「旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせるにはどうしたらいい?」
「旦那が元カノと連絡を取り合うのはなぜ?」
「旦那が元カノと連絡を取ることで離婚は可能?」
上記のような悩みを抱えていませんか?
未練があるのではないかと不安になってしまう方もいることでしょう。
一度は付き合っていたのですから、惹かれてしまう可能性もゼロではありません。
当記事では
- 旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせる5つの方法
- 旦那が元カノと連絡を取り合う理由5選
- 旦那が元カノと連絡を取ることで離婚はできる?
上記の内容を徹底解説していきます。
旦那が元カノと連絡を取っているとお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
最後までお読みいただければ、旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせる適切な方法が見つかるはずです。
旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせる5つの方法
旦那に元カノという存在がいることは仕方のないことです。
しかし今でも連絡を取っていることは許せないと感じる妻も多いでしょう。
と感じるのは当然の心理です。
どうすれば旦那が元カノと連絡を取るのを辞めさえることができるのでしょうか?
旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせるには、以下の方法がおすすめです。
- 元カノと連絡を取る理由を聞いてみる
- 自分の気持ちを伝える
- 罪悪感を持たせる
- 浮気がバレた時のリスクを伝える
- 別居する
それぞれの方法を詳しく解説していきます。
元カノと連絡を取る理由を聞いてみる
まずは「元カノと連絡を取る理由を聞いてみる」ことが大切です。
ヒステリックな状態では、相手を逆上させるだけです。
もしかしたら何か事情があって、たまたま連絡をした可能性もあります。
旦那の気持ちがあなたから離れていかないよう、冷静に話し合ってください。
自分の気持ちを伝える
「自分の気持ちを伝える」ことも忘れないようにしましょう。
心理学では怒りは二次感情と言われています。
第二感情とは、二番目に出てくる感情のこと。怒って当然と思える出来事に対し、実は怒りよりも先に生じている感情があるということです。
つまり怒りの前には悲しさや寂しさ、不安や困惑といった感情があるのですが、怒りの感情に隠されて自覚されません。
- 元カノと連絡を取っていたことがショックだった
- 信じていたのに裏切られて悲しい
- 浮気しているのではないかという不安
あなたの場合は、どの感情が強いでしょうか?
怒りではなく一時感情を伝えることで、旦那に気持ちを分かってもらうことができます。
妻の悲しみや寂しさを知ることで、連絡を取り合うのをやめようと感じる可能性があるでしょう。
罪悪感を持たせる
旦那に「罪悪感を持たせる」ことで、連絡を取り合うのをやめてもらえることもあります。
ほとんどの旦那は元カノと連絡を取ることで、心のどこかでは罪悪感を感じているものです。
そこを責められると、どうしても意地を張ってしまいます。
押してダメなら引いてみましょう。
と言えば
とすんなり認めてくれる可能性があります。
最後は彼を信頼していることを伝えておきましょう。
という責任感から、連絡を取る際に一度冷静に考えるようになります。
浮気がバレた時のリスクを伝える
「浮気がバレた時にリスクを伝える」こともポイントです。
浮気する男性の多くは
と高を括っていることが多く、バレた時のリスクを考えていません。
旦那が浮気をしていると決めつけるのではなく、浮気した人の例を話してみましょう。
たとえば
- 元カノと浮気をしたことが奥さんに発覚
- 慰謝料や養育費として500万円以上
- 裁判や弁護士を雇うお金も高額
- 社会的信用を失い、会社は解雇される
- 子供にも一切会わせてもらえなくなった
など、少し大げさに話してみてください。
テレビで見たことにしてもいいですし、ママ友に聞いた話としてもいいでしょう。
もし浮気をしているのであれば、その話を聞いて我に返る可能性があります。
別居する
何度言っても元カノとの連絡をやめない場合は「別居する」ことも一つの方法です。
旦那は
と高を括っている可能性があります。
本気で嫌だと思っていることを示すためにも、別居を検討しましょう。
本格的に家を借りなくても、一時的に実家に帰るだけでも効果が期待できます。
旦那が元カノと連絡を取り合う理由5選
愛する妻がいるのに、なぜ元カノと連絡を取り合うのでしょうか?
旦那の気持ちが理解できないという妻も多いですよね。
旦那が元カノと連絡を取り合う理由としては、以下のものが挙げられます。
- 連絡がきたから
- 相談されたから
- 繋がりがあるから
- どうしているかふと気になったから
- 浮気をしている
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。
連絡がきたから
まずはたまたま「連絡がきたから」という理由です。
元カノから
と連絡がきたことがきっかけで近況報告に花が咲いた可能性があります。
この場合、内容は他愛もないことが多いでしょう。
昔の思い出話をして
と感傷に浸っているのです。
それだけで終われば問題ないのですが、美化された思い出のせいで
と思うようになると危険な兆候と言えます。
相談されたから
元カノに「相談されたから」連絡を取った可能性もあるでしょう。
男性は頼られると断りづらい生き物です。
- 仕事で失敗しちゃったから相談に乗ってほしい
- 今の彼氏とうまくいっていないので話を聞いてほしい
などの相談を持ち掛けられた可能性があるでしょう。
元カノに対しての情もあり、困っているところを無下にはできなかったのです。
繋がりがあるから
何かしらの「繋がりがある」場合、どうしても連絡を取る機会は増えるでしょう。
連絡をまったく取らないのは難しいでしょう。
また趣味で繋がっている可能性もあります。
2人きりではないにしても、グループで繋がっていると間接的に連絡を取る頻度も増えるでしょう。
どうしているかふと気になったから
元カノが「どうしているかふと気になったから」連絡を取った可能性もあります。
特に誕生日や記念日などに
と気になって連絡したのでしょう。
たまたま気が向いただけなので、すぐに連絡が終われば問題ありません。
浮気をしている
最も危険なのは「浮気をしている」という理由です。
特にセックスレスの夫婦の場合は、手軽な相手として元カレを選んだ可能性もあるでしょう。
体の相性も分かっていますし、セックス相手として思い浮かべやすい存在と言えます。
旦那の元カノが連絡してくる!やってはいけないNG行動
旦那と元カノが連絡を取っていれば、大抵の女性がショックを受けるでしょう。
しかしやってはいけないNG行動もあります。
多くの女性がやりがちなNG行動は以下の通りです。
- 感情的に怒る
- 勝手にブロックする
- 束縛する
それぞれの行動を具体的に解説していきます。
感情的に怒る
まず最初のNG行動が「感情的に怒る」ことです。
先述したように、ヒステリックに責め立てても、問題は解決しません。
今旦那の身近には元カノという存在がいることを忘れないでください。
あなたに不満が募れば募るほど、元カノに癒しを求めてしまう可能性もあります。
話し合いをする際は、冷静さを保つように心がけましょう。
勝手にブロックする
次のNG行動は「勝手にブロックする」ことです。
元カノから連絡がきている時に、つい勝手にブロックしたくなる女性は少なくありません。
しかし勝手にブロックしたり、LINEを削除するのは絶対にNGです。
旦那からの信用を失うことになりかねませんし、あなた自身も罪悪感に苛まれるでしょう。
束縛する
最後は物理的に「束縛する」ことが挙げられます。
禁止されればされるほど、やりたくなるのが人の心理です。
自分から進んで宿題をやろうとしていたが、自分の行動を他人に決められたことで「選択の自由が奪われた」と感じ、反発する態度を取ってしまう「心理的リアクタンス」の例である。
心理学的にも禁止行為が逆効果であることは証明されています。
と強制すると、旦那は嘘をついて反発するようになる可能性があるでしょう。
旦那が元カノと連絡を取ることで離婚はできる?
旦那が元カノと連絡を取るのをやめない場合、離婚を考える人もいます。
元カノと連絡を取り合っていることを理由に、離婚は可能なのでしょうか?
- 協議離婚なら可能
- 旦那が元カノと連絡した場合の離婚で慰謝料を取れる?
上記の内容を徹底解説していきます。
協議離婚なら可能
まず協議離婚の場合、どんな理由であっても離婚は可能です。
協議離婚とは夫婦で話し合いをし、お互いが合意の上で離婚をすることを指します。
協議離婚とは?
夫婦が話し合いをし、離婚する旨の合意が成立すれば、後は離婚届を市区町村に提出するだけで離婚が成立します。この手続により離婚するケースが大半を占めています。
旦那が離婚に合意し、離婚届けを提出すれば離婚の成立です。
旦那が元カノと連絡した場合の離婚で慰謝料を取れる?
旦那が元カノと連絡をしたことで離婚した場合、慰謝料は取れるのでしょうか?
