの原因や熟年離婚する夫婦の特徴はわからない点が多いですよね。

後悔する前に知っておきたい熟年離婚のデメリットはどんなものがあるの?と思うことも多いでしょう。

 

当記事では

  • 熟年離婚したい原因10選
  • 熟年離婚する夫婦の特徴5選
  • 後悔する前に知っておきたい熟年離婚のデメリット

上記の内容をご紹介していきます。

 

熟年離婚したいときの原因やデメリットがわからずどうしたらいいの?と思う方はぜひ参考にしてみてください。

最後までお読みいただければ、熟年離婚したいときの原因や熟年離婚する夫婦の特徴がおわかりいただけるでしょう。

 

熟年離婚したい原因10選

熟年離婚したい原因ってどういったものがあるの?とお悩みではありませんか。

 

当項目では熟年離婚したい原因について10つ紹介していきます。

  • 団塊世代が定年に差し掛かったから
  • 2007年に年金制度が改正したから
  • 熟年離婚に対する認知度が上がったから
  • 子供が自立をしたから
  • 価値観の違いがあるから
  • 退職金を当てにしていたから
  • 離婚時の年金分割を当てにしているから
  • 介護がつらいから
  • 自分勝手な妻と一緒にいたくないから
  • 不倫をしているから

熟年離婚したい原因がどんなものかわからず悩んでいる方は是非ご覧ください。

 

団塊世代が定年に差し掛かったから

まず原因の一つとして「日本経済を支えてきた団塊世代が定年に差し掛かった」ということが挙げられます。

団塊世代では「男は働き、女は家庭」という概念が一般的でした。

 

妻からすると「今まで家庭のことを全部やってきたのに、感謝もされず命令するばかりで、定年退職をしたら毎日家で一緒…」と考えてしまいます。

最終的に「ならば一人で暮らしたほうが良い」という決断に至るのも当然といえるかもしれません。

 

2000年以降に熟年離婚の件数が急増した理由は諸説あるものの、その一つとして「団塊世代の夫婦で夫の定年退職の時期が重なった」ということが挙げられます。

この世代は、「夫が稼いで妻が家を守る」という家父長的な価値観が強いことから、長年虐げられていた妻の不満が、時代の変化や女性の社会進出の増加とともに爆発したという見方もあるでしょう。

 

2007年に年金制度が改正したから

熟年離婚に拍車がかかった大きな要因は、2007年の年金制度改正です。

それまで専業主婦がもらえる年金は、月額66,000円の国民年金のみでした。

そのため「熟年離婚をしてしまったら、老後の生活で困ってしまう」という点が熟年離婚のネックとしてあったのです。

 

しかし年金制度改正によって、離婚時に専業主婦にも夫が積み立てた厚生年金を分割すること(が可能になりました。

このように、年金分割をしっかりすれば専業主婦でも安心して老後を暮らせるようになり、熟年離婚にも踏み切りやすくなったということも影響しているでしょう。

 

熟年離婚に対する認知度が上がったから

「熟年離婚」という言葉が認知され始めたのは、2000年の初頭で、テレビドラマなどの影響もあって、一気に認知度が上がりました。

それまでは、なんとなく「一緒にいるのが嫌」と思っていても、なかなか世間的にそのような話を聞く機会も少なく、熟年離婚に踏み切りにくい状態でした。

しかし熟年離婚という言葉が広まり、「この年で離婚している人もいるんだ」と知るようになったことで、熟年離婚を決断する人が出てきたという側面もあるでしょう。

 

子供が自立をしたから

熟年離婚の理由として「子供が自立したから」というのも特に多いでしょう。

なかには「子供の自立後に離婚することを熟年離婚とする」という考え方などもあるようです。

 

子供がまだ親が必要な年齢の場合、夫婦間で多少険悪な関係になっても「離婚したら子供はどうするのか」と、子どものために我慢して踏みとどまることもあります。

しかし、子供が自立してしまえば、わざわざ我慢し続けることもなくなり、熟年離婚に至ることもあるでしょう。

 

価値観の違いがあるから

そもそも他人同士であるため価値観が違うのは当たり前で、それを受け入れてきたからこそ長年一緒に暮らしてこれたという側面もあるでしょう。

しかし、根本的な考え方が相手と合わない場合には、辛く感じてしまいます。

 

これまでは離婚そのものが世間から白い目で見られる時代もありましたが、現在はライフスタイルの多様化などもあり、熟年離婚に対する世間の価値観なども変化しています。

そのような現状もあり、「実は結婚当初から価値観の違いに苦しんでいた」「早く別れたいと思っていた」など、我慢し続けてきた結果耐えきれなくなった、ということも珍しくありません。

 

退職金を当てにしていたから

妻としては早い段階から離婚するつもりだったものの、自分だけで生活することが難しい状況や子育てをしなければならないなどの理由から、離婚に踏みきれないというケースは珍しくありません。

そのようなケースにおいては、退職金によってまとまったお金が入ってきたため離婚を切り出すということもあるようです。

夫としては、このようなことを想定できず、突然離婚を切り出されて非常に驚くことがほとんどでしょう。

 

離婚時の年金分割を当てにしているから

離婚時の年金分割を当てにしているというケースも少なくないでしょう。

夫が積み立てた保険料の一部について、自身の積立金と取扱い年金を受給することができるようになったため、老後の生活が一定程度保障されることになった点も挙げられます。

 

介護がつらいから

熟年離婚にあたる40~50代の場合、両親の介護が必要になってくることもあります。

さらに2世帯住宅で生活しているというケースも珍しくなく、その場合、結果的に介護をするのは家にいることが多い妻になります。

 

介護は想像以上に辛いものです。

実の両親ならまだしも、夫の両親の場合には「なんで私があなたの両親の面倒を見ないといけないんだ」という思いが介護疲れとともに溜まり、熟年離婚を決意することもあるでしょう。

 

自分勝手な妻と一緒にいたくないから

熟年離婚にあたる世代では少なくとも男尊女卑の考えが残っており、それに不満を感じた女性が熟年離婚を決断するというケースが多いようです。

ただし、比較的現在では男尊女卑の考えは廃れており、男性から熟年離婚を考えるケースも珍しくありません。

その際の大きな理由としては、「自由な妻に対する不満」が挙げられます。

 

熟年離婚にあたる世代は、会社では役職に付いて水準以上の給料をもらっていることも多く、妻一人を養っていくうえでは問題ありません。

子供が自立していれば、妻としては夫の収入だけで十分贅沢な暮らしができます。

夫の稼いだお金で昼間から優雅にランチやヨガなどに通いつめ、夫に対する愛情なども感じられないようなケースでは夫婦生活を続けられないと思ってしまう男性もいるようです。

 

不倫をしているから

離婚に至る原因の一つとして「不倫」などもあります。

これは熟年離婚に限りませんが、

  • 長年不倫し続けていたのを知っていたが子どものために我慢していた
  • 相手が不倫したことで裏切られたことによって信頼関係がなくなる

というケースなどがあります。

 

結局、何歳になっても恋をしたいという女性や、多くの女性と関係を持ちたいという男性も一定数存在するということです。

 

熟年離婚する夫婦の特徴5選

では熟年離婚する夫婦の特徴はどんなものでしょうか。

 

当項目では熟年離婚する夫婦の特徴について5つ紹介していきます。

  • 普段からあまり会話をしない
  • お互いに別々の趣味を持っている
  • 定年後も夫が家事を手伝わない
  • 相手の親と昔から仲が良くなかった
  • 子供が自立して手がかからない

年離婚する夫婦の特徴とはどんなものなのかを知りたい方はみていきましょう。

 

普段からあまり会話をしない

浮気やモラハラ、思いやりを欠いた言動などが原因で夫婦の会話がなくなると、離婚に発展しやすくなります。

問題なのは、熟年となると会話をしなかった時間が著しく長いという点です。

結婚生活が短いうちは、トラブルが起きて会話がなくなっても数日、数週間程度でなんらかの接点から夫婦仲が改善されるケースが少なくありません。

 

とくに子育て世代であれば、育児や学校のことで夫婦が協力しないといけない事柄が多く、子どもに良心の不仲を見せるわけにもいかないので仲直りするしかないでしょう。

しかし、子育てが終わっている熟年夫婦であれば、夫婦が会話を持たなくても生活は成り立ってしまいます。

ほとんど会話がないまま年単位の時間が流れてしまえば、もはや他人も同然となってしまうのです。

 

お互いに別々の趣味を持っている

夫婦が別々の趣味を持っており、それぞれが趣味に没頭していると、夫婦がコミュニケーションを育む時間が激減してしまいます。

若い頃からひとつの趣味に没頭しているパートナーが相手となると、熟年になればもはや「別行動が当然」となるでしょう。

パートナーの存在を必要としない生活が当然になれば、熟年離婚に踏み切りやすくなります。

 

定年後も夫が家事を手伝わない

働き盛りの夫が家事に参加しない・参加できないのは、一般的にみれば仕方がないことでしょう。

多くの女性は、妻として夫を支えることで家庭を守ります。

ところが、定年退職のあとでも夫が家事に協力を示さないと「やっと少しは楽になれる」と期待していた妻の失望につながり、熟年離婚のリスクが高まりまるでしょう。

 

相手の親と昔から仲が良くなかった

常に離婚理由の上位にランクインするのが「相手の親との不仲」です。

そして、熟年夫婦にとって相手の親との不仲は若い頃と比べると致命的なトラブルになり得ます。

昔から相手の親との仲が悪いと、これまでに数々の我慢を強いられてきたはずです。

 

「パートナーのため」「子どもたちのため」と我慢してきたことも多いでしょう。

しかも、親が介護を必要とする年齢に達していれば、不仲のうえに介護という重荷も負うので、熟年離婚を選択する夫婦も増えてしまいます。

 

子供が自立して手がかからない

「子はかすがい」という言葉があるように、子供がいるからこそ夫婦として共同生活できているということもあります。

子どもたちのために我慢してきたことも多いでしょう。

そのため、子供が自立してしまった場合、夫婦をつなぎとめるものがなくなり、結果的に熟年離婚に至ってしまうのです。

 

 

後悔する前に知っておきたい熟年離婚のデメリット

では熟年離婚のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

 

当項目では後悔しないために知っておきたい熟年離婚のデメリットについて説明していきます。

  • 生活面における孤独感
  • 相手の親の財産の相続権を失う
  • 病気になったとき助けてくれる人がいない

本気で熟年離婚を決めていいのか不安がある方はみていきましょう。

 

生活面における孤独感

熟年離婚のデメリットの一つが、離婚後に孤独感を感じることが多いということが挙げられます。

熟年離婚の場合、子ども成人していることが多く、既に独り立ちしていることが多いため、離婚して配偶者と別居すると一人で生活することになるでしょう。

仕事を持っていればまだ良いのですが、定年退職した後や専業主婦での場合熟年離婚すると、一人で生活することになって自由な反面、孤独を感じることも多くなります。

 

若いうちであれば、独身の友人等も多いと思いますが、熟年離婚の場合友人は家庭を持っている場合も多いことから、なかなか普段友人と一緒に出掛けたりすることが難しくなってきます。

特に、趣味がない方や、もともと友人が少ないという方は、熟年離婚後に孤独感を感じることが多くなってしまうというデメリットがあることに注意が必要です。

 

離婚後の経済的な問題

これまで専業主婦であった女性やパートでしか働いていなかった女性が熟年離婚した場合、離婚した後の生活に困ることも少なくありません。

離婚後に、正社員やフルタイムの仕事に就こうとしても、特に正社員としての経験や資格などがなく、一定の年齢を重ねている場合求人の幅は極めて少ないのが現実でしょう。

ですから、熟年離婚をする場合には、離婚時の財産分与や年金分割、離婚後の仕事の確保等について事前にしっかり準備をすることが大切です。

 

相手の親の財産の相続権を失う

離婚すると、配偶者が相続するはずの財産が得られなくなります

パートナーの実家がとくに豊富な資産を持っていて将来の相続を期待していたなら、その計算はご破産になってしまうことは覚悟しなければなりません。

どちらにメリットがあるのかよく考えるようにしましょう。

 

病気になったとき助けてくれる人がいない

熟年離婚によるもっとも大きなデメリットは、病気や怪我などを負った際に「助けてくれるパートナーがいない」という点でしょう。

持病がある方なら、日常生活におけるパートナーの存在がなくなるのがどれほどつらく大変なことなのかわかるはずです。

発作的な症状をもつ方にとっては生命を左右する問題なので、慎重に判断しなくてはなりません。

 

まとめ

当記事では次の内容について解説しました。

  • 熟年離婚する夫婦の特徴6選
  • 後悔する前に知っておきたい熟年離婚のデメリット

 

熟年離婚する夫婦の特徴5選は下記が挙げられます。

  • 普段からあまり会話をしない
  • お互いに別々の趣味を持っている
  • 定年後も夫が家事を手伝わない
  • 相手の親と昔から仲が良くなかった
  • 子供が自立して手がかからない

熟年離婚する夫婦の特徴が知りたい場合は上記の記事をご参考にしてみてください。

 

後悔する前に知っておきたい熟年離婚のデメリットは下記です。

  • 生活面における孤独感
  • 相手の親の財産の相続権を失う
  • 病気になったとき助けてくれる人がいない

「熟年離婚した」と聞いてもさほど驚かなくなったほど、この言葉も近年世に定着しつつあります。

しかし、いくら相手と一緒にいることが嫌だと思っても、長く連れ添った相手方と別々の道を歩むには、様々な面でそれ相応の覚悟が必要です。

熟年離婚をする際に、決断は慎重にすることをおすすめします。

 

60歳での熟年離婚を後悔しないための7つの準備については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました