「空気が読めない夫にイライラする!」
「夫が空気を読めないせいで恥ずかしい思いをした」
「こんなに空気が読めないのはうちの夫だけ?」
上記のように感じたことはありませんか。
「夫が空気の読めない」ことを、悩んでいる妻の声をよく聞きます。
空気が読めない夫がいると、毎日イライラしてストレスもたまることでしょう。
当記事では、空気が読めないのは自分の夫だけなのか、イライラさせる旦那への対処法について下記を紹介します。
- 空気が読めないのは夫だけ?
- 空気を読めない夫への対処法5選
- 夫が空気を読めないのはなぜ?
ぜひ当記事を最後までご覧ください。
空気を読めない夫の対処方法を知り、毎日のイライラを減らしましょう。
空気を読めないのは夫だけ?実際にあった空気の読めない夫の行動
空気を読めない夫だと、毎日が大変です。
他の夫は普通にみえるし、空気が読めないのはうちの夫だけ?と悩んだりしますよね。
そこで、ヤフー知恵袋で空気の読めない夫に悩む妻の声を集めてみました。
すると多くの妻が、空気の読めない夫の行動に悩まされていることがわかりました。
実際にあった空気の読めない夫の行動を、下記の3つのケースでご紹介します。
行動①:家に警察がきたときの夫の一言
警察が家に来たときに放たれた、夫の空気が読めない発言です。
今日、うちに下着泥棒未遂がきて警察呼んだ時、何も知らない旦那が帰宅したら家の中に警察が4人いて、事情を説明して旦那が家に入ると、2歳の娘に
ねー!○○ちゃんなんか怖い人たくさんいるねー!と発言しました。
警察は笑ってたけど、すごく失礼な発言だなと本気で怒りが湧きました。
きっと奥様はひとりで心細く感じながら、対応していたでしょう。
にもかかわらず夫に上記のような発言をされたら、怒りがこみ上げてきますよね。
行動②:息子のおむつの替えがないときの夫の行動
子連れのお出かけにはハプニングがつきものですが、夫の空気の読めない行動にも驚かされます。
1歳息子を連れて3人で外出している際、帰り際におしっこ漏れを発見し 私がオムツ替えと着替えをしてくると言うと「それなら帰ろう!」と夫が提案し そのつもりで自宅まで車を走らせていました。
その途中で夫が「セブンよる?」などと思いつきで空気の読めない言葉を投げかけてくるんです。
おしっこも冷たいだろうし 当然返事はNoなんですがそう言ったパターンが日常であまりにも多すぎて こちらもイライラが隠せず 怒ってしまいます。
夫が「帰ろう!」と提案してくれた時点で、状況をわかってくれたと思いますよね。
冷たいお尻を我慢している息子のことを思えば、出てこない発言です。
上記のような空気を読めない言動が続けば、怒ってしまうのも当然でしょう。
行動③:友人がくれたプレゼントに対する夫の言葉
友人からのプレゼントにまさかの空気が読めない発言です。
プレゼントをくれた友人に〈これは安物だから普段使いに適してる〉と言う
。本人に嫌味のつもりなし。
空気の読めない夫は、上記のようなことも本心でいってしまうんでしょうね。
悪気がなくとも失礼なことをいう夫には、友人を会わせられません。
空気を読めない夫への対処法5選
夫が空気を読めないと、イライラして怒ってしまいます。
しかし夫はおそらく妻が怒っている意味がわからないでしょう。
そこで、空気を読めない夫への対処法をまとめてみました。
- 旦那とカウンセリングを受ける
- 夫の言葉を重く受けとめない
- 夫にしてほしいことは具体的に伝える
- 夫に過度な期待をしない
- お互いの性格や考え方の違いを認める
ぜひ、参考にしてください。
①夫とカウンセリングを受ける
空気を読めない夫に話が通じない場合は、カウンセリングを受けてみてはいかかでしょう。
夫婦二人で話し合ってもコミュニケーションがうまく取れなければ、問題は解決できません。
また、コミュニケーションがうまく取れない状況が続くと、心身共に疲れてしまいます。
自分だけで解決ができない場合は、専門の機関に相談することも考えてみてください。
②夫の言葉を重く受けとめない
空気の読めない夫の言葉を真剣に受け止めるのはやめましょう。
夫は自分の発言を、妻がどう受け取るかをわかっていません。
そのため、反論しても、旦那に受け入れられることはまずないでしょう。
はじめから軽く聞き流すことをおすすめします。
③夫にしてほしいことは具体的に伝える
空気の読めない夫にしてほしいことがあれば、具体的に伝えましょう。
なぜなら夫は「空気が読めない」=「察することができない」からです。
夫への希望は曖昧ないい方を避け、方法や目的などを具体的にわかりやすく伝えてみてください。
④夫に過度な期待をしない
夫に過度な期待をするのはやめましょう。
夫が空気を読めずにイライラしてしまうとき、何かをお願いした時ではないでしょうか。
期待した分、がっかりしてしまいます。
⓹お互いの性格や考え方の違いを認める
お互いの違いを認めてみるのも1つの方法です。
育った環境が違えば、性格や考え方が違うのも当然ともいえますよね。
空気の読めない夫の行動ひとつひとつに反応していては、疲れてしまいます。
「あなたはそう考えるのね」と、自分との違いを認めてしまいましょう。
夫が空気を読めないのはなぜ?
夫が空気を読めない発言や、行動をしたとき、「なんで?」と思いますよね。
夫が空気を読めない原因を下記で解説します。
- 妻が空気を読めていない
- 夫に自覚がない
- 男性脳と女性脳の違い
- 病気の可能性がある
ケース1:妻が空気を読めていない
夫が空気を読めていないのではなく、妻自身が空気を読めていないことはありませんか。
自分の期待したことと、違ったことをされると「夫は空気を読めない」と感じるでしょう。
もし、夫だけではなく、まわりに空気の読めない人がたくさんいると感じているようであれば、自身の考えが一般的ではない可能性もあります。
上記のような状況であれば、自身の考え方を一度、見直してみてください。
ケース2:夫に自覚がない
空気の読めない夫は、自覚なく行動しています。
自覚がないため、悪気のないことが多いです。
そのため、夫は妻がイライラしている原因に気づけません。
原因が、夫に自覚がないだけならば「空気を読めてない」ことを伝えてみてはいかがでしょう。
夫の行動が改善される可能性があります。
ケース3:男性脳と女性脳の違い
一説に男性と女性では脳に違いがあるといわれています。
そのため、男女間で意見の食い違いが起こる原因は、男性脳と女性脳の違いのせいともいえるでしょう。
下記に男性脳と女性脳の違いについてまとめました。
- 女性脳は「共感」重視する
- 男性脳は「目的」重視する
女性脳は「共感」重視する
女性脳の特徴は「共感」を重視することです。
女性同士の会話は、「わかる」や「そうだよね」と気持ちに寄り添った言葉を多くつかいますよね。
相談された場合にも、問題解決より先に「大変だったね」と、気遣う言葉がでるでしょう。
つまり、女性脳は自分の気持ちをわかってほしい、同じ経験を共有したいと考える傾向が強いといえます。
男性脳は「目的」重視する
男性脳の特徴の1つは過程より、目的や結果を重視することです。
諸説ありますが、大昔の男性が狩猟をし「獲物を狩る」ことを目的に生活していたことが、影響しているといわれています。
そのため、女性に相談されると、解決案を真っ先に出してくれるでしょう。
女性は「共感」をしたいのに、具体案をだされると女性は「空気を読めない」と感じます。
上記のような、夫が空気を読めないと感じる行動は「男性脳」と「女性脳」の違いがおこすことだと考えられます。
夫のせいではないと思えたら、気分も楽になりそうですね。
ケース4:病気の可能性がある
空気を読めない夫は、発達障害の可能性があります。
以下に発達障害と、家族が注意すべきことをまとめました。
- 自閉スペクトラム症(ASD)の特性
- 自閉スペクトラム症(ASD)かチェックリストで確認!
- カサンドラ症候群に注意しよう
自閉スペクトラム症(ASD)の特性
自閉スペクトラム症(ASD)とは発達障害の1つで、以下のような特徴があります。
「自閉スペクトラム症(ASD)」は、コミュニケーション・対人関係の困難とともに、強いこだわり・限られた興味を持つという特徴がある発達障害です。
子どものころから症状があっても、生活に支障がないと見過ごされるようです。
知能が平均以上の場合は、大人になってから社会生活がうまくいかずに相談すると、自閉スペクトラム症(ASD)と診断されるケースが増えています。
自閉スペクトラム症(ASD)かチェックリストで確認!
夫が空気を読めなくても、病院に誘うことは容易ではありません。
まずは、下記のチェックリストで確認してみましょう。
自閉スペクトラム症(ASD)のチェック
下記項目のような症状が気になる方は一度ご受診下さい
- 人の気持ちを理解するのが苦手
- 雑談など社交的な会話が苦手
- 冗談がわからないことがある
- 空気を読むのが苦手
- 小説やドラマなどで登場人物の気持ちを理解できないことがある
- 好きなことには熱中しやすい
- 一方的に話をしてしまう
- 他の人より音や臭いに敏感である
- 数字へのこだわりが強い
- 細かい作業が苦手、不器用である
カサンドラ症候群に注意しよう
カサンドラ症候群は、自閉スペクトラム症(ASD)のパートナーや家族に多く出る症状です。
夫が自閉スペクトラム症(ASD)だと、コミュニケーションをうまくとれず、夫婦関係が悪化することがあります。
しかし、上記のような悩みは本人以外には理解されにくいため、妻はストレスが溜まり、不安や抑うつなどの症状がでるようです。
心配な方はASDに詳しい発達障害者支援センターや、発達障害専門外来を持つ精神科などへご相談ください。
空気を読めない夫とは離婚できるのか?
夫が空気を読めないと、日々の生活が辛く感じ、離婚を考えることもあるでしょう。
「夫が空気を読めない」という理由でも離婚は可能です。
離婚方法と、注意点について下記に解説します。
- 協議離婚、調停離婚は可能
- 裁判離婚はケースによっては可能
- 自閉スペクトラム症(ASD)との離婚の注意点
協議離婚や調停離婚は可能
協議離婚と調停離婚はどのような離婚理由でも可能です。
以下のメリット、デメリットについて解説します。
- 協議離婚
- 調停離婚
協議離婚は夫婦間で合意が得られれば、役所に離婚届を提出して離婚が成立します。
裁判所を利用せず、夫婦間で離婚が成立するため時間と費用がかかりません。
ただし、夫の理解が得られない場合は、調停離婚の手続きをする必要があります。
夫婦がお互いの条件に合意し、調停委員も認めた場合に離婚成立です。
しかし、調停離婚は協議離婚に比べて、手続きが増えるため、離婚成立まで時間がかかるケースが多いようです。
以上から、調停離婚は可能ですが、協議離婚より手続きが煩雑だといえます。
裁判離婚はケースによっては可能
協議離婚と調停離婚がうまくいかなかった場合、裁判で離婚成立を目指すことになります。
しかし、離婚裁判は必ず成立するとは限りません。
なぜなら、裁判で離婚を認められるためには、定められた離婚理由に該当しなければならないからです。
民法で定められた離婚理由
- 配偶者に不貞な行為があったとき。
- 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
- 三配偶者の生死が3年以上明らかでないとき。
- 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
- その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
上記の離婚理由には「夫が空気を読めない」、「自閉スペクトラム症(ASD)」は当てはまりません。
しかし上記のことが原因で、「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」と認められた場合には、離婚が可能です。
したがって、離婚が成立するかは、個々の状況によるといえるでしょう。
自閉スペクトラム症(ASD)との離婚の注意点
自閉スペクトラム症(ASD)の夫と離婚は、お互いの意思を伝えあえるかがポイントです。
そもそも「空気を読めない」ことが、原因で離婚まで考えるのですから、話し合いがスムーズにいくことは難しいでしょう。
また、夫が自閉スペクトラム症(ASD)と自覚していない、または妻が知らない場合もあります。
上記のケースでも、話し合いがうまくいくとは思えません。
夫との交渉がこじれた時には、無理をせずに自閉スペクトラム症(ASD)に詳しい弁護士、カウンセラーなどへ相談をおすすめします。
空気が読めない夫と良好な関係を築くためのストレス解消法
空気を読めない夫と良好な関係を続けるためには、妻のストレス解消は欠かせません。
おすすめのストレス解消法を3つ紹介します。
- 話を聞いてもらう
- 妻が熱中できるものや趣味をみつける
- 夫にちょっとしたいたずらをしてみる
話を聞いてもらう
親しいママ友や友人に話を聞いてもらいましょう。
誰にも話せずに我慢していると、ストレスがたまります。
いつもより豪華なランチを食べたりすると、普段と違う雰囲気で気分転換になりますよ。
妻が熱中できるものや趣味をみつける
自分が熱中できるものをみつけましょう。
好きなことをしているときに、嫌なことは気にならないですよね。
楽しいことをしたり、考えたりしていれば、夫が空気の読めないことをしてもあまり気にならなくなります。
好きなことをするのはストレス解消にもなるためおすすめです。
夫にちょっとしたいたずらをしてみる
夫にちょっとしたいたずらをしてみましょう。
筆者の友人は、お弁当に入れる卵焼きを、娘の卵焼きは高級お出しでつくり、夫は卵焼きは麵つゆでつくっていました。
ある日、娘用の卵焼きを食べて驚愕していたそうです。
危ないことや、不仲になるようないたずらではなく、バレても笑えることの方が、いたずら中もバレた後も楽しいですよ。
まとめ
Yahoo!知恵袋には、空気を読めない夫に対する悩みが多く寄せられています。
このことから、空気を読めない夫に悩んでいる妻は、たくさんいることがわかりました。
なんの問題もなさそうなママ友も、空気を読めない夫に悩まされている可能性もありますね。
空気の読めない夫へのおすすめな、対処方法は以下の5つです。
- 旦那とカウンセリングを受ける
- 夫の言葉を重く受けとめない
- 夫にしてほしいことは具体的に伝える
- 夫に過度な期待をしない
- お互いの性格や考え方の違いを認める
上記のように妻が対処法などで悩んでいても、空気の読めない夫は、悪気なくいろいろなことをしでかしています。
必ずしも「空気が読めない」=「自閉スペクトラム症(ASD)」ではありません。
しかし、ずっと辛い思いをされているなら、ひとりで抱え込まずに、専門機関に相談してみましょう。
コメント