信用を裏切った旦那にも、妻がいると分かってて連絡をしてきた相手の女性にも腹が立つのは当然です。
と思う方も多いでしょう。
一般的に連絡を取り合っていただけの場合では、慰謝料請求は難しいケースが多いようです。
しかしながら不貞行為があったことが認められれば、当然慰謝料の請求は可能になります。
- 不貞行為があった場合は取れる
- 連絡を取り合っていただけの場合は取れない
それぞれのケースを詳しく見ていきましょう。
不貞行為があった場合は取れる
まず不貞行為があった場合ですが、この場合は当然慰謝料の請求が可能です。
金額に明確な基準はありませんが、数十万円~300万円が相場と言われています。
自分のケースでどれくらいの慰謝料がもらえるかは、弁護士に相談してみることをおすすめします。
慰謝料をもらうためには、旦那と元カノが不倫関係にあった証拠が必要です。
LINEのやり取りの内容など、具体的な証拠を集めておきましょう。
連絡を取り合っていただけの場合は取れない
連絡を取り合っていただけで不貞関係がない場合は、残念ながら慰謝料を請求するのは難しいです。
また会ったことがあっても、それだけでは不貞関係の証明にはなりません。
妻が「嫌な思いをした」というだけでは、慰謝料の請求はできないでしょう。
旦那が元カノと連絡を取るのがムカつく!妻たちの体験談
旦那が元カノと連絡を取っていれば、嫌な気持ちになるのは自然なことでしょう。
と不安に思う必要はありません。
ネット上でも
- 何度言っても元カノの連絡先を消さない
- 旦那が元カノとご飯に行っていた
- 旦那の元カノがしつこく連絡してくる
といった声が寄せられていました。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
何度言っても元カノの連絡先を消さない
元カノの連絡先があるだけでも不快な気持ちになりますよね。
彼と一緒に彼の携帯を見ていたら、元カノの連絡先が入っていて、連絡をとっていたことが分かり、別れ話まででるような大喧嘩をしました。
それからまた連絡先は消していたのですが、つい先ほどなんとなく怪しいと思い携帯を見ると、LINEで元カノの名前を変えて登録してありました。(やりとりはなし、通知不可に設定してました)
そして、連絡帳にも分からないようなあだ名で登録してました。
この方の場合、元カノは結婚して県外で暮らしているので会うことはないようですが、それでもショックは受けるのでしょう。
まずは旦那の本音を聞き出すことが必要です。
旦那が元カノとご飯に行っていた
連絡を取り合うだけでも嫌なのに、実際に会っているとよりショックを受けます。
夫は家で仕事をしていましたが、夫と長女が散歩に行ったすきに開いていたPCから夫の受信メール、送信メールをみてしまいました。
7/30、午前だけ仕事で午後は休みなのですが、元カノと食事をしに行ったようです。このことを問いただすと『ランチに行っただけやましいことは何もない』と言って、私がPCをのぞきみたことに対して逆切れされました。
確かにランチだけでやましいところはないのでしょうが、妻が不快になる行動はすべきではありません。
パソコンを覗き見したことは謝りつつ、自分の気持ちを伝えてみると冷静な話し合いができるでしょう。
旦那の元カノがしつこく連絡してくる
元カノから旦那に連絡してくると
と頭に来る女性もいます。
頻繁に連絡している訳ではなく、数週間から数ヶ月に1度元カノから連絡がきていました。主人から連絡している事は1度もありませんでしたが、元カノからのメッセージには律儀に返信しておりました…。
元カノとは私と結婚前にも連絡を取り合っていたこともあり、泣いてもう連絡しないでと約束させて、それからはしていなかったようなのですが、元カノが離婚してシンママになって
その報告(?)をしてきたのがはじまりだったようです。
かなり遠いし主人の仕事が多忙なので会ったりはしてません。
妻としては連絡がきても無視してほしいところですが、律儀に返信する旦那も少なくありません。
好きだからこそ、連絡を取っているのは辛く悲しいですよね。
まとめ
旦那が元カノと連絡を取るのをやめさせるには、以下の方法がおすすめです。
- 元カノと連絡を取る理由を聞いてみる
- 自分の気持ちを伝える
- 罪悪感を持たせる
- 浮気がバレた時のリスクを伝える
- 別居する
旦那が元カノと連絡を取り合う理由としては、以下のものが挙げられます。
- 連絡がきたから
- 相談されたから
- 繋がりがあるから
- どうしているかふと気になったから
- 浮気をしている
多くの女性がやりがちなNG行動は以下の通りです。
- 感情的に怒る
- 勝手にブロックする
- 束縛する
旦那が元カノとずっと連絡を取り合っていると、離婚を考える妻もいます。
不信感が募り
と思ってしまうのでしょう。
しかし一時的な感情だけで離婚すれば、後悔する結果にもなりかねません。
大好きな旦那だからこそ、元カノと連絡を取り合っていれば腹が立つのは当然です。
元カノの存在で幸せを壊してしまわないよう、冷静に行動していきましょう。
旦那のLINEが怪しい時の対処法は下記の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント