「旦那が別れてくれない時はどうしたらいいの?」
「旦那を無視して離婚はできる?」
「旦那が離婚拒否をするのはなぜ?」
上記のような悩みを抱えていませんか?
法的に認められた夫婦が離婚するのは大変なことです。
付き合っているカップルが破局するのとは訳が違います。
何を話しても「別れない」の一点張りで話にならないと、妻は疲れ切ってしまうでしょう。
この記事では
- 旦那が別れてくれない時の対処法7選
- 離婚してくれない夫の心理とは?
- 旦那が納得してくれないと離婚は不可能?
上記の内容を徹底解説していきます。
離婚話で困り果てている方も、この記事を読むことで前向きなヒントを得られるに違いありません。
是非最後までお読みください。
旦那が別れてくれない時の対処法7選!
「旦那が家事や育児に非協力的すぎる」
「思い描いていた結婚生活とかけ離れていた……」
「モラハラやDVで毎日が苦しい」
様々な理由で、旦那と離婚したいという悩みを抱えている妻は少なくありません。
既婚女性のおよそ半数が、一度は結婚を後悔したことがあるようです。
「旦那と別れたい」という気持ちを抱えながら、結婚生活を送るのはストレス以外の何物でもありません。
とはいえ、旦那が離婚の話し合いに応じてくれないと、話は平行線のままです。
旦那が別れてくれない場合は、まず以下の行動を起こしてみましょう。
- 理由を明確にする
- モラハラなどの証拠を集める
- 第三者を交えて話し合う
- ひとまず別居を提示する
- 離婚の条件を下げる
- 弁護士に相談する
- 調停や訴訟に踏み切る
それぞれの行動のポイントについて、この項目で詳しく解説していきます。
①理由を明確にする
最初のポイントは「理由を明確にする」ことです。
「なぜ離婚するのか?」という理由をはっきりさせることで、旦那も別れてくれない理由を教えてくれるでしょう。
というだけでは、旦那も「どうせまた一時的な感情で言っているだけだろう」としか捉えてくれません。
順序立てて冷静に話し合う方が、旦那も話し合いに応じやすくなるでしょう。
旦那が別れてくれない場合、まずはなぜ離婚を拒否するのかを知る必要があります。
②モラハラなどの証拠を集める
2つ目は「モラハラなどの証拠を集める」ことでしょう。
旦那が別れてくれない場合でも、法的な離婚事由に該当すれば、離婚が可能になることがあるからです。
モラハラ以外にもDVや浮気といった事実があれば、積極的に証拠を集めてください。
弁護士に相談すると、どのような証拠が有効なのか、具体的にアドバイスしてくれるでしょう。
DVなどで身の危険がある場合は、無理をせずにプロの探偵や弁護士に頼ることをおすすめします。
③第三者を交えて話し合う
3つ目に挙げられるのは「第三者を交えて話し合う」ことでしょう。
第三者を交えることで、あなたの本気度を相手に伝えることができるからです。
二人での話し合いが、感情的になってしまうという時には特におすすめの方法と言えます。
第三者がいることで、旦那も冷静に話し合いに応じてくれるでしょう。
ただし知り合いや友人に間に入ってもらうと、相手に迷惑がかかります。
④ひとまず別居を提示する
4つ目は「ひとまず別居を提示する」ことが挙げられます。
別居期間が長ければ、夫婦関係が破綻しているということで、離婚が認められやすくなるからです。
「すぐに離婚したい!」という方には、長いと感じるかもしれませんので、注意が必要です。
また別居することで、旦那があなたの大切さを実感する可能性もあります。
家事の大変さが身に染みて分かり、反省すれば離婚を避けられるかもしれません。
⑤離婚の条件を下げる
3つ目の対処法として「離婚の条件を下げる」ことが挙げられます。
離婚自体が嫌なのではなく、離婚後の条件が気に入らない可能性もあるからです。
たとえば慰謝料を請求しないことを条件に、離婚を承諾してくれるかもしれません。
子供がネックになっているのであれば、会わせる頻度を上げることも考えてみましょう。
⑥弁護士に相談する
6つ目は「弁護士に相談する」ことが挙げられます。
離婚問題のプロに相談することで、スムーズに離婚を進めることができるでしょう。
離婚の話し合いにおいて、決めなければならないことはたくさんあります。
財産分与や慰謝料、親権、養育費、面会交流など様々です。
一つでも漏れがあると、離婚後のトラブルに発展しかねません。
弁護士ならあなたの有利なように交渉をしてくれます。
離婚の際は、できるだけ早く弁護士に相談することをおすすめします。
⑦調停や訴訟に踏み切る
最後の対処法は「調停や訴訟に踏み切る」ことが挙げられるでしょう。
夫婦間の話し合いで解決しない場合、調停を申し出ることで、離婚の話を進めていくのです。
調停では家庭裁判所の調停委員を交えて話し合いを行っていきます。
調停そのものには2,000円程度あれば十分ですが、弁護士に相談する場合はその分の費用がかかるでしょう。
離婚してくれない夫に疲れた!夫の心理とは?
どうしても別れてくれないと、妻も途方に暮れてしまうでしょう。
何を言っても平行線のやり取りに、疲れたと感じる妻も少なくありません。
まずはなぜ離婚してくれないのか、旦那の心理を探っていきましょう。
理由が分かれば、説得する方法も考えやすくなるからです。
主に考えられる理由としては以下のものが挙げられます。
- 妻を愛している
- 子供と離れたくない
- 慰謝料を払いたくない
- 世間体を気にしている
- 離婚後の生活が不安
それぞれの心理について、詳しく見ていきましょう。
妻を愛している
最初に考えられるのは「妻を愛している」という理由です。
あなたは旦那に対して、もう「好き」という気持ちがないのかもしれませんが、旦那も同じ気持ちとは限りません。
妻としてまだ愛情が残っているので、なんとかして夫婦関係を修繕したいと思っている可能性もあります。
一度は永遠の愛を誓うほど、愛し合った夫婦なのです。
離婚を言い渡されたからと言って、すぐに嫌いになれるものではないでしょう。
この場合、中途半端な優しさは厳禁です。
子供と離れたくない
2つ目に考えられるのが「子供と離れたくない」からです。
まだ子供が小さい夫婦の多くは、これが一番のネックになるでしょう。
夫婦間の愛情が冷めきっていたとしても、子供はまた別です。
離婚をすることで、子供を悲しませたくないのでしょう。
また親権を母親が持つことになれば、ほとんど会えなくなる可能性もあります。
という理由から、離婚を拒否しているのかもしれません。
慰謝料を払いたくない
3つ目の理由は「慰謝料を払いたくない」ことが挙げられます。
離婚となると、慰謝料や財産分与といったお金の問題は必ず生じるでしょう。
旦那に離婚の原因がある場合は、妻から慰謝料を請求できます。
原因によっては、高額になることもあるでしょう。
この場合は慰謝料をもらわないという条件を提示することで、スムーズに話が進むかもしれません。
世間体を気にしている
次に考えられるのは「世間体を気にしている」ことが挙げられます。
昔よりも一般的になってはいるものの、いまだに世間体を気にする風潮はなくなりません。
と世間体を気にすることで、離婚をためらう人は多いでしょう。
確かに離婚の原因について、周りから詮索されたり、好奇の目で見られることもあるかもしれません。
そんな体験をするくらいなら、今のままでいたいと思っているのでしょう。
離婚後の生活が不安
最後に挙げられるのは「離婚後の生活が不安」という理由です。
特に妻の稼ぎが多い場合は、離婚後の生活に不安を感じても不思議ではありません。
たとえ旦那の稼ぎが多いとしても、それは妻が家のことをやってくれているおかげです。
自分で家事をしながら、仕事もしなければならない生活は、少なからず今よりも負担になるでしょう。
旦那と別れたいのにお金がない!離婚を我慢するべき?
離婚となると、たくさんのお金がかかります。
自分が働いている場合は、ある程度のお金は自由になるかもしれません。
しかし専業主婦の場合はどうでしょうか?
お金がないのに離婚がしたい!という方は、まず冷静になって、以下の点を考えてみましょう。
- 離婚するとかかる費用の目安
- 離婚した後にもらえるお金
- 自立するための準備を整える
それぞれのポイントを徹底解説していきます。
離婚するとかかる費用の目安
最初に考えなければならないのが「離婚するとかかる費用の目安」です。
離婚するとなると、どうしても出費は避けられません。
まず別居するために、家を借りるお金や引っ越し費用がかかってきます。
また生活するうえで、光熱費や生活費も必要になるでしょう。
子供がいるのであれば、教育費や養育費も自分で負担しなければなりません。
弁護士に相談する場合は、弁護士費用もかかってきます。
離婚した後にもらえるお金
出費だけでなく「離婚した後にもらえるお金」もあります。
あまり期待しすぎるのもNGですが、頭には入れておきましょう。
まずは旦那からもらえる費用です。
慰謝料や財産分与、養育費といったものが挙げられます。
次は自治体からの助成金です。
子供がいる場合は離婚前と変わらず児童手当がもらえますし、ひとり親家庭への支援制度もあります。
子供がいなくても、収入によっては生活保護の対象となるでしょう。
自治体によっても変わってきますので、住んでいる地域のホームページ等で確認してみるといいかもしれません。
自立するための準備を整える
最後に自立するための準備を整えましょう。
今はお金がないかもしれませんが、ずっとこのままではいつまでも自立できません。
まずは仕事を探すことです。
特に子供が小さい場合、仕事がないと親権を取られてしまう可能性もあります。
毎月の生活に困らないだけの収入を得られるような仕事を探しましょう。
経済的な不安があるのに子供を任せることなど、旦那としても簡単には認められません。
仕事を見つけたら、自分の収入に見合った住居を探します。
場合によっては、実家にしばらく身を寄せる必要があるかもしれません。
住むところがないのに、安易に家を出るのは危険です。
旦那が納得してくれないと離婚は不可能?
これまで挙げてきた対処法を試しても、旦那が別れてくれない場合もあるかもしれません。
旦那が離婚に応じてくれない時は、どうしても離婚できないのでしょうか?
離婚できるケースと離婚できないケースがありますので、それぞれのパターンで徹底解説です。
協議離婚の場合
この話し合いで離婚を成立させるには、旦那と妻両方の合意が必要です。
どれだけ妻が離婚したくても、旦那が離婚したくないと言っている場合は協議離婚はできません。
協議離婚をどうしても成立させたい場合は、弁護士に相談するのが有効です。
弁護士が理論的に説得することで、旦那も合意してくれる可能性があるでしょう。
調停や訴訟よりも負担が少なく、早期に離婚できるのが協議離婚ですので、まずは弁護士に相談するのがおすすめです。
調停や訴訟の場合
協議離婚が成立しない時は、調停や訴訟に移行します。
法定離婚事由に当てはまっていれば、旦那の合意がなくても、離婚請求ができるのです。
法定離婚事由は以下のように決められています。
第770条
夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
旦那が仮に不倫をしている場合や、長年別居している場合には、調停や訴訟で離婚が認められるでしょう。
当てはまるかどうか分からない方は、弁護士に相談してみるといいかもしれません。
別居も視野に入れる
離婚に合意してくれなくても、別居であれば旦那を納得させることができる可能性もあります。
お互いが冷静になるために、一時的に離れることを提案するのです。
旦那も「離婚しなくて済むならば」と合意しやすくなっているでしょう。
別居生活をしてみることで、旦那に冷静に離婚について考えるきっかけを与えることができます。
補足:DV旦那との別れ方を解説
旦那のDVで離婚を考えている方もいるでしょう。
DVの中には身体的、精神的、性的、経済的なものがあり、うつ病などの精神疾患を発症する可能性もあります。
しかしDVの場合、離婚するのは一筋縄では難しいでしょう。
- 子供の前では良い父親だから
- 別れ話を切り出すとDVがエスカレートするから
- 子供に被害が及びそうで怖いから
いろいろな理由で、離婚を切り出せずに悩んでいる方もいらっしゃいます。
旦那がDVの場合は、二人で話を進めるのは危険です。
弁護士や両親など、第三者を交えて話し合いを行うようにしましょう。
調停や訴訟となれば、原則顔を合わせる必要はありません。
慰謝料の請求もできますので、まずは弁護士に相談することをおすすめします。
まとめ
旦那が別れてくれない場合は、まず以下の行動を起こしてみましょう。
- 理由を明確にする
- モラハラなどの証拠を集める
- 第三者を交えて話し合う
- ひとまず別居を提示する
- 離婚の条件を下げる
- 弁護士に相談する
- 調停や訴訟に踏み切る
旦那が離婚に合意してくれない場合、主に考えられる理由は以下の通りです。
- 妻を愛している
- 子供と離れたくない
- 慰謝料を払いたくない
- 世間体を気にしている
- 離婚後の生活が不安
離婚したいのにお金がないという方は、離婚に必要な支出ともらえるお金をまずは書き出してみましょう。
DVに苦しんでいる方は、無理をせずに弁護士に相談することをおすすめします。
「早く離婚したい」と思うあまり、なかなか別れてくれない旦那にイライラする気持ちは自然なことです。
しかし焦って感情的にならないようにしましょう。
あなたの気持ちだけでなく相手の考えや自分の将来、そして子供のことをよく考えたうえで、離婚交渉を行ってください。
長期戦になるのは覚悟の上で、粘り強く相手と交渉していきましょう。
コメント