「PMSのせいで毎月離婚したくなる」
「PMSでつらいのに旦那が理解してくれない」
「生理前のイライラに対処する方法はある?」
上記のような悩みをかかえている方も多いのではないでしょうか。
生理前はただでさえ心も体もつらいのに、旦那は人ごとでイライラしますよね。
イライラをぶつけると夫婦げんかが離婚話にまで発展してどうしたらいいかわからない、その気持ちよくわかります。
そこで当記事では下記内容についてまとめました。
- 生理前の夫婦げんかが離婚話に発展する原因はなにか
- 夫婦でおこなうPMS対策とは
- PMSを改善する治療法
薬にたよらないPMSを軽減する生活習慣についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
生理前の夫婦げんかが離婚話にまで発展する原因とは
毎月生理前になると離婚話にまで発展するような夫婦げんかをしてしまうのは、PMSが原因の可能性があります。
PMSとは女性の生理前におこる精神神経症状や身体的症状をいい、普段は気にならないことでイライラしたり怒ったり、症状を自覚していても我慢できずさらに夫婦げんかを悪化させる原因に。
女性はPMSのつらさをわかってくれない男性に対してイライラを募らせて、生理前になると離婚したいと思うほど追い詰められてしまうことがあります。
反対に生理前になると毎月繰り返されるけんかに、男性が精神的に参ってしまうことも。
離婚を考える前に!夫婦でおこなうPMS対策
PMSによる夫婦げんかから離婚を考えてしまう方も多いですが、離婚を考える前にまずは夫婦でできるPMS対策をおこなってみてはいかがでしょうか。
- 生理やPMSについて夫に理解してもらう
- PMS改善に向けた取り組みを夫に伝える
- 生理前の対応を夫婦で話し合う
PMSは女性ひとりで悩みを抱えてしまうことも多く、夫婦間で悩みを共有できないまま離婚を選択するケースもあります。
PMSは夫婦や家族で考える問題ととらえることが大切です。
生理やPMSについて夫に理解してもらう
生理やPMSでどれだけ苦しんでいるのかを、まずは夫に理解してもらう必要があります。
人は自分が経験したことがないことを理解するのは難しく、男性に生理やPMSのつらさを理解してもらうのはなかなか大変ですよね。
男性は感情よりも論理を優先する傾向にあるため、気持ちを説明するだけでは理解してもらえないこともあり、論理立てて冷静に話をすることが大切です。
- 体におこっていることを医学的に説明
- 症状をネットなどの情報を用いて説明
- 体質なので、自分でコントロールできるものではない
- 治療をしたからといってすぐに解決するものではない
生理やPMSには個人差があり、夫のまわりにいる母親や兄妹の生理が軽いからといってみんな同じではないことも伝えなくてはいけません。
PMS改善に向けた取り組みを夫に伝える
PMSを改善するために、病院で薬を処方してもらうなど治療に向けて努力しているというところを夫にもしっかりと伝えましょう。
生理前になると女性のイライラに巻き込まれてうんざりという男性も多くいますが、女性は自分の意思でイライラしているわけではなくできることなら症状を改善したいと思っていますよね。
改善に向けて努力している姿を見せることで、男性の意識も変わる可能性があります。
生理前の対応を夫婦で話し合う
生理やPMSでつらいときに冷静な話し合いをするのは難しいので、PMSで体調が悪くなる前に生理前の対応を夫婦で話し合っておくとよいでしょう。
夫婦によってできることは違いますが、話し合いをすることでお互いの立場を理解して歩み寄ることが大切です。
- 家事の分担を考える
- 時期的なものと割り切ってトラブルを回避する
- 可能であれば、実家に帰るなど距離をおく
情緒が不安定になっているときは優しく接してほしい、気遣ってほしいなど女性側から望んでいることも口に出さないと男性には伝わりません。
事前に夫婦でPMSについて話し合うことで、余計なけんかやストレスを回避して家族とのコミュニケーションを上手にとりましょう。
PMSの症状とは
PMSとは生理前3~10日のあいだ続く不調のことをいい、大きく分けて2種類の症状があります。
- 心の不調(精神神経症状)
- 体の不調(身体的症状)
PMSの原因ははっきりとわかっていませんが、女性ホルモンの変動がかかわっているとされており人により症状が異なることが特徴です。
まずはPMSの症状について詳しくみていきましょう。
心の不調
PMSの精神神経症状といわれる心の不調には、次のような症状があげられます。
- 情緒不安定
- イライラ
- 抑うつ
- 不安
- 眠気
- 集中力低下
- 睡眠障害など
普段であれば気にならないことにもイライラして家族に八つ当たりをしたり、情緒不安定で突然涙が出てきたりと自分で自分が制御できないことはありませんか。
生理前の一時的なイライラが原因でいつもの夫婦げんかが離婚話にまで発展するのはよくある話です。
生理が終わればいつもの自分に戻れる場合には、PMSの「心の不調」の可能性があります。
体の不調
PMSの身体的症状といわれる体の不調には、次のような症状があげられます。
- 食欲不振・過食
- めまい
- 倦怠感
- むくみ
- おなか・乳房の張り
- のぼせ・ほてり
- 腹痛・頭痛・腰痛など
PMSの体の不調には個人差があり、生理中に寝込んでしまうほどの腹痛や日常生活を送れないくらい症状がある場合には月経困難症の可能性もあります。
PMS症状のうち心の不調が強いならPMDDの可能性も
PMS症状のうち生理前の「心の不調」が強く、自分で制御できず日常生活に支障をきたすほど深刻な場合には、PMDDと呼ばれる疾患の可能性があります。
- 感情のコントロールが困難
- 攻撃的・暴力的になる
- 過度は緊張や不安感によるパニック障害
いずれの症状もPMSより重く、生理が終われば症状が良くなるのが特徴です。
PMSを放置するとPMDDに進行する可能性もあるため、PMSの症状に悩んでいる方は無理せず医師に相談しましょう。
PMSを改善する治療法3選
薬を使用してPMSを改善する主な治療法は下記3つです。
- ピルなどで排卵を抑制する治療法
- 痛み・神経症状などの各症状に対する治療法
- 漢方薬を使用した治療法
薬を使用するほかにもカウンセリングで生理前の不安感や、憂うつ感、イライラを軽減する方法もあるのでまずは医師に相談することが大切です。
PMSの症状がつらく早く改善したい場合には、薬にたよることも一つの手段と知っておきましょう。
ピルなどで排卵を抑制する治療法
PMSの原因とされている排卵による女性ホルモンの変動を薬で抑制することで、PMS症状を抑えるのが排卵抑制療法です。
経口避妊薬の低用量ピルなどを使用する方法で、副作用が少なく服用している期間だけ排卵を止めるのでその後の妊娠などには影響しません。
あくまで症状を軽くする治療法なので、薬を服用したからといってまったく症状がなくなるわけではありません。
痛み・神経症状などの各症状に対する治療法
PMSといっても症状はさまざまで、各症状によって使用する薬は異なります。
- 鎮痛薬(頭痛や腹痛などの痛み)
- 利尿剤(むくみ)
- 抗うつ剤・精神安定剤(情緒不安定)
PMSはそれぞれの症状や重症度によって治療方法が異なり、受診する診療科も違います。
排卵抑制療法と同じように症状をやわらげることがまず第一の目標なので、あせらず続けることが大切です。
漢方薬を使用した治療法
PMSの治療法として多く用いられているのが、漢方薬を使用した漢方療法です。
漢方薬は効果が比較的おだやかに出るため、即効性を求める場合には向いていません。
しかし体そのものに働きかけるので、副作用が少なく受け入れられやすいのが特徴です。
PMSの治療に用いられる漢方薬としては、下記のようなものがあげられます。
- 抑肝散(よくかんさん)
- 加味帰脾湯(かみきひとう)
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)など
抑肝散は不眠症や情緒不安定、加味帰脾湯は精神不安や心身の疲れ、当帰芍薬散は月経異常や冷え性を和らげる効果があります。
ただし漢方薬の効き方は個人差が大きいため、医師と相談しながらあせらず治療を進めましょう。
薬にたよらない!PMSを軽減する5つの生活習慣
PMSを軽減する方法として、生活習慣を見直すなどのセルフケアでも十分な効果が得られる場合もあります。
- 食生活を見直す
- アルコールや喫煙を控える
- 適度な運動をする
- 生活リズムを整える
- 仕事の負担を減らす
PMSを知るうえで必要なのは、生理前・生理中の症状を把握しておくことです。
PMSは治療をしたからといってすぐに改善するものではないため、PMSとうまく付き合いながら無理のない生活を送るためにも生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
食生活を見直す
PMSの症状を軽減させるためには、食生活を見直し改善することが重要です。
PMSの症状としてよく知られている情緒不安定やイライラですが、ホルモンバランスを整えることで改善が期待できます。
ひとつの食材を摂取することでホルモンバランスがよくなるわけではなく、必要な栄養素をまんべんなく適量食べることを心がけましょう。
太りすぎ・やせすぎはホルモンバランスを崩しPMSの悪化にもつながるので、食べる量にも注意が必要です。
アルコールや喫煙を控える
PMSの体の不調で代表的な症状が頭痛・腰痛・むくみ・冷えですが、アルコールや喫煙によって症状が悪化するといわれています。
生理前は女性ホルモンが変動し肝臓のアルコール代謝を遅らせるため、二日酔いなどになりやすくPMSを悪化させる可能性も。
タバコの喫煙は血流を悪くするため、冷えや自律神経の乱れを起こしてPMS悪化につながります。
PMSを悪化させないためにも、生理前のアルコール摂取や喫煙は控えることをおすすめします。
適度な運動をする
PMSで不調を抱えているときこそ、適度な運動は気分転換になったり代謝を促したりといい効果をもたらします。
無理して運動する必要はないので、取り組みやすいものからはじめてみてはいかがでしょうか。
- ヨガ
- ストレッチ
- 散歩(有酸素運動)など
自律神経を整えるのによいとされているヨガや体をほぐすストレッチなど、家で簡単にできるものでも十分に効果があります。
散歩は運動になるのはもちろん外に出ることで良い気分転換にもなりますし、30分以上の歩けば有酸素運動になってダイエット効果も。
生活リズムを整える
同じ時間に寝て起きるなど規則正しい生活を送ることは、PMSを緩和させるのに有効です。
生活リズムを整えることは、体内のリズムや体の調子を整えることにつながります。
食事を抜いたり夜更かししたりしてしまうとリズムが崩れ、安定した状態を保つことができません。
さらに生活リズムを整えるためには、しっかりと休息をとりストレスをため込まないのも重要です。
- お風呂で1日の疲れをとってリフレッシュ
- 好きな音楽や食べ物で気分をリセット
- アロマやマッサージでリラックス
自分にあったリフレッシュ方法をみつけて生活リズムの改善をしましょう。
仕事の負担を減らす
重度のPMSまたはPMDDの場合には、仕事の負担を減らすことが治療になる可能性もあります。
とはいえ仕事をしないわけにもいかないので、PMSで思うように仕事ができない場合にはテレワークを取り入れる、いつもより休憩を多くとるなど工夫してみてはいかがでしょうか。
PMSを悪化させる要因の一つとしてストレスがありますが、仕事をするうえでストレスがまったくない状況は難しいので、適度に自分を甘やかしながら無理しないことを心がけるとよいでしょう。
PMSが原因で離婚を考えてしまうという女性の声
PMSが原因で離婚を考えてしまうという女性の声をまとめました。
- 生理前は離婚すら考えてしまうけど生理が原因?
- 離婚話すら出してしまうPMSの対処法がわからない
毎月のように生理前に離婚したいと思ってしまうのは生理のせいなんだろうか、生理前は離婚話を出してしまうほどイライラするけどどうしたらいいの?と悩んでいる方も多いようです。
生理前・PMSが原因で離婚したいと考えてしまうという女性の声を2つご紹介します。
離婚したいと考えてしまうときはいつも生理前
生理前は離婚すら考えてしまうけど生理が原因?と悩んでいる女性の話をみてみましょう。
気分が尋常じゃないくらいに落ち込み、旦那と離婚したいと考える時や、ものすごく喧嘩をする時が生理前だと言うことに気づきました。喧嘩が終わる頃に生理が始まり、旦那には、生理前はイライラ
してしまうのよ
などと毎回言っている事を指摘され気づきました。
確かに生理前以外は旦那に対して不満もなく普通です。ですが生理前の気分の悪さ、人生の事をこれでよかったのか、離婚したい、生きている意味、など、くだらないことばかり考えてしまいます。これは生理前と関係はあるでしょうか。どうしたらいいでしょうか。引用元:Yahoo!知恵袋
自分では気づかなかったけれど気分が沈んで離婚すら考えてしまう、夫婦げんかをしているのは実は生理前かも?なんてこともありますよね。
最近ではPMSの認知度も高くなり、生理前のイライラやモヤモヤはPMSのせいだと考える人も増えています。
毎月離婚したいほど気分が落ち込んでしまう場合には、生理前のPMSが原因の可能性も。
生理前の症状などを日記やスケジュール帳に書き込み向き合うことで、自分にあった対処法を見つけられるといいですね。
離婚話を出してしまうほどのPMSはどう対処したらいいの?
離婚話すら出してしまうPMSの対処法がわからない、と悩んでいる女性の話をみてみましょう。
生理前とかになるとイライラして旦那に日頃の鬱憤を八つ当たりしてしまいます。
もうヒステリックみたいな感じ…。
離婚の話も出してしまうくらい
調べたら生理鬱やPMSとかでてきます。
こういう症状でオススメの薬ありますか?
命の母ホワイト、漢方など知りたいです。引用元:mamasta
生理前のイライラの原因がPMSや生理うつだとわかっても、なかなか対処方法がわからないですよね。
PMSの症状を緩和する治療薬や症状に合わせた治療法があるので、まずは医師に相談してみましょう。
体質によって効果の違いなどもあることを理解しておくことも大切ですよ。
まとめ
生理前の夫婦げんかが離婚話に発展する原因はPMSの可能性があります。
女性のPMSによる体調不良や精神的なイライラは夫婦間のけんかの原因となり、エスカレートすると離婚話にまで発展してしまうケースもあるので注意が必要です。
離婚を考える前に夫婦でおこなうPMS対策についてまとめました。
- 生理やPMSについて夫に理解してもらう
- PMS改善に向けた取り組みを夫に伝える
- 生理前の対応を夫婦で話し合う
PMSは女性ひとりで悩みを抱えてしまうことも多いため「PMSは夫婦や家族で考える問題」ととらえて話し合うことが大切です。
また、薬を使用したPMSを改善する治療法は3つあります。
- ピルなどで排卵を抑制する治療法
- 痛み・神経症状などの各症状に対する治療法
- 漢方薬を使用した治療法
PMSの症状がつらく早く改善したい場合には薬にたよることも一つの手段ですが、生活習慣の改善など自分でできるセルフケアもあわせて試してみるといいでしょう。
生理前は不安になることも多くPMSの症状によってつらさを感じている方も多いと思いますが、きちんとPMSを知って向き合うことで改善や軽減をすることは可能です。
生理前の症状に不安を抱えている方は、まずは医師に相談をおすすめします。
生理前以外は仲がいいのにPMSのせいで離婚なんてもったいないので、夫婦でPMSについてしっかりと話し合って対策をしてはいかがでしょうか。
コメント